ガイダンスを 4 / 7 13:00-14:40 (241教室)に実施します
このページの資料にはパスワードが掛けてあります.すべて同じです.
準備ができ次第、リンクをアップします。
P1 実験 LTSpiceマニュアル および (昔の)補足資料
E1 実験 資料URL https://www.hvg.t.u-tokyo.ac.jp/?page_id=6188
A2 実験 補足資料
提出期限:期限は上のスケジュールをご覧ください.締め切り時刻は日本時間の13:00です.
使用言語:日本語または英語
LaTeXテンプレート,コンパイル結果のサンプルPDF (皆さんの利便性のために公開しているもので,テンプレート利用を強制するものではないです)
上記テンプレートのOverleaf project.OverleafはOnlineで編集可能なLatex環境.Overleafの登録は無料.
自分のOverleafアカウントにloginした状態で上のprojectへのリンクをクリックすると,自分のprojectに表示される.ただし,表示されたものは編集不可である.
表示されたprojectをコピーすると自分のprojectとなり編集することができる.
チェックリスト.以下のチェックリストをレポートと一緒に提出してください.
ファイル名は,「学籍番号_班_氏名_種類」としてください.
学籍番号03123456,3班A,東大花子さんが考察レポートを出す場合
03123456_03A_東大花子_チェックリスト.docx
03123456_03A_東大花子_考察レポート.pdf
学籍番号03123456,13班B,東大太郎さんが総合レポートを出す場合
03123456_13B_東大太郎_チェックリスト.docx
03123456_13B_東大太郎_総合レポート.pdf
提出先:ITC-LMS「工学部 FEN-EE3901E1 電気電子情報実験・演習第一」の「課題」