問題の本質と「de」-「sign」
想い。
私がgeometriaを立ち上げたきっかけは約20年前に遡ります。小さい頃、祖父と散歩した神社の里山が人の手が入らなくなったことを機に崩れてしまいました。崩れた土砂は山水を堰き止め、良く釣りに行っていた小さな池は水の循環が途絶え、魚が居なくなり、その下流の田んぼも手入れをしていたおじいさんが居なくなり、雑木に覆われました。
「大好きだった景色が、消えていく。」
自分の一部が消されたような、そんな痛みを感じました。それから仕事の傍ら地域おこしの活動を始めました。何が良いかは分かりませんでした。無我夢中でした。数年経った時に応えがでました。
「衰退する地方にはアートや、デザインが足りていない」
若者目線、観光客目線の配慮が足りないからキラキラしたおしゃれな街へ人は出ていくのだと。ワードのチラシや文章が蔓延し、昭和から更新されないポスター。剥がれた看板。美も整然さも無い。寂れた場所にはどこでもこれらに覆われています。
建物を作るお金も無い、アート作品を作成して展示するコネクションも無い。ならば、小さなチラシ一つ、SNSの投稿一つが地域内で出回れば変わる。それがgeometriaのスタートラインです。
前項ではの想いをお伝えしました。しかし、具体的な戦い方はアートやデザインよりももっと奥深いところからスタートします。デザイン力も撮影の技量も高くない私ですが、繰り返し仕事を下さる方は、次の言葉の本質を知っておられます。
「その地域が衰退している本当の理由は何か。」
instagramで共同投稿している作品は、その地域の問題の「原因」を明確にした後、解決する為に制作しています。
※2023年より前の投稿は「登山と音楽クオリア」というYoutubeチャンネル用の投稿だったので、登山系の投稿が多いのでご了承を。登録者3,000人程の登山解決系のチャンネルですが、1万~9万回再生された動画があります。興味があれば検索してみて下さい。
その地域が衰退もしくは活性化していないのは、何が「問題」でその問題の「原因」は何か。これがポイントです。この分析が問題解決、解決できなくても衰退、活性化していない現状を改善することにつながるのですが、実は放置されたままなんです。
ページの下部に経歴を載せています。一見、華々しい経歴に見せていますが、母子家庭、女系家族の末っ子長男で、ビビりで、地方大学出身です。ガキ大将からいじめられる立場になったことで「ミス」、「人の表情」などに敏感な俗にいう「HPS - 繊細さん- 」です。
「怒られたくない」、「人を不機嫌にさせたくない」という恐怖から分析力は異常な程高くなり、その結果、楽天の新規事業という恐ろしい環境でも生き残る(実績を残す)ことができました。
ただ私が見ている「問題」とその「原因」は多くの人は認識している様で、認識していません。例を挙げると、多くの企業が人で不足で採用の募集をかけても応募が無い。応募が無いなら転職サイトに広告費を払って掲載しよう、SNSでPRしようとします。
お会いすることがあればお答えしますが、これは全く問題の本質を捉えていないと私は断言出来ますし、本当に応募を増やしたいのなら他の提案を上司にしますし、上司が納得しないなら他の方法で応募を増やします。
デザイン力も撮影の技量も高くない私ですが、繰り返し仕事を下さる方は、この意味を理解して下さると思います。問題と原因を特定できるから「解決方法」に辿り着く。私が言うデザインは「de-sign」です。
「sign」は「兆候」、「印」。
「de」は「否定」、「反転」、「強調」。
何かの問題の「兆候」には「悪い」兆候と「助けて」という課題解決を促すプラスの両方の意味が含まれています。例えば「退職したい」という「サイン」は「この会社が嫌い」というネガティブな意味であると同時に「助けて」、「変わって」という相手からの「サイン」です。
「de」-「sign」。
悪い意味を「反転」させ、改善に転じる。良い意味合いのシグナルを「強調」する。それが「私」のデザインです。
色んな方が予算があっても少なくても私に相談してくれる理由ですし、私もそれに応える理由は、
「故郷を失う」悲劇を他の人に味わって欲しくない。
それ以上でもそれ以下でも、私の存在はありません。
山口県岩国市の移住コーディネーター
ジオメトリア代表 | アートクリエイター
広島県出身。41歳。広島修道大学大学院英文学修士課程修了。楽天グループでQR決済、モバイルプロジェクトに参加。業務効率化や基幹データベース構築など実績多数。退職後、地方移住。岩国市のSNS運用、イベント企画、Webデザインを担当。
[ 2009 ] – [ 2014 ]
[ AICコーポレーション株式会社]
[ 塾講師 ]
[ 2014 ] – [ 2017 ]
[楽天カード株式会社 ]
[ 加盟店営業職]
[ 2018 ] – [ 2019 ]
[ 楽天ペイメント株式会社 ]
[ Cashless project ]
[ 2019] – [ 2020]
[ 楽天モバイル株式会社]
[MNO project]
[ 2021] – [ 2023]
[ 楽天カード株式会社]
[加盟店DB構築]
[ 2024] – [現在]
[ 岩国市役所]
[移住コーディネーター]
[ service Launch]
[ジオメトリア|地方課題解決]
[ボランティア]
[日本三大美竹林再生|岩国]
[ 2000 ] – [ 2002]
[ 広島県立三原東高等学校 ]
[ 普通科]
[ 2003] – [ 2006 ]
[ 広島修道大学 ]
[ 英語英文学科]
[ 2005] – [ 2005 ]
[ Warwick University]
[ 短期留学3カ月]
[ 2007 ] – [ 2008 ]
[ 広島修道大学大学院]
[ 英文学専攻/修士]
[2019]
[個人情報取扱主任者]
[2019]
[TOEIC750]
[ 2023]
[Google Fundamentals of digital marketing ]