初冬の浅間山(前掛山)標高2454m

 

日程 11月26日(土)

参加者 13名

 

山行記録

11月25日(金)

武蔵浦和22:00→小諸インター→道の駅雷電1:30仮眠▲

11月26日(土)

道の駅雷電5:00→6:00天狗温泉浅間山荘6:40→浅間山(前掛山)11:00→

→14:20天狗温泉浅間山荘温泉16:00→小諸インター経由→武蔵浦和20:00

 

6時40分 登山開始

浅間山荘横の立派な鳥居をくぐる。曇り空だったが体験山行の方も含め13名

賑やかに歩を進める。川の音や滝が見え気持ちの良い山歩き。途中カモシカに出会った。一人で歩いていたらきっと気づかなかったと思う。カメラ目線で私達の方をじっと見ている。山登りを始めて間もない頃、火山館の管理人さんが「ここは日本で1番カモシカがいるからきっと会えるよ」と話していたのを思い出す。その時は出会えなくてがっかりしたけれど。

思っていたより積雪があり火山館で全員軽アイゼン、チェーンスパイクを装着する。久しぶりの雪を踏みしめる感覚に楽しい気持ちもつかの間森林限界を超えると徐々に風が強くなっていく。雪も深くなり激しい風でなかなか前に進めなくなる。風が強くて前も見えない状況に「まだいくのですか?」「もう無理!」と声が上がる。私も同じ気持ちだった。個人山行なら諦めていたと思う。

Hリーダーの避難小屋までもうすぐだからとりあえずそこまでいきましょう。の判断で避難小屋めざして頑張って歩く。やっとたどり着くと避難小屋ではなく風よけにはならない避難シェルターでした。そこでダウン、バラクラバ、レイン、持ってきた全ての防寒具を身に着け山頂を目指しました。

11時00分 前掛山山頂

風強く山頂は景色も見えず真っ白。写真を撮りすぐに下山する。

F代表の判断によりチェーンスパイクの女子は安全のためロープで確保してもらい下山する事となる。先頭ではHリーダーが1歩1歩雪を固めながら歩いてくれていて最後尾にはF代表。不思議とロープでつながれていると安心感があり落ち着いて歩く事が出来ました。

勾配が緩やかになる頃にはさっきまでの強風が信じられないくらい穏やかな青空となりみんなの顔にも笑顔が戻る。

14時20分 下山

浅間山荘の天狗温泉 天狗が入った事で赤褐色のお湯になったという伝説のある秘湯でカラダを癒し帰路につく。

20時00分 武蔵浦和到着

今回は個人では体験できない思いで深い山行となりました。

フレスコに入会し2度目の参加でしたが皆様のおかげで今回もとても楽しい1日でした。入会して良かったと思っています。これからも宜しくお願いします。

 

                                                     記録 М・H