初冬の富士山(富士宮口)
日程:2022年11月5日(土)~6日(日)
参加者:6名
山行記録:
11月5日 22:00 新宿駅 → 東名高速経由 → 富士宮口五合目駐車場
11月6日 3:45 起床/準備 → 5:10 登山開始 → 8:00 7合目 → 10:15 9合目 → 13:00 剣ヶ峰 → 17:45 富士宮口5合目
5日、予定通り新宿駅を出発しトラックの多い東名高速を通り富士宮口5合目駐車場に到着。 仮眠のためのテント設営時、持参した防寒具をフル装備するほどの寒さで手が悴む。フル装備のまま寝袋に潜り込み就寝。
6日、予定より少しだけ早めに起床し朝食を取り登山開始。 思っていた以上に人が多い。 今週木曜日(11/10)に富士山スカイラインが冬季閉鎖になるため車で五合目まで上がれる最後の週末のためか。
順調にスタートを切り標高を上げていく。 が、いつまでたっても駐車場の車が見えるうえに山肌に見える山小屋は一向に近づいてこない、、、富士山あるあるである。 おまけに六合目の次には新六合目なるものがあり偽ピークならぬ偽六合目に期待を裏切られる。 その後も着実に歩みを進めていると軽快な足取りで登ってくる人たちが、、、 中には真夏のような短パン姿の外国人や、手ぶらの人たちも、、、 我々は真冬の装いにアイゼン・ピッケル持参というこのギャップ! 体のつくりが違うのか? 無謀なのか? ちょっぴり複雑な心境だったが、荷物が軽そうなのは羨ましい限りであった。
八合目を過ぎたころから意識的に深呼吸をしているにもかかわらず息苦しさを感じ始める。 自分も含めた数名が高山病の兆候である眠気や頭痛の症状が出始め足取りが徐々に重くなる。 また、アイゼンは必要ないレベルだが所々先週の降雪が残っておりペースダウン。 幸い絶好の天気に恵まれ相模湾・伊豆半島・駿河湾が一望できたことでモチベーションを保ちながら昼過ぎに剣ヶ峰登頂。 グータッチ&記念撮影をしていたところ一歩先に到着していた人から、最高点は少し奥の赤✕印のところだと教えてもらった。 確かに見比べると1~2mほどそちらの方が高い、、慌てて写真に収める。
下山は体調を第一に考え比較的ゆっくり下山し、当初予想より少し遅い17:45に駐車場に到着。 高速道路の渋滞も考慮し、温泉はキャンセル、コンビニ弁当を車の中で食べながら21:30に新宿駅着で解散。
道中、山用語などF代表に教えてもらいながらとても有意義な山行となりました。 来年は雪の富士山にチャレンジしたいです。
記録 М・K