日程:2024年10月9日〜13日
場所:三木ホースランドパーク
天皇杯 第1位
皇后杯 第2位
国体総合馬術【優勝】山口敬介 & ガルーファンデスケンメルスベルグ
スピードアンドハンディネス【優勝】 山口敬介 & クインティナ
ダービー【優勝】 小牧加矢太 & トゥアイクリスタル
国体大障害飛越【第3位】 谷口真一 & カムアンドフィール
自由演技馬場馬術【第7位】池添学 & フューチャー
馬場馬術【第8位】池添学 & フューチャー
トップスコア【第18位】 小牧加矢太 & カムアンドフィール
二段階障害飛越【優勝】治武しおり & クインティナ
標準障害飛越【第2位】 治武しおり & クインティナ
トップスコア【第4位】吉田彩音 & アルヴィン
ダービー【第8位】吉田彩音 & トゥアイクリスタル
ダービー【第2位】 改賀誠奈 & トゥアイクリスタル
標準障害飛越【第3位】 川島玄士 & ガルーファンデスケンメルスベルグ
二段階障害飛越【第4位】吉田花凛 & アルヴィン
馬場馬術【第4位】池添桃花 & フューチャー
トップスコア【第5位】吉田花凛 & アルヴィン
馬場馬術【第4位】池添桃花 & フューチャー
自由演技馬場馬術【第6位】池添桃花 & フューチャー
スピードアンドハンディネス【第11位】改賀誠奈 & キャプテンウイング
少年リレー【第9位】川島玄士&ガルーファンデスケンメルスベルグ
改賀誠奈 & トゥアイクリスタル
日程:6月24、25日
場所:三木ホースランドパーク
競技名 順位 選手名 馬名
少年馬場馬術競技 2位 吉田夏希 エジソン
少年標準障害 2位 吉田夏希 クインティナ
国体総合馬術競技 3位 谷口真一 コ―ネット
国体総合馬術競技 5位 鷹取央幸 アシャンティ・リヴィエラ
成年男子馬場馬術競技 2位 池添学 エジソン
成年女子標準障害 1位 谷口しおり クインティナ
少年団体障害 3位 吉田夏希、米田圭吾、千引陸
日程:2024年11月15日〜17日
場所:三木ホースランドパーク
楠本將斗選手が優勝!
三木ホースランドパークで《第54回全日本総合馬術大会2024・CCI3*-S/CCI1*-Intro Miki》が開催されました。
9人馬が出場した選手権競技は、7人馬が障害馬術競技に進みました。わずか0.3点差のトップで最終競技を迎えた楠本將斗&ヴィックデュジゾールJRA(ラクエドラゴンホースパーク)が、きっちりクリアラウンドしてトータル減点34.6で初優勝しました。2位は減点34.9の名倉賢人&コイルブリデリバーランド(JRA馬事公苑)、3位は減点40.2の樫木俊&スプランドゥール(乗馬クラブクレイン エクエストリアンセンター)となりました。!
※日本馬術連盟より抜粋
日程:2024年7月25日〜26日
場所:御殿場市馬術・スポーツセンター
栗東高校優勝!
第1回戦 膳所高校
膳所高校 減点26 ※1回戦敗退
北杜 減点32
南陵 減点19
第1回戦 長浜農業
長浜農業 減点220 ※1回戦敗退
福岡第一 減点27
勝山 減点176
第1回戦 栗東高校
熊本農業 減点28
栗東 減点22 ※2回戦進出
颯馬農業 減点168
第2回戦 栗東高校
翔陽 減点4
栗東 減点0 ※準決勝進出
福島東稜 減点16
準決勝 栗東高校
南陵 減点220
栗東 減点8 ※決勝進出
決勝 栗東高校
浦川 減点210
栗東 減点19 ※優勝決定
栗東高校出場選手
新屋 泉水
松尾 誠
川島 玄士
中竹 優翔
日程:2024年6月22日〜23日
場所:杉谷馬事公苑
滋賀県 総合優勝!
馬場馬術競技【第3位】 池添学 & エジソン
国体総合競技【第1位】 谷口真一 & カムアンドフィール
国体総合競技【第2位】 山口敬介 & ガルーファンデスケンメルスベルグ
標準障害飛越競技【第1位】 谷口真一 & カムアンドフィール
標準障害飛越競技【第4位】 山口敬介 & クインティナ
馬場馬術競技【第4位】稲田朝代 & クレディ
標準障害飛越競技【第2位】 治武しおり & クインティナ
標準障害飛越競技【第5位】 吉田彩音 & アルヴィン
馬場馬術競技【第1位】 池添桃花 & エジソン
標準障害飛越競技【第5位】 吉田花凛 & アルヴィン
標準障害飛越競技【第7位】 川島玄士 & ガルーファンデスケンメルスベルグ
団体障害飛越競技【第3位】 米田圭吾 ・改賀誠奈&ランバ・ラル
日程:2023年11月24日〜26日
場所:三木ホースランドパーク
谷口真一選手が
全日本障害飛越選手権競技で優勝!
全日本障害馬術大会に、滋賀県の強化選手である谷口真一選手と山口敬介選手の2名が出場しました。
大障害クラスと中障害Bクラスの出場し、両選手が両競技ともに決勝競技に進出し、大障害クラスでは谷口選手が見事に優勝し、2023年度のチャンピオンに輝きました!
大障害競技
【第3位】 谷口真一 & カムアンドフィール
【第6位】 山口敬介 & アルヴィン
中障害B競技
【第10位】 山口敬介 & ガルーファンデスケンメルスベルグ
【第13位】 谷口真一 & コーネット
大障害競技
【第4位】 山口敬介 & アルヴィン
【第14位】 谷口真一 & カムアンドフィール
中障害B競技
【第21位】 谷口真一 & コーネット
【第27位】 山口敬介 & ガルーファンデスケンメルスベルグ
大障害競技
【第1位】 谷口真一 & カムアンドフィール
【第18位】 山口敬介 & アルヴィン
中障害B競技
【第7位】 山口敬介 & ガルーファンデスケンメルスベルグ
【第28位】 谷口真一 & コーネット
日程:2023年10月11日〜15日
場所:霧島市牧園特設馬術競技場
総合 第7位
日程:2023年10月11日〜15日
場所:霧島市牧園特設馬術競技場
総合 第7位
スピードアンドハンディネス【優勝】 山口敬介 & クインティナ
トップスコア【第3位】 山口敬介 & カムアンドフィール
国体大障害飛越【第3位】 谷口真一 & カムアンドフィール
国体総合馬術【第10位】谷口真一 & アシャンティ・リヴィエラ
二段階障害飛越【第3位】治武しおり & クインティナ
ダービー【第4位】 治武しおり & アシャンティ・リヴィエラ
トップスコア【第8位】吉田彩音 & カムアンドフィール
スピードアンドハンディネス【2位】 吉田夏希 & クインティナ
トップスコア【第10位】吉田花凛 & アシャンティ・リヴィエラ
二段階障害飛越【第18位】吉田夏希 & クインティナ
日程:6月24、25日
場所:三木ホースランドパーク
競技名 順位 選手名 馬名
少年馬場馬術競技 2位 吉田夏希 エジソン
少年標準障害 2位 吉田夏希 クインティナ
国体総合馬術競技 3位 谷口真一 コ―ネット
国体総合馬術競技 5位 鷹取央幸 アシャンティ・リヴィエラ
成年男子馬場馬術競技 2位 池添学 エジソン
成年女子標準障害 1位 谷口しおり クインティナ
少年団体障害 3位 吉田夏希、米田圭吾、千引陸
日程:2023年6月24日〜25日
場所:三木ホースランドパーク
競技名 順位 選手名 馬名
少年馬場馬術競技 2位 吉田夏希 エジソン
少年標準障害 2位 吉田夏希 クインティナ
国体総合馬術競技 3位 谷口真一 コ―ネット
国体総合馬術競技 5位 鷹取央幸 アシャンティ・リヴィエラ
成年男子馬場馬術競技 2位 池添学 エジソン
成年女子標準障害 1位 谷口しおり クインティナ
少年団体障害 3位 吉田夏希、米田圭吾、千引陸
日程:2022年11月18日〜20日
場所:三木ホースランドパーク(兵庫県)
全日本障害飛越選手権競技 17位
大障害飛越競技(標準) 23位
大障害飛越競技(S&H) 3位
中障害飛越競技A(決勝) 11位
中障害飛越競技A(標準) 7位
中障害飛越競技A(S&H) 8位
中障害飛越競技B(決勝)優勝
中障害飛越競技B(標準) 2位
中障害飛越競技B(S&H) 3位
日程:2022年11月3日
場所:水口乗馬クラブ
以上5名が、12月に東京で開催される決勝大会に進出
日程:2022年10月21日〜23日
場所:杉谷馬事公苑
第13競技 OSAKA GRAND PRIX(中障害Aクラス)
日程:10月6日〜10日
場所:地方競馬教養センター
天皇杯 第6位、皇后杯 第6位
馬場馬術【第8位】池添学 & エジソン
トップスコア【第3位】山口敬介 & クインティナ
スピードアンドハンディネス【第8位】 谷口真一 & カムアンドフィール
国体大障害飛越【第7位】 谷口真一 & カムアンドフィール
六段障害飛越【第3位】 山口敬介 & カムアンドフィール
二段階障害飛越【第2位】吉田彩音 & アルヴィン
馬場馬術【第7位】稲田朝代 & エジソン
トップスコア【第8位】 吉田彩音 & アルヴィン
馬場馬術【第7位】吉田夏希 & エジソン
スピードアンドハンディネス【第5位】西谷遙人 & クインティナ
二段階障害飛越【優勝】西谷遙人 & クインティナ
リレー【第4位】西谷遙人 & クインティナ、吉田夏希 & アルヴィン
自由演技馬場馬術【第8位】 吉田夏希 & エジソン
日程:8/9~10
場所:北海道ノーザンホースパーク
西村(栗東)
1回戦グループリーグ 基本障害競技
浦河高校(北海道)高橋 58.7%
鳴海高校(愛知)鈴木 55.6%
栗東高校(滋賀)西村 57.0%
勝山高校(岡山)三村 60.0%
勝山高校(岡山)三村、浦河高校(北海道)高橋 2回戦進出
栗東高校(滋賀)西村は敗者復活戦へ
奥村(膳所)
1回戦グループリーグ 基本障害競技
日大東北(福島) 秋葉 62.3%
つくば秀英(茨城)根本 59.6%
膳所高校(滋賀) 奥村 57.8%
浦河高校(北海道)大池 62.8%
浦河高校(北海道)大池、日大東北(福島) 秋葉 2回戦進出
膳所高校(滋賀)奥村は敗者復活戦へ
1回戦敗者復活戦 基本障害競技
熊本農業高校(熊本)中山 64.7%
膳所高校(滋賀)奥村 59.0% 膳所高校(滋賀)奥村 敗退
栗東高校(滋賀)西村 65.1% 栗東高校(滋賀)西村2回戦進出
西村(栗東)
2回戦 馬場馬術A3
南山学園聖霊高校(愛知)落合 58.2%
日大東北高校(福島)秋葉 62.3%
栗東高校(滋賀)西村 60.2% 栗東高校(滋賀)西村3回戦進出
3回戦 障害飛越競技
静内高校(北海道)本間 52.8秒 減点0
高田高校(三重)吉永 51.1秒 減点4
栗東高校(滋賀)西村 57.4秒 減点0 栗東高校(滋賀)西村4回戦進出
4回戦 馬場馬術L1
勝山高校(岡山)三村 56.8%
大宮高校(宮崎)奈須 57.4%
静内高校(北海道)本間 60.9%
栗東高校(滋賀)西村 57.3% 栗東高校(滋賀)西村 敗退 5~8位決定戦へ
5~8位決定戦 障害飛越競技
勝山高校(岡山)三村 62.6秒 減点5
真壁高校(茨城)吉田 47.6秒 減点4
本庄高校(宮崎)小田 57.3秒 減点0
栗東高校(滋賀)西村 失権 減点282 栗東高校(滋賀)西村 8位
日程:7/19~21
場所:静岡 御殿場馬術スポーツセンター
選手:加藤史栞、奥村理貴、木村咲樹
1回戦グループリーグ 障害飛越競技
オズワルド
小川(鳴海) 56.45秒 減点8
小林(慶応女) 75.12秒 減点13
木村(膳所) 66.76 秒 減点0
ビビアンリスト
蘒原(鳴海) 63.48秒 減点0
重光(慶応女) 63.85秒 減点12
奥村(膳所) 50.86秒 減点8
ホクトグリーヴァ
鈴木(鳴海) 59.65秒 減点4
柴田(慶応女) 67.41秒 減点9
加藤(膳所) 63.00秒 減点8
鳴海高校(愛知) 減点12
慶応女子高校(東京)減点34
膳所高校(滋賀) 減点16
鳴海(愛知)が2回戦進出 膳所1回戦敗退
選手:西谷遥人、西浦槙吾、浅井晴音
1回戦グループリーグ 障害飛越競技
トウカイオーロラ
吉永(高田) 58.68秒 減点4
稲葉(山辺) 67.30秒 減点5
浅井(栗東) 65.56 秒 減点8
アース
吉川(高田) 58.51秒 減点0
渡辺(山辺) 56.04秒 減点8
西浦(栗東) 65.76秒 減点0
ホクトバロン
渡邊(高田) 52.59秒 減点4
砂川(山辺) 78.91秒 減点16
西谷(栗東) 60.94秒 減点4
高田高校(三重)減点8
山辺高校(奈良)減点29
栗東高校(滋賀)減点12
高田(三重)が2回戦進出 栗東1回戦敗退
日程:6月25日、26日
場所:カシオペアライディングパーク
競技名 順位 選手名 馬名
国体総合馬術競技 1位 谷口真一 コ―ネット
成年男子馬場馬術競技 3位 池添学 エジソン
成年女子馬場馬術競技 3位 稲田朝代 エジソン
少年馬場馬術競技 2位 吉田夏希 エジソン
成年男子標準障害 2位 谷口真一 カムアンドフィール
成年男子標準障害 6位 山口敬介 クリンティノ
成年女子標準障害 2位 谷口しおり アルヴィン
成年女子標準障害 4位 吉田彩音 カムアンドフィール