第31回衛生工学シンポジウム
参加をご希望なさる方は、参加登録ページでオンサイト参加の登録もお願いします。
▶参加登録ページへ移動(懇親会のお申し込みもこちらから!)
※【注】同一団体から複数のお申し込みを頂く場合も、お一人ずつのお手続きをお願いします。
1.日時:
2024年11月7日(木) 9:00 ~ 17:20(一般研究発表・事例報告・企画セッション)
2024年11月8日(金)9:00 ~ 17:00(北大研究成果発表・企業・自治体紹介)
2.場所:北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟
3.発表の概要
(1)一般研究発表・事例報告
内容:衛生工学・環境工学に関する研究、技術報告、事例・プロジェクト報告等を対象とします。内容は既発表のものでも結構です。
発表資格:問いません。
発表方法:ハイブリッド発表
この方式は発表の概略を口頭発表会場にてパワーポイントを用いて3分程度(申し込み数により増減)説明して頂いた後、ポスター会場に移動しポスター(ポスター用パネルサイズ:幅86 cm×高さ176 cm,A0サイズのポスターまで掲示可)による詳細説明と討議を約一時間行うものです。
発表の採否はシンポジウム実行委員会に一任下さい。
(2)企業・自治体の活動紹介・パネル展示
衛生工学・環境工学の実務を担う民間企業・自治体の取り組みを紹介して頂きます。
シンポジウムの参加者が出席される他、北大環境工学コース学生にも聴講を奨励します。学生が将来の仕事を想像できるようになることを期待しております。
発表方法:口頭発表+ポスター発表 または ポスター発表のみ
3〜5分のパワーポイントを用いたプレゼンテーション後、ポスター発表会場にてポスター(ポスター用パネルサイズ:幅86 cm×高さ176 cm,A0サイズのポスターまで掲示可)による詳細説明を行うものです。パンフレットや製品展示のためのテーブルを用意いたします。なお、ポスター発表のみでも結構です。詳細はお問い合わせ下さい。
4.一般研究発表・事例報告申込み
(参加登録webサイトが利用できない方は、メールでも受け付けます。11. 問い合わせ先・受付先へ)
(1)申込方法:
参加登録webサイト(https://31st-eiseisympo.peatix.com)より9月13日(金)までにお申込下さい。要旨原稿のテンプレートや各種ファイルのアップロード先についても,このwebサイトに掲載しております。
(2)要旨原稿:
一般研究発表者全員にA4版1枚の要旨原稿の作成をお願いしています。
上記webサイトのテンプレートをご利用頂き、PDFファイルに変換後、同webサイトよりアップロードして下さい。なおファイル名はアルファベットで、
氏名-所属.pdf(例 ishii-hokudai.pdf)
のようにお願いします。原稿締切は10月18日(金)とさせて頂きます。
(3)ハイブリッド発表の口頭発表用のファイル
当日の口頭発表を円滑に行うために、当日ご利用される発表ファイルの事前提出をお願いしています(pptx形式)。アップロードの要領は上記要旨原稿と同様です。なおファイル名はアルファベットで、
氏名-所属.pptx(例 ishii-hokudai.pptx)
のようにお願いします。提出締切は11月1日(金)とさせて頂きます。
5.企業・自治体の活動紹介・パネル展示申込み
(参加登録webサイトが利用できない方は、メールでも受け付けます。11. 問い合わせ先・受付先へ)
参加登録webサイト(https://31st-eiseisympo.peatix.com)より9月13日(金)までにお申込下さい。要旨原稿は作成していただく必要はありませんが,発表形式に「口頭発表+ポスター発表」を選択された場合には,口頭発表ファイルを事前に同webサイトよりご投稿下さい。提出締切は11月1日(金)とさせて頂きます。
6.プログラムの送付
発表者宛に直接メールでお知らせします。また、シンポジウムのwebサイト(https://sites.google.com/view/eiseisympo/home)において一般公開します。(10月上旬予定)
7.原稿の公開について
アップロードして頂いた一般研究発表・事例報告の要旨原稿は当シンポジウムのwebサイト(https://sites.google.com/view/eiseisympo/home)にて公開され、ダウンロード可能となります(パスワードが付与されます)。原稿送付の際にはこの事を予めご了承頂きます様お願い致します。なお、その他のファイル(口頭発表用ファイル等)についてはwebサイトでの公開は致しません。
8.参加登録
聴講のみで当シンポジウムにご参加いただく方も,発表される方と同様,参加登録webサイト(https://31th-eiseisympo.peatix.com)より参加申込みを行っていただきますようお願いします。この際,恐れ入りますが,同一組織から複数人がご参加される場合であっても,一人ひとり,申込をして頂きますようお願いいたします。
なお,事前の参加登録をせずに,会場受付で当日登録を行い,聴講いただくことも可能ですが,シンポジウムの円滑な運営のため,事前登録にご協力いただきますようお願いいたします。
9.参加費
事前登録の有無に関わらず,シンポジウム参加費(論文集代を含む)として,1人1,000円を頂戴しております。当日に会場受付にて徴収させていただきますので,お支払いお願いいたします。要旨集についてはダウンロードして頂くこととなります(詳細は後日発表します)。
なお,1日目のみ,あるいは2日目のみに参加される方も、同様に1人1,000円(シンポジウムへの参加費として)を頂戴しております。ご理解下さい。
10.過去の発表内容等の情報について
当シンポジウムのwebサイト(https://sites.google.com/view/eiseisympo/Past-symposium)より、過去の参加者人数およびプログラムをご覧いただけます。
11.問い合わせ先・受付先
一般研究発表・事例報告
環境リスク工学研究室 白崎伸隆 (電話011-706-7282、Email: nobutaka@eng.hokudai.ac.jp)
企業・自治体の活動紹介・パネル展示
水再生工学研究室 羽深昭 (電話011-706-6273、Email: ahafuka@eng.hokudai.ac.jp)
全般的な問い合わせ
水再生工学研究室 木村克輝 (電話011-706-6271、Email: kkatsu@eng.hokudai.ac.jp)
▼Downloads
プログラム(11/1更新)
開催案内(10/1更新)
発表公募要領
▼アクセスMAP