【初秋の宝剣岳~檜尾岳】

2023年10月3日(火)~4日(水)

参加者 4名

行動記録

10/2 23時新宿~中央高速経由~駒ヶ根インター~2時 駒ヶ根スキー場駐車場

10/3 5時起床~5時半出発~7時頃ロープウエイ乗車~8時登山開始~

~9時頃宝剣岳到着~13時檜尾岳到着。

10/4 4時半起床~6時出発~9時半過ぎに檜尾登山口到着~10時過ぎバス乗車~

~10時35分駐車場到着~温泉こぶしの湯~12時中央高速~15時半新宿

 

山行記録

23時新宿出発 休憩・ドライバー交代をしつつ駒ヶ根スキー場駐車場へ向かう。

2時スキー場到着、車中にて仮眠。外に出ると寒く、薄手の衣類で来てしまったことに不安になる。5時起床、5時半出発。歩いて10分くらいで菅の台バスターミナルに到着。

既にチケットを購入するための列と、バスに乗車するための列に多くの人が並んでいる。私達も分かれて並ぶ(バス+ロープウェイ片道2340円)

6時35分バスに乗車、ロープウェイ乗り場(しらび平)到着

ロープウェイは通勤ラッシュ並みの混雑。外の景色は全く見えない。

千畳敷に到着、食事、高度順応、写真撮影し8時頃登山開始

登山者が多く数珠繋ぎ状態。1時間ごと休憩をとり、9時頃宝剣岳到着。ここから先は登山者は減り、稜線は貸切り。

13時檜尾岳到着。ここから今日泊まる檜尾小屋が見える。

0.6キロ歩き予定より早く小屋に到着。

雲が多くなり、風が冷たくなる。小屋の前で記念写真を撮り、受付(素泊り6500円)を済ませ中に入る。まだ新しく木の香りがする。後で聞いたが「檜尾小屋」という名前なので使用する木材は「檜」を使用したとの事。

身体が冷えていたので早速お湯を沸かしたが、小屋の人が登山客のために常時ポットに熱湯とコーヒーとレモンティー(フリードリンク)を用意していて、私達もありがたくそれをいただいた。

本日の小屋宿泊者は私たちの4名と九州から来られた2名の合計6名。夕食まで談笑する。夕食後も小屋の人と九州から来られた方と山の話で楽しい時間を過ごす。

明日は天気が良くないとの事で空木岳登山は断念し檜尾ルートで下山する。

20時消灯。

23時トイレに起きると雨音がしたのでレインジャケットを着て外へ出る。風も強く横殴りの雨だった。夜中過ぎさらに雨風強くなる。

翌朝4時半起床だったが代表が4時に起きてお湯を沸かして下さっていた。温かい飲み物を飲み朝食を済ませ、パッキングをし6時小屋の人と九州からの人に挨拶をし檜尾小屋を後にする。下山中ずっと雨降り。9時半過ぎに檜尾登山口に到着。

そこから少し下ったところに檜尾バス停があり、東屋でレインウェアを脱ぎバスを待つ。

10時6分ほぼ満員のバスに乗り込み終点バスターミナルで下車。10時35分頃駐車場に戻り、小屋の人から頂いた200円オフのチケットを利用しこぶしの湯に入る。広々としていてとてもいいお湯だった。12時頃温泉を出て高速に乗り、15時半頃新宿到着解散。

二日目は雨でしたが、初日は素晴らしいお天気で気持ちの良い稜線歩きができて楽しかったです。F代表、皆さんのおかげで安全に無事山行を終える事ができありがとうございました。

    記録 C・I