ひだまりハイク 倉見山
2022年1月26日(水)
参加者 7名
行動記録
新宿7:15出発→中央高速経由西桂インター→8:55西桂町民グランド9:10→堂尾山公園10:00→倉見山頂上11:15 昼休憩20分 11:35下山スタート→さすの平12:11→西桂町民グランド13:10→新宿14:30
丁度、家を出る頃、雨が上がり、これから晴れとの予報。期待して出発。
西桂町民グランドに着く頃には、予報どうり天気回復。
今日は富士山を拝めそう、楽しみだ。
西桂町民グランド(トイレ有り)から、西側から登り、北側へ下りる周回コース
まずは登山口へ
駐車場から、登山口へは、なんと、藪漕ぎ。なかなかの藪だった。スマホでルート確認しながら進む。
登山口からは、立派な道標も有り、ピンクテープもしっかりと付いていた。
登山道は緩く登り、歩き易い道。
登山口から直ぐにクマガイソウ群生地があった。花期は5月初旬。
1時間程で堂尾山公園 ここは桜の名所。春は綺麗でしょう。
堂尾山公園から倉見山までの稜線歩きは、木々の間から、右に大きな富士山、左に三つ峠山を見ながら、ゆったりとした登り。
杓子山との分岐のある相定ヶ峰からの富士山は絶景‼️
富士の裾野まで見渡せる。
雪を覆った山肌まで、クッキリと、今まで見てきた中で一番デッカい富士山だった。
そして富士山の奥には南アルプスの山々、こちらも随分と大きく見えた。
明るくて、歩き易い尾根道を進み、相定ヶ峰から15分倉見山登頂。
20分ランチタイムをとる。
下山は傾斜のキツイ、且つ、ズルズルと滑る道、たっぷりの落ち葉に足首まで埋もれてしまう道、を慎重に、注意しながら下る。
途中、「落石注意」の看板有り。
下山道もピンクテープがしっかりと付いていた。
1時間程で厄神社脇、無事下山口到着。
しかし、下山口から駐車場までが、またまた、デンジャラスな藪漕ぎの道。
ホッとしたのも束の間、楽しい藪漕ぎ、スマホでルート確認しながら駐車場へ戻って完了。
今日は天気も回復して、風もなく、大きな青空とおひさまに守られたひだまりハイクでした。
途中出会ったのは、1組のパーティーのみ
静かな山歩き
そして何より富士山の眺望が素晴らしい山でした。
約4時間の山行でしたが、登山口、下山口までの藪漕ぎが、ピリッと味を効かせて、楽しい山行でした。
今日は、Uさんがトップを歩き、登りで少し間が開くとプレッシャーを与えず、さりげなく歩みを緩めてくださいました。
ありがとう。
F氏、ご参加の皆さん、今回も歩けて感謝です。
ありがとうございました。