ナイトハイク 大菩薩嶺

日時:2022年2月12日~13日

参加者:6名

天候:晴れ後曇り

【行動記録】

2月12日

新宿19:50→中央道→談合坂SA→道の駅「甲斐大和」21:30▲

2月13日

▲道の駅「甲斐大和」02:40→3:30丸川峠入口12:15→正徳温泉初花14:40→中央道→談合坂SA→16:30新宿

【山行記録】

予定より1時間遅れの3:30に丸川峠入口の登山口を出発。スタート時点から、各自軽アイゼンやチェンスパを装着。スタート時点から雪道を行くことに。

静寂と暗闇の中、6つのヘッデンの灯りを頼りに歩を進める。空を見上げれば、木々の隙間から、おおぐま座、うしかい座、おとめ座など、春の星々が瞬いている。ご来光は十分に期待出来そうだ。

ロッジ長兵衛、福ちゃん荘を通過し、真っ暗な雪道の中、1時間の遅れを取り戻すために、いつもより早いペースで歩く。だんだん東の空が明るくなっていく。日の出時刻は6:30。果たして間に合うのか。大菩薩峠に到着してのが6:29間一髪間に合った。

そういう背景もあってか、今まで見た、どの日の出よりも美しく感じた。歓声が上がり、しばしの沈黙。皆、何かを感じているのだろう。記念写真を撮り、賽の河原、雷岩を抜け、山頂を目指し、7時46分に山頂到着、丸川荘経由で下山開始。

ところが丸川峠を出て30分ほどした所でスマホを落としたという連絡があり1時間の停滞を余儀なくされる。全員で探し無事に仲間が見つけて解決。

再スタート。午後12時前に、ゴールの丸川峠入口に到着。温泉に立ち寄り、お湯と食事を済ませ、身体もお腹も落ち着いたところで、帰路に着いた。

記録 TK