災害時におきましては、生徒の皆さんの安全を最優先に考えて対応してまいります。
★重要★災害時の保護者様との連絡方法★
災害時に備えて、災害用伝言板(Web171)にて、安否確認が行える伝言板を開設しております。
伝言の確認方法は次のとおりです。
① 災害用伝言板(Web171)にアクセスする。
② 電話番号の欄に
0596206788と入力をする。
③ 確認ボタンを押下する。
① 暴風警報等発令時について
Feliaでは、気象庁から「暴風警報」または「特別警報」が発令された場合、
原則以下のように対応いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
(ただし、警報発令の有無に関わらず、通塾に際して危険が伴うと判断された
場合には、通塾を控えてください。)
授業開始1時間前に、「暴風警報」または「特別警報」が発令されている場合は、授業は休講になります。
(例) 19時20分からの授業の場合、18時20分に暴風警報が出ている場合は休講となります。その後、19時20分までに警報が解除された場合でも19時20分からの授業は休講となります。
② 地震発生時について
授業時間中に地震が発生した際は、原則次のとおり対応いたします。
震度5以上の地震
ただちに授業を中止し、避難をします。
【校舎内の安全が確保される場合】
・ 原則として、生徒の皆さんは校舎内に待機いたします。恐れ入りますが、保護者様が当塾にお迎えに来てくださいますようお願いいたします。
【万一校舎内の安全確保が難しい場合】
・ 指定避難場所まで当塾のスタッフと移動しますので、原則として、保護者様が指定避難場所にお迎えに来ていただきますようお願いいたします。
本町校舎から最寄りの指定避難場所
小俣農村環境改善センター
(伊勢市小俣町本町3)
元町校舎から最寄りの指定避難場所
小俣保健センター
(伊勢市小俣町元町536)
【重要】津波・水害の被害が予想される場合には、高所への避難を最優先にします。そのため、上記以外の場所に避難する可能性もございますので、予めご了承ください。
震度3~4の地震
授業をいったん中断し、状況を確認します。その後、問題がないようであれば授業を継続します。帰宅を希望される場合は、そのように随時対応させていただきます。
ただし、安全上問題があると判断した場合は、震度5以上の地震の際と同様の対応をいたします。
震度1~2の地震
安全面を確認したうえで、授業を継続します。
③ Jアラート発信時
Jアラート発信時は、授業をいったん中断させます。
状況を確認し避難が必要な場合は、最寄りの指定避難場所までFeliaスタッフと移動しますので、原則として保護者様が指定避難場所にお迎えに来てくださるようお願いします。
本町校舎から最寄りの指定避難場所
小俣農村環境改善センター
(伊勢市小俣町本町3)
元町校舎から最寄りの指定避難場所
小俣保健センター
(伊勢市小俣町元町536)
特に問題が無いようであれば授業を継続します。
※安全面を配慮し、状況により上記以外の対応となることも考えられますので、予めご了承ください。