腸管出血性大腸菌感染症研究会規約
(名称)
本研究会は、腸管出血性大腸菌感染症研究会とする。
(事務局)
事務局を大阪公立大学大学院獣医学研究科獣医国際防疫学教室におく。
(目的)
本研究会は、腸管出血性大腸菌及び下痢原性大腸菌感染症に関する諸問題について研究・ 調査・討議を行い、もって保健医療に貢献することを目的とする。
(事業)
上記の目的を達成するため、次の事業を行う。
A.原則として年1回の学術集会の開催
B.優秀な発表者に若手奨励賞(学生)及び奨励賞(40歳以下)各1~2名に授与(但し,奨励賞は基礎部門と疫学部門の両部門に授与することを基本とする)
C.その他の必要な事業
(運営)
本研究会は、10数名の運営委員および当該年度の学術集会の世話人から構成する運営委員会により運営する。運営委員の選出は運営委員会の推薦によって行い任期は3年間とし、再任を妨げない。ただし、2年続けて委任状の提出が無い、あるいは連絡無く欠席した場合は、継続する意思がないものとみなし運営委員の職を解かれるものとする。1名の会長および2名の監事は、運営委員の互選による。会長は運営委員会の議長となる。
学術集会の開催のために、運営委員会で学術集会長(世話人)を選出する。
(会費及び経費)
本研究会の会員は、次の年会費を納入する。ただし、3年間滞納した場合は継続する意思がないものとみなし退会したものとみなす。前年度の会費を納めたものは研究会の出席に有無にかかわらず要旨を受け取ることができる。
個人会員:2,000円、団体(法人)会員:5,000円
研究会の運営経費は、会費、寄付金、その他の収入をもってこれに当てる。
(会計年度)
本研究会の会計年度は、当該年度の1月1日に始まり、12月31日に終わる。
(その他)
本規約の変更は、前もって運営委員会において検討し、学術集会時において出席会員の過半数の同意を得て行う。
平成19年 8月23日改訂
平成21年10月16日改訂
令和 4年10月13日改訂
令和 5年 9月12日改訂
令和 6年11月18日改訂
*事務局
所 在 地:〒598-8531 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-58
大阪公立大学大学院獣医学研究科 獣医国際防疫学教室内
設立年月日:平成9年4月19日
代表者:山﨑 伸二
会計担当者:日根野谷 淳