新舎 篤 / Shinya Atsushi
山口県岩国市の移住コーディネーター
ジオメトリア代表 | アートクリエイター
広島県出身。40歳。広島修道大学大学院英文学修士課程修了。楽天グループでQR決済、モバイルプロジェクトに参加。業務効率化や基幹データベース構築など実績多数。退職後、地方移住。岩国市のSNS運用、イベント企画、Webデザインを担当。
山口県岩国市の移住コーディネーター
ジオメトリア代表 | アートクリエイター
広島県出身。40歳。広島修道大学大学院英文学修士課程修了。楽天グループでQR決済、モバイルプロジェクトに参加。業務効率化や基幹データベース構築など実績多数。退職後、地方移住。岩国市のSNS運用、イベント企画、Webデザインを担当。
日本は少子高齢化、人口減少を迎えています。
しかし、あなたが暮らす、生まれた町が寂れていく理由は全国の自治体と同じ「人口減少」と「少子化」が理由でしょうか。
結論から言うと、「答えは違います」。
人口減少や少子化はすべての地域が抱える「共通問題」です。
「観光客が来ない」、
「移住者する人がいない」、
これらの問題は「あなたの町『特有』のが何かしらの問題」を抱えているからです。
「問題」にはいつも「全体的」な問題と「個別」の問題があります。
「個別の問題」に気づくことで初めて対策を打てます。個別の問題に気づかず、
「PRしよう」、
「イベントしよう」、
は答えから遠ざかってしまいます。
制作物
「静」
印刷物
制作物
「動」
映像
[ 2009 ] – [ 2014 ]
[ AICコーポレーション株式会社]
[ 塾講師 ]
[ 2014 ] – [ 2017 ]
[楽天カード株式会社 ]
[ 加盟店営業職]
[ 2018 ] – [ 2019 ]
[ 楽天ペイメント株式会社 ]
[ Cashless project ]
[ 2019] – [ 2020]
[ 楽天モバイル株式会社]
[MNO project]
[ 2021] – [ 2023]
[ 楽天カード株式会社]
[加盟店DB構築]
[ 2024] – [現在]
[ 岩国市役所]
[移住コーディネーター]
[ service Launch]
[ジオメトリア|地方課題解決]
[ボランティア]
[日本三大美竹林再生|岩国]
[ 2000 ] – [ 2002]
[ 広島県立三原東高等学校 ]
[ 普通科]
[ 2003] – [ 2006 ]
[ 広島修道大学 ]
[ 英語英文学科]
[ 2005] – [ 2005 ]
[ Warwick University]
[ 短期留学3カ月]
[ 2007 ] – [ 2008 ]
[ 広島修道大学大学院]
[ 英文学専攻/修士]
[2019]
[個人情報取扱主任者]
[2019]
[TOEIC750]
[ 2023]
[Google Fundamentals of digital marketing ]
geometria ジオメトリア (ラテン語)、geometry(英)意味:幾何学
幾何学は図形や空間の性質を研究する数学の一分野です。ギリシャ語の「geōmetría(土地を測る)」に由来し、古代エジプトで測量術が発達したことにより発展しました。
楽天時代に色んな高い壁にぶち当たりましたが、多くの場合「三方良し」を意識して企画・営業をする様になると自然と物事が上手く進むようになりました。営業する人、契約する人、企業担当の「気持ち」や「仕事」が「楽」になることを念頭に置いて色んな施策をしたところ、人が辞めることも少なくなり、チーム内の意識も高く、効果の高い施策を打つことが出来ました。
しかし、「人を思い遣る」を前提とした現状分析や営業体制の構築は「現実」や「既存認識」に落とし込むと「マーケティング」でもなく、「数学」でも「心理学」でもない。まして新しく自由な「リベラルアーツ」でもない。さらに土地ごとの人の考え方の違いを考えると「風土」という言葉が頭を過るが学問では無くなる。また「地政学」の要素もあるけれど、言葉と中身がずれている。誰に伝えても理解されがたい。自身に蓄積された感覚で言語化するならば、「肌感覚マーケティング」なら自身はまだ納得できるが、世間からしたらさらに訳が分からない。
これをどう表現しようかと思案をしていた時に「幾何学」という言葉がふと頭を過った。形が不規則な様で、法則がある。もともとは地形を図る何かを作る時には状況を知ることが大事だけどほとんど認識されていない。人の気持ちに寄り添うという時に心理的、動作的な法則はある。ただ忘れられていて名前が無い。そして何かを作る時には必要な思考。どちらも太古からあるものだなと、ふと思い。長く学んだ英語名ではなく、本来の名前に近いラテン語を事業名に選びました。
「今認識されていないもの」、「大昔から連綿と続く」、「人を大切にする」考え方というもの。それが「geometria」だと思いわされます。