藤田医科大学医学部情報生命科学講座
Department of Computational Biology, School of Medicine,
Department of Computational Biology, School of Medicine,
報酬を獲得するように行動を学習する枠組みである強化学習の神経機構について、分子、細胞、神経回路、行動レベルで、実験データに基づく生物学的に妥当なモデルを構築することで、強化学習がどのようにして脳で実装されているのかを理解しようと取り組んでいます。それによって心がどこにあるのかを突き止めようとしています。
また,藤田医科大学 精神・神経病態解明センターの計算科学部門として精神疾患の背後にある神経機構の解明に取り組んでいます。
藤田医科大学 データサイエンスグループの一員として、医用データ科学講座と連携しながら、様々な研究機関と共同研究を行い、神経科学データのみならず臨床から得られる医療データに対しても機械学習などのAI技術を用いて解析することで、脳機能の理解や医学の発展に取り組んでいます。
We are working to understand how reinforcement learning is implemented in the brain by constructing biologically plausible computational models based on experimental data at the molecular, cellular, neural circuit, and behavioral levels.
Additionally, as the Computational Science Division of the International Center for Brain Science at Fujita Health University, we are dedicated to elucidating the neural mechanisms behind mental disorders.
As a member of the Data Science Group at Fujita Health University, we collaborate with the Department of Biomedical Data Science and various research laboratories to analyze neuroscience data and clinical data using AI. Through this, we aim to advance the understanding of brain functions and the development of medicine.
当研究室は学生を受け入れることが可能です。
脳の仕組みを知りたい!
脳に基づいた人工知能をつくりたい!
データサイエンスを用いて医学に貢献したい!
など,興味のある学生,一緒に研究したい方はお気軽にご連絡ください。
(経済的サポート,受け入れ方法についてはお気軽にお尋ねください)