新雪の斑尾山と新蕎麦の旅

実施日:2024年11月20日(水)

参加者:7名

 

【行動記録】

11/19  22:00武蔵浦和駅―上信越道経由豊田飯山―2:00道の駅ふるさと豊田着―仮眠▲

11/20 起床6:00―出発7:00―斑尾高原駐車場8:00―チロル前登山口8:35 →斑尾山山頂  10:55 ―大明神岳11:10―斑尾高原駐車場13:10→斑尾の湯13:30―出発15:30―上里インター17:00―武蔵浦和駅19:00

 

【斑尾山】北信五岳の斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山の5つの山々。ほかの4山が1917mから2450mもあるのに、この斑尾山だけは1400mたらずで、1つだけ低い。

 

【山行記録】

武蔵浦和駅より上信越道経由で道の駅ふるさと豊田へ。先週も信濃に来ましたが一段と寒さが増していました。次の日の朝食時にMさんが斑尾山のライブカメラを確認するとそこは一面の雪景色、皆一応に驚きましたが雪山に備えて準備。出発して間もなくすると雪道に変わったので車のチェーン取り付けを代表の講習も交えて行いました。斑尾高原に着くと一面の雪景色。登山口に近い駐車場は除雪されてなく、結局斑尾高原ホテルの駐車場に停めました。新雪で雪も柔らかいのでチェーンスパイク無し、ズボンだけレインウェアを履き出発。その後30分程舗装道を歩きチロル前登山口へ。登山道脇の斑尾高原スキー場はこれからのオープンに備えて準備が進んでいました。

振り返ると雲海が広がり一面の雪景色は本当に美しかったです。

風も無く気温も3℃ほどで歩き出すと暖かくなったので、上着を、脱ぎ温度調節を行いました。

今日のリーダーはUさん。先頭をUさんとMさん交代でラッセルして頂きその後を皆で続きました。大変な作業だったと思います。登山者他無しで山道も雪で分からなくなっている箇所は代表がナビを駆使し先に行って道を探してくれました。斑尾山頂上へ到着するも景観はあまり無く、集合写真だけ撮りすぐに大明神岳へと向かいました。するとそこは絶景が広がり、目の前には先週登った黒姫山、妙高、野尻湖、遠くには鹿島槍ヶ岳まで見渡せました。道中色々な動物の足跡が有りここでは熊らしき?足跡が…。雪道の為予定より時間がかかってしまったので昼食は行動食だけ取り下山する事に。下りは登りの倍のスピードで降りる事が出来ました。私は何度も尻餅をつきましたが雪が柔らかいので痛く有りません。想定外の雪山登山でしたが楽しい山行になりました。

 

その後斑尾の湯へ移動

露天風呂や横に長い内風呂から、美しいシラカバの木を見ながらくつろぐことが出来ました。

入浴後は新そばを頂きました

私はTさんの注文した大盛り蕎麦を間違えて食べいましたが大盛りでもぺろっと完食してしまう美味しさでした。

Tさん本当にすみませんでした。

渋滞も無く予定より早い19:00に武蔵浦和駅に到着。

 

私は先週に引き続き2度目の参加となりました。まだ登山歴も浅い私に代表はじめ参加者の皆様に色々教えて頂きました。今後ともよろしくお願い致します。

 

                        記録 Y・E