竹林の会
2023年度活動履歴
2023年度活動履歴
活動の趣旨・概要
湘南台・円行公園内にある藤沢で唯一の竹林を、環境保全を目指して整備しようと"くらしまちづくり会議"メンバーが中心なって2005年から開始しました。
現在、30名のボランティアメンバーで、竹を間伐・整備し、竹炭づくり・竹を利用して色々な作品を制作し、"湘南台まつり"で紹介・販売し、道具などの購入資金として活用しています。
古い竹や密集した竹の伐採を行うことによってタケノコが採れるようになり、湘南台の子供館との連携事業・幼稚園児のタケノコ掘体験・高齢者の給食への提供・東北の震災地への寄贈などにも活用しています。
他の団体との連携として、"郷土づくり推進会議"の七夕まつりへ竹の提供と飾り付け・引地川
での"灯篭ながし"の際に竹林のライトアップ・"イルミネーション湘南台"の活動への協力などを楽しみながら行っています。
綺麗に咲いて通りの人々を楽しませてます!!
急斜面での作業で皆汗だく!!
2023/4/19 最後のタケノコ堀
2023/4/18(火)に行いました。
2023/4/13(木)に行いました。
2023/4/11(火)に行いました。
竹の子が生まれて大きく育つまで絵本で説明しました。
竹の子の掘り方を団員が試し彫り!
子ども館の皆さんと竹細工(竹ぽっくり)作りとタケノコ堀
4月6日(木)の円行公園近所の保育園園児を招き、竹の子堀を楽しみました。
竹の子堀の前には、会員から
●竹の子はなんのこども?
●竹の子を食べたことはありますか?
●竹の子は好きですか?
など、いろいろとの質問を行い、園児たちが竹の子堀に興味を持って参加してくれていることが会員にも伝わりうれしく感じました。
今回は全14名の園児(+先生3名)が参加し、4班に分かれてそれぞれの班にて掘り上げ竹の子を決めて行いました。
地面に見えている分では、まだ10cmにも満たない状態でしたが、いざ掘り下げるとその倍以上の深さまで根元があり結構苦労をしながもタケノコ堀を楽しめたと思います。
収穫は写真の通り、大きなもので50cm以上の大物も掘り当てました。
掘り上げた竹の子は園に持ち帰り、いろいろな料理に変身することでしょう!!
来年も、また来て楽しんでください!!
竹林
竹林内の紫陽花
公園内の紅梅
活動風景
円行公園マップ
◆4月には、子供館・園児たちの
タケノコ堀体験実施
◆竹炭作成:金子牧場竹炭クラブの協力
*七夕まつり(駅地下に設置)
*灯篭ながし(ライトアップした
竹林回遊路)
*イルミネーション湘南台:
・湘南台駅地下にX’masツリー設置
・東口ロータリーにイルミネーションの設置
◆その他の活動
*湘南台駅地下に展示:プラザ六会主催
*湘南台まつり
*地域活動見本
活動日時:基本は毎週木曜日 午前9時30分から午前11時30分
イベントの毎に個別の作業日程を設けて活動をしています。
ご連絡先: [ 住所 ]
電話: [ 電話番号 ]
Email: [ メールアドレス ]
フォローしてください: [ ソーシャル メディア ]