保険診療で治療したけれど、色や形が合っていなくて気になっていませんか?
を紹介したいと思います。
歯と同じ色の樹脂であるコンポジットレジン(CR)を、
直接、歯に盛り足していくことで、
むし歯の治療や、歯の形・色をかえたりすることが出来る
審美歯科治療方法です。
他の修復治療に比べて、
・歯を削る量が最小限で済む。
・その日に治療が終了する。
・歯の形・色を変えることが出来る。
などの非常にメリットがある治療方法です。
・完全予約制・貸し切り診療により集中して治療が受けられる
・カウンセリング・治療時間がしっかり確保されている
・マイクロスコープ(顕微鏡)・ラバーダムを使って精密な治療を受けられる
という特徴があります。
上の奥歯に大きな虫歯が見られます。
痛み等はないそうですが、見ただけで流石に虫歯が大きく進んでいるのはわかりますよね。
麻酔をして、ラバーダムをしていきます。
ラバーダムについては▼ここを参考にしてください。
40分ほどかけてマイクロスコープ(顕微鏡)を覗きながら少しずつ虫歯の部分を削り落としていきます。
虫歯は、内側で広がっており、丁寧に削っていけば外側のエナメル質を残すことが可能とわかりました。
非常に硬いエナメル質がある方が歯にとっては予後は良いです。
しかし、中が広がっている洞窟のように削っていくデメリットは見えにくく削り残しを発生させる可能性があります。
入り口が狭いので普通では見えにくいのです。
なので、通常なら外開きの形にエナメル質を削り落として見やすくしていきます。
ですが、当医院は、自費専門の歯科医院で貸し切り診療、時間はたっぷり取れる、マイクロスコープありですから、そこは時間と手間をかけて残しました。
マイクロスコープで拡大しながら見れば、こんなところもしっかりとチェックすることが出来ます。
少し青くなっているところは、虫歯検知液というものを使って染めています。
虫歯の箇所は青く染まるのです。
青く染まるところが残っていないかチェックしていきます。
逆に奥の部分のように少し黒くなっていても青く染まらないところは削らないようにしています。
そこは残すべきなのです。
さて、虫歯の部分が全部取れましたので、エッチングやボンディングという処理をして、レジンを詰めていきます。
治療後がこんな感じです。
基本的に見えないところですが、出来るだけ自然な感じに修復させていただきました。
マイクロスコープの利点は、このように治療時に拡大して見れるという点と、写真や動画を撮ることが出来るところです。
治療後に患者さんと動画や写真を見ながら治療の経過を確認することが出来ます。
金属やセラミックなどの詰め物や被せ物をする治療法は、どうしても、健康な歯の部分を削る必要があります。アンダーカット部分には金属やセラミックは型どりして後から入れる関係上、作ることが出来ないからです。
それに対して、ダイレクトボンディングは、柔らかい樹脂を詰めていく方法のため、虫歯の箇所のみ削ることが可能です。
削る量が最小限ということは、歯に対するダメージも最小限にできるということでもあり、歯を大切にすることが出来ます。
場合によっては、麻酔なしで行うことも出来ます。
歯に樹脂を足すだけで審美的に良くなる場合は、削ること無く、歯の形を変えることが出来ます。
場合によっては、より魅力的に見えるように歯の形を変える事もできます。
治療部位は、削ってその日のうちに歯と同じ色の樹脂コンポジットレジン(CR)を詰めるので、一日で終ります。
治療期間も短く、安心できます。
セラミックや金属などは、欠けたり壊れたりした場合は、すべて除去して、再び型を取るところからしないと修理が出来ません。
それに比べ、ダイレクトボンディングに使うコンポジットレジン(CR)は、欠けたり壊れたりしても、
その部分のみを少し形を整えて、再び詰めるだけで修理ができることが多いです。
CRが変色した場合も、そのCRのみを削り除去して、再びきれいなCRを詰め直すだけで審美的に綺麗にすることが出来ます。
セラミックの詰め物や被せ物などは、技工士という職業の人に作って貰う必要があり、どうしても値段が高くなります。
(確かに、安い被せ物をしているところもありますが、審美的に問題があったりもします。)
それに比べダイレクトボンディングは、すべての行程を歯科医師がその場で行うため、比較して安価にすることが出来ます。
これはメリットでもありデメリットでも有ります。
ダイレクトボンディングに使用する歯と同じ色の樹脂コンポジットレジン(CR)は、金属や、セラミックに比べると柔らかいです。
そのため、過度の力がかかると削れたり欠けたりします。
確かに、そうなるのは良くないとも言えますが、逆に、過度の力がかかっても修復物が壊れなかった場合は、歯の根が折れたり、噛み合う歯が割れたりします。
それを防いでくれるという点ではメリットと言えると思います。
天然の歯も少しずつ歯は削れていっています。それに合わせて、CRも削れていってくれるというのも残りの歯にとっても非常にやさしいです。
メリットのところにも書きましたが、コンポジットレジンは、歯に比べるとやわらかく、歯に接着させています。
そのため、過度の力がかかると、欠けたり壊れたり外れたりします。
修理は簡単に出来ますが、何度も同じ症状になる場合は、かみ合わせや癖などが原因の場合も考えられます。
その場合は、他の治療方法に切り替える必要があります。
出来るだけ、その歯のみで固いものをかじるなどの行為は控えたほうが良いですね。
ダイレクトボンディングに使用する素材のコンポジットレジンは、どうしても変色してきます。全体的に黄色がかってきます。
これは、素材の性質上どうしても起こります。
どれくらいの期間で変色してくるかというのは、個人差があり、タバコを吸う、コーヒーなどをよく飲むなどの生活環境で変わってきます。
3年から10年位と言われたりしています。
変色した場合は、そのCRのみを削り除去して、再びきれいなCRを詰め直すだけで審美的に綺麗にすることが出来ます。
表面も、何年かすると光沢がなくなってきます。この場合は、研磨をすれば治ったりもしますので相談してください。
一日で治療自体は終わりますが、治療時間は非常にかかります。
特に、前歯のように審美的に非常に慎重にする必要がある場所は、1時間以上かけて治療していきます。本数が多い場合は、もっとかかります。
しかし、丁寧に、綺麗にするためと思ってご了承ください。
SlowDentalClinic の場合
1歯につき
毎回再診料(5,500円)が別にかかります。
当医院の支払い方法は、
現金払い
銀行振込 (広島銀行)
カード払い (VISA・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club・Discoverカード)
QR決済(PayPay・楽天ペイ・d払い®・au PAY・メルペイ ・WeChat Pay・Alipay+)
交通系IC(Suica・PASMO・Kitaca・toica・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・ はやかけん )
デンタルローン(オリコ デンタルあんしんサポート)
に対応しています。
HP:https://www.slowdentalclinic.com/
Blog:https://eastdental.blogspot.com/
Facebook:https://www.facebook.com/slowdental/
Instagram:https://www.instagram.com/slowdentalclinic/
〒720-2413
広島県福山市駅家町法成寺97-3
084-994-3095
診療可能日
火曜日・水曜日 9:00~13:00
土曜日・日曜日 9:00~18:00
完全予約制・貸し切り診療・自費診療専門
当医院では、
・納得のいく説明時間の確保
・満足のいく治療
を実現するために、一般的な保険診療は行わず、
という形を取っています。
自費診療専門にすることで、
・完全予約制
・貸し切り診療
・全ての処置をドクターが行う
・1回2時間枠
を可能にしました。