陽だまりハイク嵩山

 

2023年02月26日(日)  晴れ

参加 7名

 

武蔵浦和07:00~上信越道経由~渋川伊香保インター~経由→道の駅たけやま10:00→

→表登山口10:20→嵩山11:15→道の駅たけやま12:50→温泉経由~渋川伊香保イン

ター~浦和18:00

 

土日山行にしては珍しく朝発日帰りのハイキング。体験参加の男性2名を交え計7名で出発。武蔵浦和を出発してから真っ白な富士山を横に見ながら進む。

高速道路の事故渋滞をぬけ、渋川伊香保出口をおり街中を30分程進み「道の駅 霊山たけやま」に到着。

 

三十三の観音様と大きな岩奇巡ることが出来るハイキングコースの山。

今日は表登山口から登り、小天狗・中天狗・大天狗と巡り下山の周回予定。そして山頂ではのんびりとお昼を頂く予定。

 

登山口を少し登ると早速一番目の観音様。大小様々な観音様が登山道の所々に点在していた。

九十九折の登山道を進むと、スカイツリーと同じ高さの案内。15分程で早くも五合目と案内標識。視界が開け東屋のある天狗の広場に到着。

ここの東屋でお昼になんてこともでたが、1時間も歩いておらずもう少し進むことに。

小天狗までいき記念撮影。小さな祠と長い笹で作られたのろし(?)の様な物が立っていた。

来た道を戻りここから先は緩い感じに。途中、小さな観音様が何体も並んでいる場所も。

気持ちのよい陽射しの中を進むと大天狗の前の鎖場になった。少し長めの鎖場。下から見るとうわぁと思ったが、登ってみると足場もしっかりしており三点支持で登りきった。

大天狗山頂につくと女岩があり、全員で上に登り記念撮影。遮るものがなく360度の見晴らしで気持ちがよかった。

 

ここでランチに。いつも通りに各々持参した食事をとっていると、本日のお試し参加の方から嬉しい差入れが。

人参・セロリ・ナス…自家製の漬物をいただいた。上手に漬かっていて美味しかった。

更にはデザートまで!パイナップルのケーキ(ムース)までいただいた。ちゃんと皆に切り分けてお皿にのせてくれてスゴイ!

全部自分で作ってもってきてくれたのだ。思いがけず豪華なランチに。有り難う。

ゆったりと1時間ほどの楽しいランチを終え下山。元きた鎖場を通過し東登山道を下る。

九十九折を下っていくと片側には垂直に切り立った岩壁が続き、岩登り禁止の看板。ここは神聖な霊山なので禁止ということだ。

 

ハイカーは私達以外にはいかなかったが、多くのトレイルランナーとすれ違った。聞けば、5周・10周と何周もしているそう。すごい。我々はのんびりと一週して下山終了。

温泉に立ち寄り帰路についた。

 

休憩をいれても2時間半ほど。フレスコ始まって以来の短い山行だったのではなかろうか。

ゆったりのんびりとした山歩きを楽しむことができた。 

 

(MT記)