居合道とは
居合道とは
出羽国楯山林崎(現山形県村山市林崎)の剣客であった林崎甚助が創始したと言われる古武道です。
古来「居合の至極とは、常に鞘の中に勝を含み、刀を抜かずして天地万物と和するにあり」と言われています。
礼節と品位をもって相手に対峙し、修練された剣の技術がにじみ出るような居住いをもって、刀を抜かずとも相手を制するのが居合道の究極の目的です。現代では、仮想敵を想定して、鞘から刀を抜き、鞘に納めるまでの一連の動作で、その技の正確さや美しさ、礼法などを追求する剣技全般を表します。
本会は、地元ゆかりの居合道の伝承を通し、地域おこしを図り、地区民の健康づくり、体力づくり、各年齢層の融和を基本としてその振興を図ることを目的とし活動しています。居合の始祖林崎甚助重信公が祀られた居合神社に隣接する道場で小学生から80代まで30名超の会員が稽古をしています。
新着情報
第51回 山形県居合道大会
段外の部 優勝 森谷 祐亘
三段の部 優勝 鈴木 陽子
第18回 全国各流居合道さくらんぼ大会
段外の部 準優勝 齋藤 心海
第27回児玉杯入賞ラッシュでした。
団体戦は天童の松峯さんのお力添えをいただき、疾風(はやて)チームが優勝!
女子チーム炎(ほむら)、雷(いかづち)の2チームは3位!
小学生から60代まで同じチームで戦えるとは、居合ならでは!本当に楽しかったです。
この優勝カップを来年も再び振武館に持って帰れるよう、精進します。
団体戦結果
優勝 「疾風」 先鋒:森谷 太一 中堅:加賀 丈平 大将:松峯 達章(天童)
第3位 「雷」 先鋒:森谷 祐亘 中堅:ブラシェ フィリップ 大将:浅利 雄大
第3位 「炎」 先鋒:齋藤 心海 中堅:鈴木 陽子 大将:ブラシェ 久美
個人戦結果
少年の部 最優秀賞:森谷 祐亘 優秀賞:齋藤 心海
二段の部 優秀賞:森谷 太一
三段の部 最優秀賞:ブラシェ 久美 優良賞:鈴木 陽子 ブラシェ フィリップ
樋口先生、七段昇段されました!!
おめでとうございます!!!
東北大会 山形県、総合第一位を獲得しました!
各部の結果は以下です。
三段の部 第一位 鈴木真由
五段の部 第一位 松峰達章
六段の部 第一位 田中絢
六段の部 第二位 樋口健一(当会所属)
七段の部 第一位 原田茂廣
8月3日 居合道体験の様子
ブルガリアから3名の方が居合体験をされました。
2回の体験で古流六本を稽古しました。
空手の先生方ということもあり、皆さん習得が早い!立ち姿もとてもきれいです。
そして、偶然「居合神社を見に来た」というフランスの若者も飛び入りで参加してくれました。
なんと彼は居合の経験者!数年前までフランスで5年間稽古していたそうです。
制定居合を忘れず覚えていてびっくりです!
居合の仲間が世界に!嬉しいです!
教士七段 伊藤 清一
教士七段 齋藤 隆(代表)
錬士七段 矢口 良治
七段 樋口 健一
錬士六段 秋葉 史順
六段 前森 知見
六段 児玉 清隆
六段 海老名 昭夫
毎週水曜19時~21時、土曜9時~11時。夢想神伝流、全剣連制定居合を稽古しています。場所は居合神社に隣接する居合振武館です。六段以上の指導者が丁寧に教授致します。
居合振武館 山形県村山市林崎85
Q 居合や剣道の経験がないのですが、大丈夫ですか?
A ご心配いりません。経験豊富な指導者が丁寧に教授致します。
Q 体力に自信がありません。
A 居合道には激しい動きはありません。子どもから年配の方まで、ご自分のペースに合わせ稽古いただける武道です。
Q 毎週稽古に参加できないのですが・・・
A お休みもご参加も自由です。ご都合に合わせてお越しください。
Q 会費はいくらですか?
A ご入会後に年会費3000円をお願いいたします。その他、段位に応じて会費が生じます。詳しくはお尋ね下さい。
Q 刀や稽古着は準備しなければなりませんか?
A 最初は動きやすい服装でご参加いただければ大丈夫です。その後、必要に応じて稽古着をご用意ください。刀については稽古の際は道場のものをお貸しできます。
その他のご質問はお気軽にご連絡ください。kumi@quartierlatinsendai.com 070 5623 0043
ご入会、ご見学希望の方は稽古時に直接お越しください。経験不問、初心者の方歓迎です。
東北大会錬成会
日程:武徳館 9:30~12:00 8/3、8/24、9/7、9/28
振武館 13:00~ 7/27
参加資格:三段以上
参加費:500円
9/7 居合神社奉納演武会
参加希望者は道場の黒板に記名してください。