富士見の三方分山
2023年11月22日(水)
参加者 5名
【行動記録】
新宿 7:00出発→中央道→一宮御坂インター経由→精進湖駐車場 9:30出発→
三方分山山頂11:07→ (憩いの時間1h)→パノマラ台13:27→精進湖駐車場14:32→タイヤチェーン講習→河口湖インター経由→新宿駅解散18:30
三方分山(さんぽうぶんざん)は標高1,422m。山頂から均等に三方向に向かって張り出している大きな尾根がかつてあった3村(八坂・精進・古関→現在は甲府市・身延町・富士河口湖町)の境界線になっていたことからこの山名になったと言われている。
【山行記録】
新宿を予定通り7時に出発。中央道にて分岐を間違えてしまいましたが、なんとか9時10分頃に精進湖駐車場へ到着。精進湖ではキャンパーやカヌー?を行っている方が数組。この日は雲一つない晴天で山からの景観を楽しみにしながら登山開始。
富士山を見ながら県道を10分程歩く。諏訪バス停から、諏訪神社コース登山道入口へ向かう。道中、紅葉や年季の入った民家を眺めながら進んでいく。枯れ葉で登山道が見えにくく、慎重に足運びを行う。45分程で女坂峠へ到着するが、私が想定していたよりも急坂・急登であった。先頭を歩いてくださったIさんの絶妙なペース配分により息も上がらずとてもいい感じに進めました。感謝です。
女坂峠から三方分山までは標高差約200m、30分程登って到着。
山頂からは富士山の眺めが素晴らしい!レジャーシート引いてランチタイム。
1時間休憩を取る間に、F代表に過去にあった山行について諸々ご教示頂く。どんな山でも油断は禁物というのを心に噛みしめ、来年はより一層スキルアップの為に頑張ろうと思いました。
12時過ぎにパノマラ台を目指すため支度。
精進峠を経て1時間30分でパノラマ台へ、アップダウンを繰り返し無事到着。道中
南アルプス展望台を経由する予定でしたが、いつの間にか通過してしまったので、またいつかの時の楽しみにしようと思います。
パノマラ台からの景色は圧巻で正面には富士山、側面には本栖湖を一望できる。
30分休憩し、14時頃下山開始。やはり落ち葉が多く、慎重に進んでいく。
30分程進んだところでパノラマ台入口、14時30分には精進湖駐車場へと無事到着する。予定よりも早く下山できたので、F代表よりタイヤチェーンの装着研修を受ける。
人生初のチェーン装着となるが、正直全然うまくできない・・・これを寒い中行わないといけないとなると、よりスピードを求められる。練習あるのみだが、チェーンを持っていないので動画でおさらいをする事とした。恐らく同タイプとなるので忘れないようにリンクを失礼します。https://www.youtube.com/watch?v=wuilI6Wk-ik
温泉には入らず、15時に帰路へ。途中渋滞に捕まり18時過ぎに新宿で解散。
今回の山行も皆様のお陰で楽しく、良い経験となりました。ありがとうございました。
記録H.K