・大会形式:チーム戦
・フォーマット:オリジナル
・予選:スイスドロー6回戦
・決勝:トーナメント5回戦
・定員:756人(252チーム)
●レギュレーション
最新のオリジナル構築レギュレーションが基準となるチーム戦です。
2025年10月3日(金)までに正式発売された商品のカード・正式配布されたプロモカード、及び各フォーマットに沿ったカードが今大会において使用できます。
新レギュレーションが公表されていて、まだ施行前である場合は、新レギュレーションの扱いについては別途告知します。
正式発売の前に先行発売があった場合は、そのカードは使用できないものとします。
ルールの判断は、最新総合ルールに基づいて行われますが、ジャッジの裁定を優先します。
カードプロテクト(スリーブ)について
今大会におきましては、デッキのカードに透明のカードプロテクトのみを使用することはできません。
対戦中背面からカードの区別がつかないように使用するカードプロテクトは傷、汚れがないものを使用してください。(新品が望ましい。)
使用するカードプロテクトのイラストについて特に指定はございませんが、公序良俗に反しない製品を使用してください。
チーム戦ルール
大会当日にプレイヤーA、B、Cの割り振りを決めていただきます。
大会中、同じ割り振りの選手同士で対戦を行います。
チーム内のメンバーが2勝したチームが勝利チームとなります。
チーム内での相談の可否
対戦中、チーム内での相談が可能ですが、進行を妨げすぎないよう速やかに行ってください。
※相手チームの相談が長いと感じた場合、ジャッジを呼んでください。
※ジャッジの判断により、その対戦中の相談を禁止する場合があります。
※自身の対戦席以外のカードに触れることはできません。
マッチ中に電子機器を利用したプレイヤー、マッチ中に椅子から離れたプレイヤーは、遅刻して着席したプレイヤーはそのマッチの間は相談に参加できません。
予選形式
制限時間25分1本先取、スイスドロー6回戦 ※参加人数により変更となる可能性があります。
各マッチの制限時間は25分、1ゲーム先取制。
先手後手の決定は、じゃんけんに勝利したプレイヤーが先攻となります。
制限時間終了がアナウンスされた時点で対戦中のテーブルは両者敗北となります。
(両者敗北により、お互いにチーム勝ち数が2勝に満たない場合は両チーム敗北となります。)
順位決定方法(タイブレーカー)は以下の方法で決定します。
【優先1】得点
【優先2】対戦相手の得点率(OMW%)の平均
【優先3】勝利相手の得点の合計
【優先4】対戦相手が戦った相手の得点率(OMW%)の平均
上記の計算で決勝トーナメント進出者が同率になった場合は、主催者が用意したランダムな方法で順位を決定します。
決勝トーナメント
トーナメント1回戦~4回戦は以下のルールで行われます。
各マッチの制限時間は1試合25分で、1ゲーム先取制。先手後手の決定は、じゃんけんに勝利したプレイヤーが先攻となります。
時間切れの場合は、その時点で残りシールド枚数が多かったプレイヤーを勝利とします。同数でだった場合は、予選順位が上位であったチームのプレイヤーの勝利とします。
チーム内の勝利者が2名となったチームが勝利チームとなります。
決勝戦は以下のルールで行われます。
制限時間は1試合25分で、1ゲーム先取制。先手後手の決定は、じゃんけんに勝利したプレイヤーが先攻となります。時間切れの場合は、時間切れのターンを0ターンとし、その後1ターンのみゲームを実施。この0と1ターンの制限時間は合計5分とします。
追加1ターンまたは5分以内で決着が着かなかった場合は、残りシールド枚数が多いプレイヤーをゲームの勝者とします。残りシールド枚数が同じだった場合は、そのままゲームを続行しシールド枚数が変化した時点で終了、シールドの枚数が多いプレイヤーをそのゲーム勝利者とします。)
チーム内の勝利者が2名となったチームが優勝チームとなります。
下記のカードは今大会では使用できません
《インビンシブル・ナーフ》
《デュエマーランド~レインボー・ドリーム~/デュエマーランド~ナイト・パレード~》
《シャカパチを許さぬ者 バチお先生》
《勇者(仮) じーさん》
下記のカードは今大会で使用できます
《Treasure cruise(七福神の宝船巡り)》
《パーロック~交差の石版(クロスワード)~》
《開発部の守護者 ミッチー》
《「我」の極 エゴイスト》
※ただし、年齢の確認はジャッジを呼んで行ってもらうこと。
《爆熱血ナレ太郎》
※ただし、時間計測と言えたかはジャッジを呼んで判断してもらうこと。
《ロックマンエグゼ&勝太》
※その日の効果をジャッジに確認してください。
《鋼龍 クシャルダオラ》
※その日の効果が本戦開始前にアナウンスされます。
《炎舌実行DJ・ショー》
※ただし、デュエルジャッカー・ショーは会場に居ない。
《超竜ファイバード》
※ただし、本大会はデュエルロードではない。
《ラップ仙人 デッドマン》
※ただし、採点機能付きカラオケで1曲歌うことはできない。
《新時代の幕明け》
※ただし、会場で直接握手をすることはできず、お互いが了承した場合は握手したものとする。
《デュエマの神店員 デュエ神さま》
※ただし、デュエ神さまは会場にいないものとする。
《死神の精度 レイン》
※会場では音楽が鳴っているものとする。
《ナレーターの助》
※ただし、時間計測と言えたかはジャッジを呼んで判断してもらうこと。
《デュエプリンス ノエル》
※ただし、コロコロチャンネルの登録者数は参照できないものとする。
【ゲーム外部のパックやガチャを使用するカードについて】
《カモン・ビクトリー》や《ドギラゴン・チャンス》など、ゲームに使用されるデッキ以外の物品を用いる能力において、それによる効果はなにも起こりません。
1.画像で提出する場合 ★推奨
デッキメーカーにログインしてデッキの画像を作成して提出してください。
または使用するデッキリストの写真を撮影して提出してください。(ゲームで使用するカードが全て判別できるように写真を撮影してください。)
2.デッキシートで提出する場合
デュエルマスターズ公式サイトにありますデッキシートを印刷してください。
使用するカードの名称は全てのカードがどのカードであるか明確に判別できるように記入してください。
当日の提出方法については会場内に案内を用意します。または前日まで公式サイトから案内致します。スマートフォンを持っていない等で画像での提出ができない場合は運営スタッフにご相談ください。一度提出したデッキリストの編集、変更は認められませんのでご注意ください。 デッキリストの提出にはgoogleformを使用します。予めgoogleアカウントをご用意願います。