晩秋の日光社山

2022年11月9日(水)

参加者7名

【行動記録】

武蔵浦和駅 7時→東北自動車道→清滝インター→中禅寺湖歌ガ浜駐車場10時20分登山開始→中善寺山12時11分着→昼食(50分)→登山開始13時→阿世潟峠13時25分→社山14時30分→阿世潟峠15時20分→中禅寺湖歌ガ浜駐車場16時27分→やしおの湯→やしおの湯18時10分出発→武蔵浦和駅20時30分

 

【山行記録】

社山は、中禅寺湖の南にあり、湖を挟んで男体山と対峙する山です。

平日なので高速道路は渋滞もなくスムーズに目的地の駐車場まで到着しました。

途中F代表から山の名前や、会で皆さんが行かれた雲竜渓谷を教えて頂きました。

日光に入ると紅葉が見ごろで嬉しくなりました。

駐車場に到着し、綺麗なトイレを使用して準備万端!登山をスタートしました。

まずは中禅寺湖沿いの舗装された道を進みます。

実は、今回10日前に友人と行った山で足のふくらはぎの筋を痛めており、

今回の山行を諦めようと思いF代表にお伝えしたところ、きちんと指導するので

大丈夫とのお言葉を頂いて臨んだ山でした。舗装された道を一時間ほど歩いていると足にひびき痛み始めました。平坦な道でこの痛みなので皆さんにご迷惑をおかけするし、不安で登山を諦めたいとお伝えしました。するとF代表よりゆっくり歩き方を指導するので半月山まで頑張ってみてはとのお言葉があり、恐る恐る登山を再開しました。

歩き方、ペース、呼吸などF代表の歩き方やペースを参考にさせて頂きゆっくり登っていくと不思議と痛みが消え少しずつ進むことができました。

その後は無事に半月山まで行くことができ、F代表に見守って頂きながら社山へ行き、無事に下山することができました。

中禅寺湖沿いの道は紅葉がとても綺麗で見ごろを迎えており、赤い紅葉よりも黄色の葉が多くあたり一面黄色の世界でした。

イタリア大使館別荘記念公園は、一面黄色に染まっており見ごろを迎えていました。

晴天の中木々に光があたりとても綺麗でした。狸窪から登りがスタートし、一時間ほどで半月峠へ到着しました。ところどころで皆さんが待ってくださりとてもありがたかったです。F代表のゆっくりでいいよ、五分や十分遅れてもたいしたことではないとのお言葉にはげまされました。山頂での昼食時には、F代表のお誕生日祝いのガトーショコラをいただきました。とても美味しかったです。熊笹に覆われた道は気持ちよく、晴天で景色もよくとても気持ちいい山行でした。

F代表に山の撮影ワンポイントレッスンもしていただきました。下山して温泉に入り、疲れを癒すことができました。

F代表、運転してくださった皆様、ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。

                                                   記録 K・Ⅿ