2024年11月9日(土)・10日(日)
日本生態学会東北地区会大会
第69回大会(対面開催)
2024年11月9日(土)・10日(日)
第69回大会(対面開催)
お知らせ③(2024/11/11)
日本生態学会東北地区会第69回大会
大会会長 石田 清
★若手の研究発表は力作ぞろいで議論が盛り上がりました。若手発表者全員に感謝を申し上げます。
地区大会発表賞は以下の方々に決まりました。おめでとうございます。
【最優秀賞】三嶋 大翔さん(弘前大・農学生命)
クモの網は植食者を介して植物にどのような間接効果を与えるか
【優秀賞】秋山 翔午さん(弘前大院・農学生命)
オオクチバスを中心とした湖沼の魚類相の形成に関わる要因の解明
【優秀賞】横川 寛太さん(弘前大院・農学生命)
絶食刺激と生息密度がイチゴハムシの摂食嗜好性にもたらす影響
お知らせ②(2024/11/8)
日本生態学会東北地区会第69回青森大会の懇親会について
懇親会は11月9日18時から「創作居酒屋 花よりだんご」(創作居酒屋花よりだんご - 弘前学院大前/居酒屋 | 食べログ )(弘前市中野1-9-14 )で行います。
お知らせ①(2024/11/4)
日本生態学会東北地区会第69回青森大会のプログラム公開について
日本生態学会東北地区会第69回青森大会のプログラムを公開いたしました。以下のファイルをご確認ください。
【参加資格】
東北地区生態学会会員(一般・学生会員)および本年度入会を予定している方
もしくは生態学会東北地区会員が主宰する研究室に所属する学部生・大学院生
【スケジュール】(大会プログラムは発表申込が確定した後にお知らせします)
11月9日(土)11:30より開場します。
12:00–13:00 地区委員会 農学生命科学部棟2階203室(map)
13:00–13:30 受付 農学生命科学部棟4階402講義室
13:30–17:00 研究発表(口頭発表) 農学生命科学部棟4階402講義室
18:00– 懇親会 弘前市内を予定
11月10日(日)8:30より開場します。
9:00–11:00 研究発表(口頭発表) 農学生命科学部棟4階402講義室
11:15–12:15 総会 農学生命科学部棟4階402講義室
13:00–15:30 公開シンポジウム(開場12:30) 総合教育棟4階 401講義室
「共に発見する、市民と科学の交差点 」
※公開シンポジウムは非会員でも参加可能で、かつ申込み不要です。
【参加費】
一般・学生とも無料
【参加・発表申し込み方法】
参加申込・研究発表(口頭)は、11月1日(金)までに以下のURL(Google フォーム)よりお申し込み下さい。
申し込みフォームURL:参加申し込みフォーム
*申し込みフォームが利用できない方は、実行委員までご相談ください。
当日参加も可能ですが、準備の都合上なるべく事前に申し込み下さい。
昼食の注文・追加・変更は、11月1日(金)までにGoogle フォーム上でおこなって下さい。
【一般講演】
一般講演では「研究発表」を募集します。
「研究発表」は口頭発表とします。
口頭発表の時間は質疑応答を含め15分程度です。申込み件数が確定後にお知らせします。
一般講演の発表者(主たる説明者)は原則として日本生態学会員に限ります。発表者が学生の場合に限り、当人が非会員であっても共同発表者に会員を含んでいれば発表できます。
学生による研究発表から、優秀な発表を選んで「地区大会発表賞」を授与します。
地区大会活性化の一環として、研究発表を行う学生(先着10名)について旅費(交通費・宿泊費)の一部補助(上限5,000円)を行います。
発表要旨は下記の要領で作成・登録してください。要旨の登録締め切りは11月1日(金)です。
大会ウェブサイトから、発表要旨のMS Wordテンプレートファイル(こちらをクリック)をダウンロードして下さい。
ダウンロードしたテンプレートファイルを用いて発表要旨(800字程度)を作成して下さい。ファイル名は「東北地区会発表要旨(演者の氏名)」として下さい(例:東北地区会発表要旨(弘前花子))。
作製した発表要旨は、メール添付で下記のメールアドレスに11月1日までに送信して下さい。メールの件名は「東北地区会発表要旨(演者の氏名)」として下さい(例:東北地区会発表要旨(弘前花子))。
発表要旨送信先のメールアドレス:esj.tohoku69@gmail.com
【昼食】
弘前大学の大学生協購買・食堂は、9日は営業していますが、10日は営業していません。10日については申し込みフォームから昼食(お弁当)を申し込むか、各自で持参してください。お弁当を注文した場合は、10日のお昼に受付で代金(1,000円程度)を支払ってお受け取り下さい。
【Wi-Fi】
大会期間中、「地区大会賞」の発表の投票に参加したり、大会準備委員会からの連絡事項を受け取る必要がある参加者は、ウェブに接続する必要があります。ウェブでの接続方法は、基本的には各自で準備して下さい。準備ができない方には、弘前大学情報基盤センターでwifi(eduroam)を準備しますので、準備委員会(下記参照)に問い合わせてください。なお、大学に所属している教職員・学生は、自分が所属する大学でeduroamを申請して下さい。
【問い合わせ】
石田 清(弘前大学農学生命科学部)
E-mail: ishidak@hirosaki-u.ac.jp