プログラム
プログラム1ページ目
プログラム4ページ目
プログラム2ページ目
プログラム3ページ目
リハーサル風景
会場のパノラマ写真
出演直後のスナップ写真です
今年も浜松ヒルズ少年少女合唱団がオープニングを飾りました
1番の歌詞はイタリア語で歌いました
櫻井富子さん
遠藤順子さん
FCFH実行委員会の副会長である
ボンジュール平野さんと伴奏の金田恵美さん
FCFH実行委員会理事の
古谷 浩さん(ビデオ収録担当)
FCFHのコンシエルジュ
エディ鈴木さん
Taka Taka Taka
鈴木多香子・河野真剛・山内正隆の皆さん
FCFH監事の足立裕宣さん
第1グループのトリ
一戸雅子さん
Leo竹ノ内さん
松田万佐子さん
佐々木敬子さん
堀田郁雄さん
望月由妃子さん
石上貴代さん
庄司幸子さん
塩谷雅紀さんと佐藤美奈子先生
BENさん
ムッシュ佐藤さん
鈴木希彩さん
希彩さんとムッシュ
小田 茂さん
堀川正彦さん
大津ティナさん
スカーレットさん
Masaさん
鬼頭妙子さん
内山景太さん
保竹照代さん
鈴木英訓さん
渡邉博文さん・佐藤美奈子先生
山田瑛理さん
阿部澄江さん
大石直美さん
服部静香さん
micoさん
中川敦世さん
田村蓉子さん
鈴木良枝さん
栗田ひとみさん
鈴木美枝子さん
小栗たつさん
石塚弘子さん
杉本光隆さん 根本淳子先生
開場前の音楽工房ホール・ロビーの様子
ロビーのパノラマ写真
ロビーの運営スタッフ
お疲れ様でした
助成・後援の各団体
有難うございました!
地元選出の城内実大臣からは
お祝辞をいただきました
本番の様子
第1グループ
お馴染みのMC、泉谷むつみさん 河野周平会長
公式ピアニスト:はちまん正人さん
No.1 浜松ヒルズ少年少女合唱団「黒猫のタンゴ」
No.2 櫻井富子「水に流して」
No.3 遠藤順子「シェルブールの雨傘」
初めての試みとして、仏語歌唱の対訳を投影しました。
No.4 ボンジュール平野 「それぞれのテーブル」
No.5 古谷 浩 「幸福を売る男」
No.6 エディ鈴木 「ラ・ボエーム」
クラリネット:はちまん正紀
No.7 Taka Taka Taka「セ・シ・ボン」
鈴木多香子・河野真剛・山内正隆
No.8 足立裕宣「Vole!!! 飛んで」
No.9 一戸雅子 「アジサイ娘」
本番の様子
第2グループ
No.10 Leo 竹ノ内「世界中の子供たちのために」
No.11 松田万佐子 「愛の願い」
No.12 佐々木敬子 「枯 葉」
No.13 堀田郁雄 「パリのいたずらっ子」
No.14 望月由紀子 「じっとこうして」
No.15 石上貴代 「桜んぼの実る頃」
No.16 庄司幸子 「リベルタンゴ」
No.17 塩谷雅紀 「セ・シ・ボン」
No.18 BENさん「ろくでなし」
No.20 ムッシュ佐藤「帰り来ぬ青春」
No.21 鈴木希彩 「おお我が人生」
本番の様子
第3グループ
No.22 小田茂 「懐かしき恋人たちの歌」
No.23 堀川正彦 「恋の小径」
No.24 大津ティナ
「オー・シャンゼリゼ」
No.25 スカーレット「アイドルを探せ」
No.26 Masa 「いつものように」
No.27 鬼頭妙子「あなたが欲しい」
No.28 内山景太 「愛の讃歌」
No.29 保竹照代 「さらば夏の日」
No.30 鈴木英訓 「闘牛士の歌」
No.31 渡邉博文 「枯 葉」
No.34 山田瑛理 「青春という宝」
No.32 阿部澄江 「あなたが欲しい」
No.33 大石直美 「愛の讃歌」
本番の様子
第4グループ
No.35 服部静香 「雨のブリュッセル」
No.36 mico 「哀しみのソレアード」
No.37 中川敦世 「愛で殺したい」
No.38 田村蓉子 「愛のために死す」
No.39 鈴木良枝 「美しい恋物語」
No.40 栗田ひろみ 「ジュテーム」
No.41 鈴木美枝子 「懐かしき恋人の歌」
No.42 小栗たつ 「チェ・タンゴ・チェ」
No.43 石塚弘子 「バルバラ」
No.44 杉本光隆 「忘 却」
閉会式
第1グループの皆さん
第2グループの皆さん
第3グループの皆さん
第4グループの皆さん
聴衆賞の皆さん
フランス語賞の皆さん
3人のVIPたち
はちまん正人さん 仏語賞審査員:ジョンル・ペトルキャンさん
仏語賞:保竹照代
仏語賞:阿部澄江
仏語賞:内山景太
仏語賞:大石直美
仏語賞:スカーレット
聴衆賞:足立裕宣
聴衆賞:鈴木希彩
聴衆賞:杉本光隆
聴衆賞:一戸雅子
聴衆賞:大石直美
結果発表を待つ皆さん
結果発表を待つ皆さん
懇親会
多くのシャンソンを歌い、聴いた後はすっかり空腹になり、フランスワインとお弁当(ちょっとミスマッチ?)で懇親会です。
顔見知りになった方も、初めて参加された方も、楽しい時間を過ごすことができました。
来年の5月5日に再会することを約束しながら20時過ぎにお開きでした。
エディ鈴木さんのお店での二次会に参加された方も多かったとか、、、
新聞記事
浜松シャンソンまつりのHPに戻る