よくあるご質問
よくあるご質問
・「食」や「農林漁業」をテーマにしたトーク
・ローカルミュージシャンによる音楽ライブ
・画家・植田 真氏によるライブペインティング
・ビーチヨガやカヌー、杉カホン作りなど神戸の魅力を体感できるワークショップ
・ファーマーズマーケット (農産品・食品販売、飲食店出店) 等、当サイトで掲載している内容を予定しております。
無料です。
出店者の詳細についてはこちらをご覧ください。
関係者の検温や手先指消毒の実施をはじめ、下記の内容を来場者の皆様へご協力いただくようお願いをする予定です。
マスクの着用をお願いします。
発熱や体調不良の疑いがある方はご来場をご遠慮ください。
スタッフの誘導にご協力をお願いします。
遊歩道では通行の妨げにならないようご注意ください。
食器類以外のゴミは各自でお持ち帰りください。食器類は各飲食店の返却ボックスへお願いします。
安心して開催できるよう、マナーと思いやり、ゆずる心、優しさ、想像力を持って、すべての人に接しましょう。
また、当日はステージや会場の様子などをEAT LOCAL KOBEのインスタグラムアカウントにて動画投稿を行います。外出が難しい方、遠方からの参加が難しい方につきましては、そちらのアカウントをフォローいただきご覧いただけますと幸いです。
少雨決行、荒天中止です。雨天時はトークイベントの一部を KITANOMAD にてオンライン配信予定です。詳しくはEAT LOCAL KOBEのホームページ、SNS(Facebook・Instagram)でお知らせいたします。
神戸の特徴として都市部と農村部が近いことが挙げられますが、都市部の方に農業が盛んということがまだ広く認知されておりません。
農業者と消費者、飲食店等をつなぐとともに、ファーマーズマーケットやトークステージ等を通じて、市民の地場産農水産物への理解向上を図ることが本イベントの目的です。
「食都神戸」とは、「食文化を神戸の魅力に育てていく」ことを目指した中長期的な運動です。2015年の始動からこれまで、都市地域と農漁業地域が近接した神戸独自のポテンシャルを最大限に生かし、神戸産農水産物の普及促進や農を活用した食ビジネス支援等に取り組んできました。2030年に向けては、「私と、食と。」というキーワードを掲げ、神戸で暮らす一人ひとりが食とのつながりを深めることで、自分らしく豊かに生きるライフスタイルを目指します。
【食都神戸 ホームページ、フェイスブック】
ほぼ毎週土曜日の午前中(9:00~12:30)に開催しております(緊急事態宣言中は中止している場合あり)。詳しくは上記EAT LOCAL KOBEのホームページをご覧ください。
神戸市内の農家さん、漁師さんは随時募集しています。食物販の場合は、神戸市内または近隣の市町村に所在し、地産地消を導入されている方に限り、また審査があります。市外の農家さん、漁師さんはいくつかの条件がありますので、お問い合わせください。※現在、飲食店の募集は停止しています。
詳しくはこちら。https://eatlocalkobe.org/marketentryguideline/
© eatlocalkobe.org