初冬の鍋割山・塔の岳
2020年12月20日(日)
参加者3名
行動記録
12月20日
澁沢駅AM8時10分→AM8時30分大倉AM8時40分→二俣経由→AM11時40分鍋割山頂PM12時25分→PM13時40分塔の岳PM13時50分→大倉尾根経由→PM16時10分大倉PM16時20分→PM16時35分渋沢駅 解散
記録
参加者が3名なので電車で丹沢鍋割山・塔の岳に向かう。
澁沢駅に8時10分集合でバスが8時20分に大倉行きに接続。8時30分に大倉バス停に到着。支度をして8時40分、二俣に向かう。バス停から塔の岳に向かう方向を横切るように道標案内する。
林道を歩くこと1時間10分程で表丹沢自然公園からの道の二俣に着きそこから15分程で鍋割山荘のペットボトルの沢山置いてある場所に到着。本格的な登山道になり急登を1時間10分程頑張ると尾根に入り少し楽になる。
最後の30分また急登を頑張ると鍋割山荘に到着。途中風が強かったが小屋の周辺は穏やかで登山者がのんびり昼食を摂っている。40分昼食タイムとする。富士山や相模湾越に見える大島を見ながらのんびりとする。昼食後塔の岳に向かう。ブナの尾根道を通りながら1時間15分で塔の岳山頂に到着。記念写真を撮り、日没までに大倉へ着きたいので休憩を短くし、13時50分に下山開始。
大倉尾根を一気に下降する。二度途中休みながら、夕方4時10分に大倉バス停に到着。冬至の日なので4時30分には薄暗くなると考えていたがライトを使わずにバス停に着きホットする。山頂から2時強で降りてきたことになる。10分程でバスに接続し渋沢駅に4時35分に到着。無駄なく接続した。新宿6時前に到着。電車は早い。
記録 Y・F