槍を武器として戦う近接DPSです。スキル回しが比較的単調で覚えやすいのも魅力のひとつ。
突出して高威力のスキル、アビリティはないものの、PT全体の火力を底上げができるシナジーバフを持っているのが特徴。
蒼天編では主人公ジョブのため、新生終了までにジョブクエストを終わらせておくとストーリーがより楽しめるかもしれません。
歴代のFF作品同様に「ジャンブ」をして攻撃・近接・後退する、非情にアクロバティックな攻撃スキルが多いジョブです。
自身に与ダメージ上昇バフを使い、敵に継続ダメージを付与しながら、コンボ攻撃を重ねていきます。
各スキルの詳細については 公式のジョブガイド「竜騎士(槍術士) 」を参照して下さい。
【ディセムボウル】は、トゥルースラストからのコンボ攻撃を行った際に威力が増し、与ダメージ10%UPが付与されるスキル。同様に【フルスラスト】は、ボーパルスラストからのコンボを成功させた際に攻撃威力が増し、ボーナス効果が付与されます。
その他、20秒間の与ダメージ上昇効果が付く【ランスチャージ】や、効果中のWSが1回だけ必ずクリティカルヒットとなりHP吸収効果を持つ【ライフチャージ】など、うまく活用して火力アップを図ります。
Lv50で習得する【桜花狂咲】は、ディセムボウルからのコンボ成功時に威力290、背面からの攻撃を行った場合は威力330へと上昇し、かつ敵に24秒間の継続ダメージを付与する、強力なスキルです。
継続ダメージは4秒毎に50ずつ、合計300の与ダメージとなり、無視できない攻撃力となりますので、積極的に入れて行きましょう。
【バトルリタニー】は自身と、15m以内にいるPTメンバーに、クリティカル発動率を10%UPさせる効果を付与するアビリティ。開幕や味方が集合する場面など、タイミング良く使いたいスキルです。
【ドラゴンサイト】は、PTメンバーひとりを対象として実行した場合、自身に与ダメ10%、対象に与ダメ5%を上昇させる効果があります。
竜騎士にとって代名詞ともいえる重要なアビリティです。
効果時間中はジャンプ、スパインダイブの威力が30%UPする他、蒼の竜血中しか使用できないウェポンスキル、アビリティがあるため、使わないと火力が半減してしまいます。
効果時間は30秒ですが、特定のコンボを成立することで時間を伸ばす事ができます。
竜騎士のスキル回しの基本は「フルスラコンボ」⇔「桜華コンボ」の繰り返しです。
竜牙竜爪
竜尾大車輪
蒼の竜血の効果中に【トゥルースラスト】→【ポーパルスラスト】→【フルスラスト】と繋げることで【竜牙竜爪】が実行可能になります。
同じく【トゥルースラスト】→【ディセムボウル】→【桜華狂咲】と繋げることで【竜尾大車輪】が実行可能になります。ディセムで自身に与ダメージ10%のバフ、桜華狂咲で敵にDoT(継続ダメージ)を与えることができます。
【ドゥームスパイク】→【ソニックスラスト】→【クルザントーメント】
ドゥームはLV23 ソニックはLV62 クルザンはlv72で覚えることができます。
敵が複数いるとき使うと効果的であり、ソニックスラスト、クルザントーメントのコンボ成立で竜血の効果時間を伸ばすことがきます。
これらコンボの合間にいずれかのジャンプを撃つことで【ミラージュダイブ】が発動可能となります。
Lv70からは「竜血ゲージ」が表示されるようになり、ドラゴンアイが2スタックされた状態で【ゲイルスコグル】を使用すると【ナーストレンド】というスキルに変化。紅の竜血中に2回撃つことが可能です。
Lv80以降スキルの名称は変わりますが、基本的な回し方と考え方は同じです。
竜騎士はレベルごとに少しずつ立ち回りが変わっていきます。
まずは基本コンボをしっかり回せるように木人なども活用して慣れていきましょう。
公式のジョブガイドなどに目を通し、効果的にどこで【ランスチャージ】や【ライフサージ】と言ったダメージを伸ばせるバフを使えばいいか考えてみましょう。
【ジャンプ】や【スパインダイブ】のアビリティもリキャストが戻り次第しっかり使っていきましょう。
Lv54になると【蒼の竜血】を習得します。
これを使うことで【竜牙竜爪】や【竜尾大車輪】という強力なスキルを打つことができるようになります。
蒼の竜血には30秒という決まった効果時間があり、再度アビリティを使用するか、【竜牙竜爪】か【竜尾大車輪】を使って効果を延長しなければ終了してしまいます。
これらスキルがいつでも打てるように、インスタントダンジョン等のコンテンツ内では、蒼の竜血を維持したまま攻略できるようになっていきましょう。
どのジョブでも言われることですが、コンテツ内でどれだけ攻撃が出来たかって言うところが火力に繋がってきます。
近接ジョブにとってはAA(オートアタック)も重要で、これは攻撃が当たる距離に居なければ発動しません。戦闘中はできる限り敵に張り付き、殴れるタイミングをしっかり探していきましょう。
また、竜騎士は【ドラゴンサイト】【バトルリタニー】といった強力なシナジーバフを持っています。これをどこで使えばPTの火力が上がるか、他ジョブについても勉強し、PT内でも相談して効果的に使用して行きましょう。
竜騎士に関して動画を多く出してるマイスターアキトさん 声に多少特徴があります
https://www.youtube.com/channel/UCf3DbP01D1cZsTrlmM5TU9w
スキル回しやエンドコンテンツ攻略