リテイナー(Retainer)とは家臣を指す言葉で、他ゲームでいえば「倉庫」にあたるNPCです。
都市などにある「リテイナーベル」で呼び出すことができ、プレイヤーの所持品や素材・ギルなどを預かってくれます。それ以外にも、「マーケットボード」にアイテムを出品することで他プレイヤーとの売買が出来たり、リテイナーを成長させて冒険に行かせることで様々なアイテムを持ち帰らせることもできます。
リテイナーシステムの開放は以下の流れで行います。
あとはそばにある「呼び鈴」を使えばリテイナーを呼び出すことができます。
三国のエーテライト・プラザ付近に現れる「困った様子の冒険者」から「リテイナーの冒険」 というクエストを受注しコンプリートすることで、リテイナーに職を与えることが出来るようになります。
リテイナーのクラスは戦闘系クラスとギャザラーの中から選ぶことができますが、覚えさせることが出来るのはプレイヤー自身が解放しているクラス、到達しているレベルまでです。
リテイナーは、リテイナーベンチャーを行うことで、経験値を獲得して成長します。
依頼するには「ベンチャークリップ」という専用貨幣が必要です。開放時にお試しで6個貰える他、グランドカンパニー事務局にて軍票との交換で獲得できます。
リテイナーにもプレイヤーキャラと同じような装備を着せることができます。育成をする際にはリテイナーの装備にも注意しましょう。
とくに探索依頼に出発させる時には、該当エリアに対して「アイテムレベルが足りない」と通知される場合があります。またギャザラーとして育てている場合は、HQ装備を装着しているほうが獲得できる素材の品質が上がり、数も増えます。
ちなみに、装備をあらかじめ武具投影しておけばリテイナーにオシャレをさせることもできます。
リテイナーメニューの「マーケット出品」を選択することで、所持品を売りに出すことができます。
高すぎる価格では当然売れませんし、あまりにも安すぎる価格で大量に出品するのも、相場が乱れ、金策をする他のプレイヤーへの迷惑となる場合がありますので避けたほうが無難です。
ログイン中にアイテムが売れると「◯◯が売れ、◯◯ギルを入手しました」というメッセージが表示されます。メッセージが出たらリテイナーを呼び出し、ギルを確認しましょう。\(^o^)/
パッチ2.3 で実装された機能で、まれに探索中のリテイナーに遭遇することがあります。
噂では雇い主本人にしか見えないそうですが、冒険に出した先のエリアで「吹き出しの付いた独り言」を言っているキャラクターがいたら、もしかしたら貴方のリテイナーかもしれません。(´∀`*)ウフフッ
リテイナーの所持品を開くと、デフォルトの状態では細長の状態で表示されます。このままでも別に問題はないのですが、欲しい物がちょっと探しづらい時があります。
こんなときに設定しておくといいのが【アイテム設定】です。
キャラクターコンフィグの中にあるアイテム設定を開き、「リテイナー所持品画面の表示タイプ」という項目を【展開】にしておきましょう。
ちなみに、そのすぐ下にある「装備品入手時はアーマリーチェストに収納する」は、個人的には、チェックを外しておくのがオススメです。
たとえばクラフター制作で装備を作った場合や、ダンジョンで獲得した装備など、全部がアーマリーチェストに入ってしまうと、本当に必要な装備とそうでないものが区別しにくく、結果的に必要な物を捨てたり売ってしまったりというミスに繋がりやすくなるからです。
獲得した装備はいったん「所持品」へと入ってもらって、そこから必要な物だけをアーマリーチェスト等に収納する癖を普段からつけておきましょう!ヾ(〃^∇^)ノ