雪の毛無山・十二ヶ岳
【期日】 2022年12月21日(水曜日)
【参加者】 6名
【行動記録】
新宿駅西口7:00出発→中央自動車道→河口湖IC→十二ヶ岳・毛無山登山口
9:10→10:30毛無山11:00→12:55十二ヶ岳13:25→桑留尾15:00→駐車場15:30→16:30三つ峠グリーンセンター温泉17:30→富士吉田西桂スマートIC→中央自動車道→新宿駅19:15解散
【山行記録】
十二ヶ岳(1683m)はその名の通り12個のピークが存在する山で、短い距離ながら細かなアップダウンが続き岩場、鎖場、ロープ、吊り橋など変化に富んだコースでアスレチックの様な感覚で楽しめる。
新宿駅西口を予定通り出発。中央自動車道の渋滞もなく駐車場に到着。十二ヶ岳・毛無山登山口に向かう。空はどんより曇り空。吐く息も白く冷え込み強い。登山口から薄っすら雪が積もっており、少し不安になる。
まずは毛無山を目指して登山開始。しばらく辛い登りが続く。時折強く吹く風が冷たい。1時間半程で毛無山山頂に到着。富士山の眺望はなく残念。代表の判断により十二ヶ岳を目指す前にここで軽アイゼンを装着する。毛無山からは大小のアップダウンが連続する岩尾根の縦走となり、途中のピークなどには一ケ岳から十二ヶ岳までの標識が付けられている。沢山のアップダウンの中に、崖あり、岩場あり、鎖場あり、長いロープあり、それにプラスして今回は雪ありと難易度は増しており、他に登山者はいないので一人一人慎重に進む。
十一ケ岳を過ぎ太いロープがある岩場を急下降して行くと、金属製の吊り橋がかかっている。12月16日に改修工事が終了したらしい。1人ずつ渡りきると十二ヶ岳の急な斜面が待ち構えていた。鎖の連続する長い岩場の登り…コース最大の難所を超えると十二ヶ岳山頂に辿り着く。ここでも富士山の姿を見られず残念。
山頂からは桑留尾へと下山する。下山路はほとんど雪はなく落ち葉がいっぱい。途中で軽アイゼンを外し、ひたすら急斜面を下る。下山途中、ここまで頑張ったご褒美かの様に富士山が姿を見せてくれた。西湖脇の一般道を30分程歩き駐車場に到着。
その後三つ峠グリーンセンターの温泉に入り冷えた身体を温めて帰路につく。今回の山行が年内最後という方もおり『良いお年を…』と挨拶を交わし解散となる。
代表、そしてフレスコの皆様、一年間沢山の楽しい山行をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
記録 K.N