趣旨 :
統計力学の基礎に関するボルツマン仮説に起源を持つエルゴード理論は
幾何学、数論、確率論、偏微分方程式論、離散数学などの数学の様々な分野と
関連しながら発展を続けている「数学の交差点」である。
本研究集会の目的は以下の3点に集約される:
(1)普段は日本各地に点在して活動するエルゴード理論・力学系関連の研究者が
一堂に会し、情報交換を行う場の提供
(2)大学院生、若手からシニア、ベテランまで、幅広い年齢層を取り込んだ学問的裾野の拡大、
および我が国のエルゴード理論・力学系研究レベルの引き上げ
(3)エルゴード理論・力学系分野の次世代を先導するトップリーダーの養成への貢献
講演申込:
こちらからご登録ください.締切日:2025年10月24日(金) 受付終了しました。
※オンラインでの講演を希望される方は講演数に制限があるためお早めにお申し込みください。
参加申込:
こちらからご登録ください. 締切日:2025年11月7日(金) 受付終了しました。
旅費の補助が若干名可能です(締切:10月24日(金))。希望者多数の場合は講演者・学生を優先した上で、
連絡の先着順とさせていただきますのでご了承ください
日時:
国立キャンパスへのアクセス:https://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/access.html
企画特別講演者:
James A. Yorke氏(University of Maryland, 米国)(11月22日(土))
論文「Period three implies chaos」等で知られるカオスの生みの親。
日本国際賞、ノーベル賞受賞の有力候補者に与えられるトムソン・ロイター引用栄誉賞等、受賞多数。
Manuel Stadlbauer氏 (Universidade Federal do Rio de Janeiro, ブラジル)
Research interests: Ergodic and Probability Theory, Thermodynamic Formalism and their interplay with Geometry,
umber theory and models from Physics
9:50-10:00 Opening
10:00 - 10:40 中野 雄史 Yushi Nakano(北海道大学)
Non-existence of Lyapunov exponents in the Newhouse domain
10:50 - 11:40 Manuel Stadlbauer I (リオデジャネイロ連邦大学)
Thermodynamic formalism for non-expanding skew products
Break
13:00-13:40 Yi-Chiuan Chen(Academia Sinica)
Transitions and anti-integrable limits for multi-hole Sturmian systems and Denjoy counterexamples
SC:
13:50-14:05 渡辺 悟史 Satoshi Watanabe(東海大学)
貧困と売春のダイナミクスの数理的解析
14:05-14:20 篠田 万穂 Mao Shinoda(お茶の水女子大学)
On the stability of the penalty function for a nearest-neighbor $\mathbb{Z}^2$ subshift of finite type
with the single-site fillability
14:40-15:20 大野 玄道 Hiromichi Ono(京都大学)
Hausdorff dimension of the limit sets of Tree Iterated Function Systems
15:30-16:10 山下 美紀 Miki Yamashita(熊本大学)
Weak Gibbs measures for the natural extension of certain (α,β)-shifts
16:20 -17:00 宮武 夏雄 Natsuo Miyatake(東北大学)
Complete harmonic metrics, potential theory, free energy, and entropy
11/22(Sat)
10:00 - 10:40 アリババイ仁真 Nima Alibabaei (京都大学)
On the intersection of translated Cantor sets
S.C. :
10:50-11:05 Eran Igra(The Shanghai Institute for Mathematics and Interdisciplinary Sciences)
Kneading the Lorenz attractor
11:05-11:20 Valerii Sopin(The Shanghai Institute for Mathematics and Interdisciplinary Sciences)
Using Erdos's methods to study Yorke's problems
Break
13:00 - 13:50 Manuel Stadlbauer II(リオデジャネイロ連邦大学)
Positive drift, Martin boundaries and backward contractionin average
14:00 - 14:40 ヨハネス イエーリッシュ Johannes Jaerisch(名古屋大学)
Convergence rate at infinity for the cusp winding process of Fuchsian groups
15:00 - 15:40 有馬佑哉 Yuya Arima(名古屋大学)
Multifractal analysis for non-uniformly expanding Markov maps
16:00 – 17:00 James A. Yorke(メリーランド大学)
Fuzzy and sharp boundaries of a chaotic attractor
11/23(Sun)
10:00 - 10:40 世良 透 Toru Sera (大阪大学)
Large deviations for occupation and waiting times of intermittent maps
10:50 - 11:30 ユホ レッパネン Juho Leppänen (東海大学)
Limit theorems for random intermittent dynamical systems with strongly mixing driving process
S.C.: 11:40-11:55 井上 友喜 Tomoki Inoue(愛媛大学)
Piecewise convex random maps with continuous random parameters
Break
13:30 - 14:20 Manuel Stadlbauer III (リオデジャネイロ連邦大学)
An almost sure invariance principle
14:40 -15:20 角 大輝 Hiroki Sumi (京都大学)
Random Dynamical Systems of Complex Generalized Hénon maps
15:30-16:10 岡本 拓己 Takumi Okamoto(京都大学)
The dimension of the limit sets of IFSs whose asymptotic boundaries intersect with the interior of the state space
16:30-17:10 辻井 正人 Masato Tsujii(九州大学)
On bifurcation of statistical properties of partially hyperbolic endomorphisms
11/24(Mon)
10:00 - 10:40 中島 由人 Yuto Nakajima (同志社大学)
Hausdorff dimension of sets of numbers whose continued fractions contain arbitrarily long arithmetic progressions
10:50 - 11:30 伊縫 寛治 Kanji Inui(同志社大学)
Rate distortion dimension of the Gibbs measures on the XY-model
11:40 - 12:20 平山 至大 Michihiro Hirayama(筑波大学)
An extension of the Wiener-Wintner theorem for pointwise jointly ergodic systems
情報交換会:
11/22(土) 17:30 - 19:30 マーキュリータワー7階 立食形式
Johannes Jaerisch(名古屋大学) jaerisch@math.nagoya-u.ac.jp
齊木吉隆 (一橋大学) yoshi.saiki@r.hit-u.ac.jp
鈴木新太郎(東京学芸大学) shin05@u-gakugei.ac.jp
高橋博樹(慶應義塾基礎科学・基盤工学インスティテュート) hiroki@math.keio.ac.jp
2024年度エルゴード理論研究集会 (於:とくぎんトモニプラザ (徳島県青少年センター)
2023年度エルゴード理論研究集会(於:広島大学(オンライン併用),12月6-9日)
2022年度エルゴード理論研究集会(於:北見工業大学(オンライン併用),11月24-26日)
2021年度エルゴード理論研究集会(オンライン,11月17-20日)
2020年度エルゴード理論研究集会(新型コロナ感染症の流行のため開催されず)
2019年度エルゴード理論研究集会(於:まちなかキャンパス長岡,11月20-23日)
2018年度エルゴード理論研究集会(於:大阪大学,11月21-24日)
2017年度エルゴード理論研究集会(於:広島大学,11月22-25日)
支援:
基盤研究B 24K00526 ランダム力学系・非自励力学系、写像半群の力学系とフラクタル幾何学の研究(PI: 角大輝)
挑戦的研究(萌芽) 25K21999 ランダム・サイクルを骨格とする新しい力学系理論の構築と展開(PI:高橋博樹)
基盤研究B 24K00537 力学系理論に基づく流体ダイナミクス研究の新展開 (PI 齊木吉隆)
基盤研究B 21H00994 アノソフ流の指数混合性と量子カオスの諸問題(PI 辻井正人)
要旨(アブストなし) 要旨(アブストあり)