晩秋の斑尾山(北信五岳)
10月26日(水)
参加者6名
【行動記録】
10/25(火)
武蔵浦和22:00→上信越自動車道→豊田飯山IC→1:40道の駅ふるさと豊田仮眠▲
10/26 (水)
▲道の駅豊田6:30→7:00まだらおの湯7:18→9:00斑尾山頂→9:16大明神岳~休憩カフェタイム大明神岳10:05→まだらおの湯11:35~温泉・昼食13:30→豊田飯山インター経由→18:40武蔵浦和
【山行記録】
北信五岳(ほくしんごがく)の1つである斑尾山。
五岳とは、戸隠山1,904m・飯縄山1,917m、黒姫山2,053m、妙高山2,454m
斑尾山1,381mの5つの山であり、長野県から新潟県堺にかけてそびえる山々を
北信州では北信五岳と呼んでいる。
斑尾山は会では5番目の企画。(4番目の黒姫山は雨天のため来年度に延期)
武蔵浦和を予定通り出発。運転手4人が交代でスムーズに運び、予定到着時刻
よりも早く到着。翌朝はテントの中で温かい朝食をいただく。
地図では登山口付近に駐車場やトイレの表記があったが場所がわかりづらく、
まだらおの湯の駐車場に停車。トイレは無かった。
登山口の標識も無く、アプリの地図やGPSを頼りにサブリーダーを先頭に出発。
霜の下りているパターゴルフ場を抜け、別荘地の林道を歩き登山口の標識がある
ところに出た。
さて、ここからが急登との事前情報...どんぐりがたくさん落ちているブナ林を
進む。途中から植生が変わり、ブナの木からダケカンバ(白樺?)へ。
秋の暖かい日差し、早朝の爽やかな空気、途中、木々の間から見える里の風景
雲海、秋を満喫しながら歩く。斑尾山山頂は特筆する眺望は無かったが大明神岳は
野尻湖をのぞむ素晴らしい展望であった。遠くに雪をかぶったアルプスの山が見える。
来て良かった、、、と毎回、山頂で思う。
美味しいカフェタイム・仲間との憩いの時間、私の好きな時間が流れて行く。
下山は落ち葉の絨毯に足を取られないように慎重に下る。頭の中は蕎麦一色。
予定していたお蕎麦屋さんでは食せなかったが、まだらおの湯でまったりし、
珍しいイナゴのソフトクリームにも出会え、楽しい秋の1日を過ごせた。
皆様、今日もありがとうございます。
記録F・I