初夏の荒山・火起山・鍋割山
期日 2023年5月10日(水)
参加者 8名(うち体験者3名)
【行動記録】
武蔵浦和駅7:00集合-渋川伊香保IC→9:40姫百合駐車場10:00→火起山10:50-竈山→11:10鍋割山(昼食)11:55→火起山→13:00荒山13:25→姫百合駐車場14:25→15:15花湯スカイテルメリゾート16:15→18:30武蔵浦和駅解散
【山行記録】
火起山は群馬県前橋市に位置する標高1352mの山である。日本百名山の赤城山を構成する赤城連山の一座で、北東にそびえる荒山(1572m)と南西にそびえる鍋割山(1322m)の間にある。山頂直下の荒山高原は初夏になるとヤマツツジの大群落で6月下旬頃まで
様々なツツジが咲き続ける。
武蔵浦和駅7:00集合。今日はメンバー5名と体験者3名の計8名で車一台に乗車し出発する。高速道路は渋滞はないが、車は多い。渋川伊香保インターを降り姫百合駐車場へ向かう。駐車場に着くと平日だと言うのにほぼ満車状態。中学校の観光バスも3台停車している。ギリギリ何とか駐車できた。身支度を整え駐車場脇にある荒山高原登山口からスタートする。まずは荒山高原まで登り火起山〜鍋割山をピストンするコース。登山道は整備されており何ヶ所か分岐はあるが、道標が立っているので確認しながら登る。駐車場が満車だっただけあり、年配のご夫婦やハイカーのグループと多くすれ違う。人気の山だと言うのがわかる。アカヤシオはきれいに咲いているが、まだ他のツツジは蕾も多く満開を迎える頃には一層賑わいそうだ。途中、中学生の集団が休憩しており挨拶を交わし通り過ぎるが、そこが火起山山頂だった事に後で気がつく。緩やかなアップダウンや岩の勾配もあるが、鳥の囀りや花に癒されながら1時間10分程で鍋割山山頂に到着。山頂は広々としていて関東平野も一望できる。湯を沸かし早めの昼食をとる。その後、来た道を戻り荒山へ向かう。火起山山頂も確認し、荒山山頂に到着。小休止後、下山開始。1時間程でスタート地点の駐車場に戻って来る。
渋川伊香保インター近くの温泉に移動し汗を流し、帰路に着く。大きな渋滞もなく予定よりも早く武蔵浦和駅に到着し解散となる。
今回、久しぶりの山行で体力的に不安でしたが、代表を始めご一緒させていただいた皆様のお陰で楽しい山行となりました。ありがとうございました。
記録 K.N