お寺の歴史
お寺の歴史
晋門山延命院地蔵寺
開基 不祥
本尊 延命地蔵菩薩(秘仏)
院号 延命院
宗派 高野山真言宗
延宝元年(1673)に阿陀比売神社の上に仲藏寺という寺院があり、山田村と原村に檀家を持っていたが、文化二年(1805)に土地の境界争いで原村と別れ、当地に移転し地藏寺が建立された。
境内に元文五年(1740)の宝篋印塔や五輪塔、水子地蔵菩薩、令和に建立された修行大師が鎮座し、裏山には永正年間(十六世紀初期)の墓石群が祀られる。
現在の本堂は、平成十四年(2002)に当院28世光戒師が再建。
アクセス
【随時受付】
・先祖・水子供養
・ご祈祷
・阿字観瞑想の指導
・本堂での写経実習
その他仏事全般ご相談くださいませ。
(ご来院の際にはご連絡ください)
晋門山延命院地蔵寺
〒637-0029 奈良県五條市山田町289 TEL 0747-22-7119