大同心ルンゼ登攀
実施日 2023年7月26日(水) ※前夜発
参加者4名
【行動記録】
7/25 新宿22:00 → 中央高速経由 → 小淵沢IC → 道の駅0:30仮眠▲
7/26 ▲道の駅3:45 → 美濃戸口4:45 → 赤岳鉱泉7:30 → 大同心ルンゼ取付9:30 → 横岳山頂11:30 → 硫黄岳山頂13:00 → 赤岳鉱泉14:30 → 美濃戸口16:30 → もみの湯17:00 → 中央高速経由 → 新宿21:00
横岳の山頂は奥ノ院とも呼ばれ2829mの山頂標が立っている。国土地理院地図上では横岳の標高並びに山頂の位置は無名峰とされていたが2019年に山頂が奥ノ院に変更されその標高は2830となった。稜線の西側に位置する大童心と小童心(国土地理院地図上の名称は大同心と小同心)は岩登り・アイスクライミングの対象となっている。今回はその大同心と小同心の間のルンゼ登攀。ルンゼとは岩壁が雪解け水などの侵食で削られて割れ目のようになった地形のこと。
【山行記録】
当初計画より少ない4人のメンバーで新宿を定刻に出発。フレスコ入会により車山行にハマってしまったメンバーによる順調な運転で道の駅に少し早く到着。翌朝美濃戸口で装備確認。前回の山行で代表に教えていただき購入した状態で持参した6ミリロープスリングを必要な長さにカットしてもらいダブルフィッシャーマンズノットの結び方を教えて頂く。個人装備を軽くするために持ってきたペットボトルの水を空にし出発。未舗装路を40分程歩き美濃戸登山口到着。そこから先が八ヶ岳らしい雰囲気たっぷり苔美しい登山道。せせらぎが心地良く涼しく登り赤岳鉱泉に到着。水場で先程空にしたボトルに冷たく美味しいお水を入れる。なるほど給水出来る時は身軽に登り体力温存する知識を学ぶ。赤岳鉱泉を出て少し登ると硫黄岳への道標があり緑のロープが張ってる箇所がありここからが目指す大同心ルンゼへの入口。取り付き迄はしばらく急登となり息が切れ足が重くなる。こんなに疲れて岩場に着くころどうなるのか不安になるが準備や順番の間が休憩になるからと心を読んだかのような代表の励ましの言葉が聞こえる。周りの木々が無くなってくると岩場となり小さな高山植物のイブキジャコウソウのピンクとコバノコゴメグサの白いお花が一面に咲きところどころにチシマギキョウの紫色のお花。少し広くなった阿弥陀岳の見える場所でハーネスを装着。ここでは代表がエイトノットの結び方を教えてくださる。珍しいお花ばかりで写真を撮っているとスマホをしまいなさいとお叱りを受ける。確かに命に関わる緊張感の必要な場所。解っていても欲求に負けていた反省。岩場で大事な3点支持と注意しながらトラバースで移動。ルンゼ岩場には昔代表がビレー点に打ち込んだハーケンがまだしっかりと残っていた。そして取り付き場でもロープの結び方そして自分が登る時に必要なアッセンダーの取り付け方を教えていただく。最後に待機時は写真撮っても良いと優しく声をかけてくださりお言葉に甘えてミネウスユキソウをしっかり写真に収めることができました。順番に登攀開始。心配していた恐怖は全くない。むしろ楽しい。1ピッチ目は直ぐに代表の姿が見えなくなってわからなかったが次の2ピッチ目は代表の動きが良く見えた。こうやって登りやすいルートを探して登って行くんだと知った。さらっと行動しているように見えてしまうのが凄い。知識と経験があっても大変な事だと思う。次は自分の番から、ハイマツを掴んで進めというアドバイスのもと順調に到着。そして横岳山頂から登ったルートを眺める。ここを登ったのか!またいろんな山を登りたいと思った。今日はガスがかかったり抜けたりとコロコロ景色が変わる。硫黄岳へ向かう登りは日が陰りお天気過ぎなくて良かったと思う。コマクサの群生地があり代表が上に行ったらいっぱい咲いてるからと言っていたが思っていた以上に咲いていてビックリ!!数日前に見た山行写真のシロバナが見たいなと思っていたところシロバナも咲いていて更に感動!そして横岳と硫黄岳の鞍部に建つ天皇陛下が皇太子時代お泊まりになった事がある硫黄岳山荘のおトイレを使わせていただいたがあまりにも綺麗なおトイレでここでも感動!20分程登り硫黄岳山頂に到着。そこから赤岩ノ頭へ向かう景色も美しく、感動の連続の山行となりました。下山中の美濃戸山荘辺りでアブが増え暫くアブとの戦い。代表の強烈な帽子攻撃に全く怯まないアブに足が早まり最後はアブが嫌うはずとショートカットで笹原の道を通ると一気にアブがいなくなり予定より早く下山口到着。もみの湯で汗を流し高速手前のコンビニで夕食を調達し高速に乗ったら事故渋滞が起きていましたが予定時刻より1時間も早い21時に新宿へ到着しました。
代表にはいつも色々指導していただいていますが今回の山行でも会話から経験知識ロープワークなど沢山の事を教えていただき敬服いたします。こうして記録を書く事で1日を振り返り楽しい思い出を更に深く心に残しそして反省や復習する事で自分にも少しづつ身につける事が出来ると思い楽しみがつきません。フレスコに入会して本当に良かったと改めて思います。ありがとうございました。
記録 S.U