Akihiro Yoshida, Tomonori Sonoki, Kurnia Irwan, Guoqing Guan, Abuliti Abudula, Takao Masuda, Takuya Yoshikawa, “LIGNIN-DEGRADING CATALYST, METHOD FOR MANUFACTURING SAME, METHOD FOR DEGRADING LIGNIN, AND METHOD FOR REGENERATING LIGNIN-DEGRADING CATALYST,” US Patent App. 18/260,488, 申請番号18260488, 2024,公開日2024/9/12.
馮長瑞、官国清、周奕帆、関和治、阿布里提“水電解の酸素発生電極用触媒及び水の電気分解方法”、特願2024-18832、2024年2月9日出願.
劉長林、官国清、関和治、阿布里提“全固体リチウムイオン電池用正極材料、正極及びその製造方法並びに全固体リチウムイオン電池”、特願2023-215900、2023年12月21日出願.
何楊、官国清、関和治、阿布里提“ナトリウムイオン電池用負極活物質及びその製造方法、負極材料並びにナトリウムイオン電池”、特願2023-060417、2023年4月3日出願.
馮長瑞、官国清、陳萌、周奕帆、関和治、阿布里提、“水電解の酸素発生電極用触媒及びその製造方法並びに水の電気分解方法”、特願2023-050075、2023年3月27日出願。
周奕帆、官国清、陳萌、馮長瑞、関和治、阿布里提、“水電解の水素発生電極用触媒、水電解の酸素発生電極用触媒及び水電解用触媒の製造方法並びに水の電気分解方法”、特願2023-033554、2023年3月6日出願.
趙井崗、官国清、関和治、阿布里提、“VOC除去触媒及びその製造方法、並びにVOCの除去方法”、特願2023-011327、2023年1月27日出願.
馮長瑞、官国清、陳萌、ナッタパック・ギティパットピブーン、関和治、阿布里提、“水分解用触媒及びその製造方法、水分解用電極、並びに水の電気分解方法”、特願2022-198094、2022年12月13日出願.
何楊、官国清、関和治、阿布里提、“ナトリウムイオン電池用負極活物質及びその製造方法、負極材料並びにナトリウムイオン電池”、日本特許、出願番号:特願2022-095279、出願日:2022年6月13日.
劉長林、官国清、関 和治、阿布里提、“全固体リチウムイオン電池用固体電解質及びその製造方法並びに全固体リチウムイオン電池、”出願番号:特願2022-062001、出願日:2022年4月1日.
陳萌、官国清、ナッタパック ギティパットピブーン、関 和治、阿布里提、“酸素発生電極、水の電気分解方法及び酸素発生電極の製造方法、”出願番号:特願2022-062000、出願日:2022年4月1日.
ナッタパック・ギティパットピブーン、官国清、陳萌、関和治、阿布里提、“酸素発生電極及びその製造方法、並びに酸素発生電極及び水の電気分解方法”、日本特許、出願番号:特願2022-022392、出願日:2022年2月16日.
王佳佳、官国清、岳喜岩、関和治、阿布里提、“アルカリイオン電池用負極活物質、負極材料及び該負極材料を備えるアルカリイオン電池、並びに、アルカリイオン電池用負極活物質の製造方法”、日本特許、出願番号:特願2022-018888、出願日:2022年2月9日.
何楊、官国清、王佳佳、関和治、阿布里提、“負極活物質、負極材料及び該負極材料を備えるアルカリイオン電池、並びに、負極活物質の製造方法”、日本特許、出願番号:特願2021-202012、出願日:2021年12月13日.
趙井崗、官国清、王佩芬、関和治、阿布里提、“VOC除去触媒及びその製造方法並びにVOCの除去方法”、日本特許、出願番号:特願2021-183610、出願日:2021年11月10日.
趙井崗、官国清、王佩芬、関和治、阿布里提、“揮発性有機化合物(VOC)除去触媒とその調製方法”、日本特許、出願番号:特願2021-167022、出願日:2021年10月11日.
劉召、官国清、王佳佳、岳喜岩、関和治、阿布里提、“全固体リチウムイオン電池用電解質添加剤、固体電解質及び全固体リチウムイオン電池”、日本特許、出願番号:特願2021-145771、出願日:2021年9月7日.
王佳佳、官国清、岳喜岩、関和治、阿布里提、“負極活物質、負極材料及び該負極材料を備えるアルカリイオン電池、並びに負極活物質の製造方法”、日本特許、出願番号:特願2021-132891、出願日:2021年8月17日.
Nutthaphak Kitiphatpiboon、官国清、陳萌、関和治、阿布里提、“電極触媒、酸素発生電極及び水の電気分解方法”、日本特許、出願番号:特願2021-25200、出願日:2021年7月30日.
Nutthaphak Kitiphatpiboon、官国清、陳萌、関和治、阿布里提、“新規酸素発生電極”、日本特許、出願番号:特願2021-123675、出願日:2021年7月28日.
王 佩芬, 官国清,趙井崗 関和治, 阿布里提、“VOC除去触媒及びその製造方法並びにVOCの除去方法、” 出願番号 特願2021-104147;出願日:2021年6月23日.
陳萌、官国清、ナッタパック ギティパットピブーン、関 和治、阿布里提、“電極触媒及びその製造方法、”出願番号:特願2021-093897、出願日:2021年6月3日.
王佳佳、官国清、岳喜岩、関和治、阿布里提、“負極活物質、負極材料及び該負極材料を備えるアルカリイオン電池、並びに負極活物質の製造方法”、日本特許、出願番号:特願2021-020949、出願日:2021年2月12日.
岳 喜岩, 官国清, 王 佳佳, 関和治, 阿布里提, “正極活物質、正極材料及び該正極材料を備える二次電池、並びに、正極活物質の製造方法、”出願番号:特願2021-014643、出願日:2021年2月1日.
王 佩芬, 官国清, 関和治, 阿布里提, “VOC除去触媒及びその製造方法並びにVOCの除去方法、”出願番号:特願2021-005209、出願日:2021年1月15日.
吉田曉弘、園木和典、イルワン クルニア、官国清、阿布里提、増田隆夫,吉川琢也、“リグニン低分子化用金属発泡体触媒の開発、”出願番号:特願2021-001016、出願日:2021年1月6日.
ナッタパック ギティパットピブーン, 官国清, シリソムブンチャイ スチャダ, 関和治, 阿布里提, “電極触媒及びその製造方法、並びに水素の製造方法”, 出願番号:特願2020-172736, 出願日:2020年10月13日.
謝正坤、官国清、武志俊、関和治、阿布里提、“リチウム金属電池用電解質添加剤、ゲル状高分子電解質及びその製造方法”、日本特許、出願番号:特願2020-156771、出願日:2020年9月17日.
王佳佳、官国清、岳喜岩、謝正坤、武志俊、関和治、阿布里提、“アルカリ金属-硫黄電池用正極材料及びこれを備えたアルカリ金属-硫黄電池”、日本特許、出願番号:特願2020-150417、出願日:2020年9月8日.
謝正坤、官国清、武志俊、岳喜岩、関和治、阿布里提、“電池用電解液及びリチウム電池”、日本特許、出願番号:特願2020-102684、出願日:2020年6月12日.
武志俊、官国清、謝正坤、関和治、阿布里提、“リチウムイオン電池用固体電解質及びその製造方法、リチウムイオン電池”、日本特許、出願番号:特願2020-080743、出願日:2020年4月30日.
吉田曉弘、エスカル エニワル、ヨハネス アンドレ シツモラング,官国清、阿布里提、“肥効性物質製造方法、廃棄物処理方法、肥効性物質製造装置、 および廃棄物処理廃棄物処理装置”、日本特許、出願番号:特願2020-48319、出願日:2020年3月19日.
王佩芬、王ジン、官国清、関和治、阿布里提、“VOC除去触媒及びその製造方法”、日本特許、出願番号:特願2020-021327、出願日:2020年2月12日.
謝正坤、官国清、武志俊、岳喜岩、関和治、阿布里提、“二次電池用正極活物質前駆体、二次電池用正極活物質、二次電池用陰極液、二次電池用正極及び二次電池”、日本特許、出願番号:特願2020-019666、出願日:2020年2月7日.
王佳佳、官国清、岳喜岩、謝正坤、武志俊、関和治、阿布里提、“アルカリ金属-硫黄電池用正極材料及びこれを備えたアルカリ金属-硫黄電池”、日本特許、出願番号:特願2020-150417、出願日:2020年9月8日.
アマル・マルチ・パチル、官国清、吉田曉弘、関和治、 阿布里提、“パウチ型スーパーキャパシタ、正極材料及び負極材料、” 出願番号:2019-215852、出願日:2019年11月28日。
シリソムブンチャイ スチャダ、官国清、吉田曉弘、阿布里提、関和治、“電極触媒及びその製造方法、並びに水素の製造方法,” 出願番号:特願2019-200148、出願日:2019年11月1日。
謝正坤、官国清、岳喜岩、武志俊、吉田曉弘、阿布里提、関和治、“生物材料由来のハードカーボン、負極材料、負極、及びアルカリイオン電池、”出願番号:特願2019-192989、出願日:2019年10月23日。
アマル・マルチ・パチル、官国清、吉田曉弘、関和治、 阿布里提、“パウチ型スーパーキャパシタ、正極材料及び負極材料、” 特願2019-161573、 出願日:2019年9月4日.
謝正坤、官国清、武志俊、吉田曉弘、関和治、 阿布里提、“セパレータ用浸漬及び/又は塗布剤、リチウム二次電池用セパレータ及びリチウム二次電池、” 特願2019-155561、 出願日:2019年8月28日.
謝正坤、官国清、武志俊、吉田曉弘、関和治, 阿布里提、 “電解質用添加剤、リチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池、” 特願2019-155559、 出願日:2019年8月28日.
岳喜岩、官国清、吉田曉弘、関和治, 阿布里提、“二次電池用負極活物質、” 特願2019-155563、出願日:2019年8月28日.
王ジン、官国清、王佩芬、吉田曉弘、関和志、阿布里提、“VOC除去用触媒の製造方法及びVOC除去用触媒並びにVOC除去方法、” 特願2019-155551、出願日:2019年8月28日.
王佩芬、官国清、王ジン、吉田曉弘、関和志、阿布里提、“VOC除去触媒製造用前駆体、VOC除去触媒及びその製造方法、” 出願番号:2019-154653、出願日:2019年8月27日.
武志俊、官国清、謝正坤、吉田曉弘、関和治、 阿布里提、“電解質用添加剤、固体電解質及びリチウムイオン二次電池、” 出願番号:2019-150307、出願日:2019年8月20日.
謝正坤、武志俊、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“電解質用添加剤、リチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池”、日本特許、出願番号:特願2019-110272、出願日:2019年6月13日.
謝正坤、武志俊、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“電解質用添加剤、リチウムイオン二次電池用電解質及びリチウムイオン二次電池”、日本特許、出願番号:特願2019-105399;出願日:2019年6月5日.
王ジン、王佩芬、官国清、吉田曉弘、関和志、阿布里提、“VOC除去用触媒の製造方法、VOC除去用触媒及びVOC除去方法”、日本特許、出願番号:特願2019-082755、出願日:2019年4月24日.
王佩芬、王ジン、官国清、吉田曉弘、関和志、阿布里提、 “金属酸化物触媒の製造方法及びVOC除去方法”、日本特許、出願番号:特願2019-081959、出願日:2019年4月23日.
謝正坤、武志俊、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“電解質用添加剤及びその製造方法”日本特許、出願番号:特願2019-030549;出願日:平成31年2月22日.
謝正坤、武志俊、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“電池用電解質及びその製造方法並びに二次電池、”日本特許、出願番号:特願2019-030552、出願日:2019年2月22日.
謝正坤、武志俊、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“ポリマーセラミックス複合電解質膜、” 日本特許、出願番号:特願2019-029487出願日:2019年2月21日.
武志俊、謝正坤、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“全固体二次電池用電解質、”日本特許、出願日:2019年2月21日;出願番号:特願2019-029489.
シリソムブンチャイ スチャダ,官国清, 吉田曉弘, 関和治, 阿布里提, “新規水電解触媒”, 特願2018-248275, 出願日:2018年12月28日.
李莎莎, Sirisomboonchai Suchada,吉田曉弘, 官国清, 関和治, 阿布里提, “電極触媒及びその製造方法,”特願2018-202781,出願日:2018年10月29日.
謝正坤、武志俊、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“リチウムイオン伝導性ポリマー電解質、”日本特許、出願番号:特願2018-159952;出願日:平成30年8月29日.
武志俊、謝正坤、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和治、“Li2S-P2S5-SeS2系ガラスセラミックからなる全固体リチウム硫黄電池用固体電解質、前記固体電解質に適した正極材料及びこれらの製造方法、並びにこれらを含む全固体リチウム硫黄電池、”日本特許、出願日 :2018年8月24日;出願番号:特願2018-157667.
王婧、吉田曉弘、官国清、阿布里提、関和志、“VOC除去用触媒の製造方法、VOC除去用触媒及びVOC除去方法、”日本特許、出願日 :2018年8月24日、出願番号:特願2018-157437.
官国清、阿布里提、吉田曉弘、”バイオマスガス化装置、バイオマスガス化方法及びバイオマスガス化システム、”特願2018-141539、出願日:2018年7月27日.
李莎莎, 吉田曉弘, 官国清, 関和治, 阿布里提, “電極の製造方法、電極及び水素の製造方法,”特願2018−136041,出願日:2018年7月19日.
シリソムブンチャイ スチャダ, 吉田曉弘, 官国清, 関和治, 阿布里提, “電極の製造方法、電極及び水素の製造方法,”特願2018−136044,出願日:2018年7月19日.
李春成、李修敏、官国清、関和治、阿布里提、“電極触媒の製造方法及び水素の製造方法, 特許番号:特許第 6315532号; 特許登録 日:平成30年4月6日.
李修敏、官国清、関和治、阿布里提、“電極の製造方法及び水素の製造方法、”国際特許“PCT/JP2017/003402”(2017年1月)
李修敏、官国清、関和治、阿布里提、“水の電気分解用電極の製造方法、”国際公開番号:WO2017・154134A1(公開日:2017年9月14日)、国際特許出願番号“PCT/JP2016/57373”(出願日:2016年3月9日)
李修敏、官国清、阿布里提、“二酸化鉛電極の製造方法”、国際特許“PCT/JP2015/082508”(2015年11月)
N. Hata, Guoqing Guan, S. Yoshino, T. Takada, Zeolite nano-crystal suspension, zeolite nano-crystal production method, zeolite nano-crystal suspension production method, and zeolite thin film, USA patent 7384622, Jan.10, 2012.
秦 信宏、官国清, 吉野 雄信、高田 省三、“ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜,”特許第5131602号; 平成24年11月16日.