FAQ

寄せられたご質問への回答は随時こちらに記載いたします。

Q. なにか質問があった場合、気軽に質問できる場所はありますか?

A. 参加登録時にslackの招待リンクを共有しておりますので、そちらに質問いただけましたら回答させていただきます。

Q. グループでの参加の場合、決勝戦はグループ全員参加しなければいけませんか?

A. 代表者のみの参加でかまいません。

Q.アプリとして完成していない状態で提出しても問題ないですか?

A.そのままストアリリースできない状態でも、デモ動画上で機能が満たされていることが確認できる状態であれば、提出いただいて問題ありません。

※ただし審査基準の1つに「完成度」(快適かつ安定稼働すること)が掲げられているため、最低限の品質は要求されます。

Q.提出作品についてですが、事前にアプリをGooglePlay等のストアに公開しテストすることは禁止でしょうか?

A.参加規約に照らして、公開は禁止となっております。

Q.提出時のYouTube(限定公開)のアップロード方法を教えてください。

A.以下の公式URLをご確認ください。

https://support.google.com/youtube/answer/57407

Q.提出動画を差し替えたい場合(URLに変更があった場合)どうすれば良いですか?

A.このフォームから、新しいYouTubeのURLを再送信してください。

Q.決勝当日の発表時の流れはどのようになっていますか?

A.以下のフローを予定しています。

1.ファシリテーター(司会)がチームのご紹介を行います。

2.事前投稿されたチームのプレゼン動画を主催者が再生します(最大3分間)

3.動画の再生が終了したら、審査員がチームに対して質疑応答を行います(2分間)

※対象チームの皆さんは、Zoomの映像・音声のミュートを解除してください。

4.質疑応答が終わったら、次のチームのターンとなります。

Q.参加申し込み後の参加人数、ハンドル名、グループ名人数の変更は可能でしょうか?

A.はい、可能です。

一旦お申し込みいただいた後、10月末時点での最新情報を再度フォームよりご登録ください。

Q.参加申し込み後の辞退は可能でしょうか?辞退することによって何らかのデメリットを受ける可能性はあるでしょうか?(辞退者が公表されるなど)

A.参加申し込み後の辞退は可能です。

辞退者が公表されることはありませんのでご安心ください。

参加登録は行ったものの提出フォームからの送信がない場合は、そのまま辞退とみなされます。


提出条件を満たせるところまでアプリ制作・動画作成ができた場合は、提出フォームからお送りください。