2025年11月10日(月) 9:00~17:30 (予定)
2025年11月11日(火) 9:00~16:30 (予定)
現地会場 東北大学 片平キャンパス 金属研究所2号館 講堂
各講演時間
招待講演:30分(質疑含む)
一般講演:15分(質疑含む)
講演プログラム
2025年11月10日(月)
8: 30 ~ 受付
9 : 00 ~ 9 : 10 はじめに 村上 雄太
10日 午前講演(前半) 9: 10 ~ 10 : 10 座長:内田 健人
9 : 10 ~ 9 : 40 岡村 嘉大
「次世代磁性体における量子幾何光学現象の開拓」
9 : 40 ~ 10 : 10 小澤 知己
「量子幾何と線形応答」
10 : 10 ~ 10 : 40 議論・休憩
10日 午前講演(後半) 10 : 40 ~ 12: 10 座長:辻 直人
10 : 40 ~ 11 : 10 天野 辰哉
「モット絶縁体における超高速光応答とコヒーレント物性制御」
11 : 10 ~ 11 : 40 篠原 康
「フェムト秒光電場による誘電体ギャップリノマリゼーションとトポロジカル絶縁体表面のスピン磁化制御」
11 : 40 ~ 11 : 55 長谷部 建志
「レーザーパルス波形変調による量子状態制御とその安定性」
11 : 55 ~ 12 : 10 福田 拓未
「二次元半導体における自由キャリア・励起子遷移過程 のエネルギー・運動量ダイナミクス」
12 : 10 ~ 13 : 30 議論・昼食
10日 午後講演 13 : 30 ~ 15: 00 座長:高吉 慎太郎
13 : 30 ~ 14 : 00 北村 想太
「非線形フォノニクスにおける幾何学位相効果」
14 : 00 ~ 14 : 30 鈴木 剛
「自由電子レーザーを用いた格子ダイナミクスの研究と非線形フォノニクスへの挑戦」
14 : 30 ~ 14 : 45 野口 亮
「層状反強磁性体における交換相互作用変調由来のコヒーレントフォノン生成」
14 : 45 ~ 15 : 00 高野 天音
「多極子ナノ粒子の円偏光駆動回転についての フロッケ・エンジニアリング」
15 : 00 ~ 15 : 30 議論・休憩
15 : 30 ~ 17 : 00 ポスター
P1 濱野遼宇「光駆動された三角格子二重交換模型におけるマグノン励起の理論研究」
P2 友田七海「時間分解ARPESを用いた2次元反強磁性体の電子状態イメージング」
P3 稲吉健 「Quantics Tensor Trainsを活用した非平衡Dyson方程式ソルバーの開発」
P4 植田涼太「一次元電荷移動型絶縁体における励起子効果」
P5 後藤光「共振器中の円偏光モードと結合したカゴメ電子系の量子ホール相」
P6 中西優馬「テンソルネットワーク法を用いたカゴメ格子反強磁性体の熱ホール伝導の解析」
P7 重冨友汰「二次元電子系における非エルミート局在現象と緩和ダイナミクス」
P8 高三和晃「幾何学的位相が誘起する超伝導非線形ホール効果」
P9 大村周「ドメインモデルによる TTF-CA の分極ダイナミクスの解析」
P10 江川直也「ヒルベルト空間分割系における量子信号処理」
P11 森本克己「反強磁性体NiPS3における超高速キャリアダイナミクス」
P12 草場 哲「単一カイラリティカーボンナノチューブ薄膜における高強度テラヘルツ電場誘起光学異方性」
17 : 00 ~ 17 : 30 議論・休憩
18 : 00 ~ 懇談会
2024年11月11日(火)
11日 午前講演(前半) 9 : 00 ~ 10 : 00 座長:TBA
9 : 00 ~ 9 : 30 永井 恒平
「非線形光学における光のスピン軌道相互作用」
9 : 30 ~ 10 : 00 今井 渉平
「量子光誘起相転移へ向けて」
10 : 00 ~ 10 : 30 議論・休憩
11日 午前講演(後半) 10 : 30 ~ 12 : 00 座長:TBA
10 : 30 ~ 11 : 00 鈴木 博人
「共鳴非弾性X線散乱による固体物性研究の進展」
11 : 00 ~ 11 : 30 中村 祥子
「非線形テラヘルツ分光で探る超伝導磁束量子の物理」
11 : 30 ~ 11: 45 正木 祐輔
「円偏光誘起カイラル超伝導とその制御性の数値シミュレーション」
11 : 45 ~ 12: 00 松浦 修大
「テンソルトレイン分解を用いた強相関電子系の解析」
12 : 00 ~ 13 : 30 議論・昼食
11日 午後講演(前半) 13 : 30 ~ 14 : 30 座長:TBA
13 : 30 ~ 14 : 00 奥村 駿
「3次元ディラック半金属における円偏光誘起フロッケワイル状態と異常ホール効果」
14 : 00 ~ 14 : 30 茂木 裕幸
「時間分解SPMによる原子層材料の多様なナノスケール光応答評価」
14 : 30 ~ 15 : 00 議論・休憩
11日 午後講演(後半) 15 : 00 ~ 16 : 30 座長:TBA
15 : 00 ~ 15 : 30 大池 広志
「準安定物質の形成・制御を解明する非平衡統計力学の開拓」
15 : 30 ~ 16 : 00 内田 健人
「固体と電磁場の揺らぎ計測に向けて 」
16 : 00 ~ 16 : 30 おわりに 鈴木 剛