駿河台キャンパス3Fにあるメディアライブラリーで新聞、図書、雑誌、DVDなどを利用できます。ルールを守り、活用してください。
(1) サービス内容
1. 資料(図書、雑誌、DVDなど)の貸出
2. レファレンスサービス(資料の検索・入手・閲覧、他大学図書館の利用等についての相談や質問を受け付けます)
3. コミュニケーションエリア(ディスカッション可能なエリアです。グループワーク等にご利用ください)
(2) 開館・受付時間
※年末年始、入学試験日などの休校日は閉館です。
※春夏冬休暇の各休校時に受付・開館時間が変更になる場合は、デジキャンにて告知します。
(3) 資料の利用について
1. 図書の利用
開館時間内であれば、自由に閲覧できます。メディアライブラリー外への持ち出しの場合は貸出・返却処理が必要です。
※図書付属のCD-ROMはカウンターにて貸出します
※「禁帯出」ラベルの貼ってある資料は貸出できません。メディアライブラリー内で利用してください
※「学内のみ」ラベルの貼ってある資料は学外へ貸出できません。学内で利用してください
2. 雑誌の利用
開館時間内であれば、自由に閲覧できます。最新刊以外のバックナンバーは貸出可能です。メディアライブラリー外への持ち出しの際には、必ず貸出・返却処理が必要です。
※付属のCD-ROMはカウンターにて貸出します
3. 新聞の利用
開館時間内であれば、メディアライブラリー内で自由に閲覧できます。利用後はすみやかに元の場所に戻してください。バックナンバーの閲覧を希望する場合は、カウンターまでお越しください。
4. DVDの利用
貸出・返却処理が必要です。著作権保護のため、学内での個人視聴に限られます。メディアライブラリー内の映像ブースもしくは各自所有のDVD対応PCとヘッドフォンを使用して閲覧してください。教室等での上映は下記法律により、禁止されています。
「上映権」について
(上映権)
第22条の2 著作者は、その著作物を公に上映する権利を専有する。
著作者にしか上映する権利がないという法律です。映画館や、教育で使われる映像は、あらかじめ著作者が許可をしているから使用できるのです。著作者に無断で複数の人間でその映像を見る行為は禁止されています。なお、「友人たちと●●というDVDを鑑賞した~」とSNS等で発表して、罰金を請求される事件も起こっていますので、十分注意してください。
※学生個人が本学所蔵のDVDを違法に使用した場合でも、罰せられるのは学生個人です
(4) 資料の配架場所
本学のカリキュラムに関連した分野ごとに並べている書架(本棚)と、(NDC:日本十進分類法)を元に分野別に並んでいる書架があります。詳細はメディアライブラリー内の案内をご覧ください。
分類記号
本の背表紙に貼っているラベルです。図書は、このラベルの1番上の段の数字(NDC:日本十進分類法)に従い並んでいる書架と本学の に関連した分野ごと(CG、WEB、プログラミング、グラフィック、アニメ、映像、その他PC関連)に並べている書架があります。
【NDC】 【カリキュラム】
000番代 総記 500番代 技術・工学・工業 CG 緑色シール 映像 茶色シール
100番代 哲学 600番代 産業 WEB 黄色シール その他PC関連 紫色シール
200番代 歴史 700番代 芸術 プログラミング 青色シール
300番代 社会科学 800番代 言語 グラフィック 赤色シール
400番代 自然科学 900番代 文学 アニメ 黄緑色シール
(5) 貸出・返却の手続き
1. 貸 出
貸出を希望する資料と学生証を持って、カウンターまでお越しください。
※館内閲覧とは、メディアライブラリー内での利用です
※春夏冬休暇時には、長期貸出を行います。長期貸出についてはデジキャンにて告知します
2. 返 却
必ず返却期限までに、メディアライブラリーカウンターで返却手続きをしてください。
3. 注意事項
・館内利用時の食事を禁じます。
・図書館の資料、設備機器は大切に扱ってください。
・資料を汚損・破損、紛失した場合は弁償を申し付けます。
誤って汚損・破損してしまった場合等はすみやかにお知らせください。
・貸出した資料は、借りた人が保管の責任を負い、転貸してはいけません。
・資料の利用については、法律を遵守してください。
【メディアライブラリー問合せ先】
Mail:dhu@dhw.ac.jp
TEL:03-5297-5787 大学事務局(平日10:00~17:00)