【笠取山】多摩川の最初のひとしずく

 

2023年11月8日(水)

参加者:6名

 

笠取山(かさとりやま)は埼玉県秩父市と山梨県甲州市の境にそびえる標高1953mの山。

奥秩父の主脈の1つであり「日本三百名山」や「山梨百名山」、「新・花の百名山」にも数えられています。

山頂付近からの展望が素晴らしいことでも知られ、周辺の山々や富士山を満喫できるのも魅力の一つ。

 

笠取山には水干と呼ばれる水源があり、笛吹川、荒川、多摩川へと流れを分ける分水嶺。

  

記録

新宿駅7:00~中央自動車道経由~9:25作場平口駐車場9:40~11:07笠取小屋12:05~

12:23笠取山12:45~14:39笠取山登山口14:50~大菩薩の湯15:30~中央道経由~19:20新宿駅

 

【山行記録】

新宿を予定通り7時に出発。今回は6名での山行。登山口まで2時間ちょっとなので

行きはF代表と私で運転を交代して登山口へ向かう。

9:20作場平駐車場到着。準備をし9:40登山口スタート。登り始めてすぐ沢の音が聞こえてきて、木橋を何カ所か渡渉し沢沿いを進む。

笠取山一帯は東京都水道局水源管理事務所によって管理されているため自然状態もよく整備された非常に歩きやすい道。

 

ヤブ沢峠を経て11:07笠取小屋着。少し早いが昼食をここで取ることに。約1時間程度休憩後笠取山山頂目指してスタート。

少し歩くと今回の山行で1番難関な笠取山名物「心臓破りの急坂」が眼前に。気合いを入れなおしいざ急坂へ。

実際歩くと予想以上の斜度で、滑ると危険でしたがなんとか山頂へ到着。途中後方からブーイング?が聞こえてきてもう少しペースを考えるべきでした。

 

12:23山頂着。山頂からは天気も良く絶景が広がり大菩薩嶺・富士山が特に綺麗に見えた。

記念撮影等終え、下山へ。ルートは先ほどの急坂は通らないコースで。少し進むともう一つの山頂標識があり調べると山梨県側の西峰と埼玉県側の東峰にあるらしく記念撮影をした西峰からの展望は素晴らしいが東峰は標識のみといった感じで

展望はきかないが最高点は東峰とのこと。

 

下山中に水干にて多摩川の最初のひとしずくを見て、小さな分水嶺へ。

 

13:41笠取小屋、14:39笠取山登山口へ無事下山。

 

下山後はNさんの運転で大菩薩の湯で汗を流し、運転交代しつつ中央道経由で19:20新宿駅到着。

 

今回の山行は、マイカーがなければバスも通っていないためアクセスが難しく静かな山歩きを楽しみたい方には非常にオススメな山で、ご同行いただきましたF代表、皆さまのお陰で楽しい山行となりました。

また皆さまとご一緒できることを楽しみにしております。

今後ともよろしくお願い致します。

 

KN