令和6年3月19日
以前はWineでKindleがすんなり動いたんだが,5年前くらい?からめっきり動かなくなった.AnboxでAndroid版が動くには動くが,めっちゃ遅くて動作も不自然.そんな中見つけたのがGenymotion!でもそこには ”ARM native” という罠が.でもそれも解決!
Genymotionは、Androidアプリ開発向けの高速なAndroidエミュレータ
インストールは,Arch系Linuxの場合
$ yay -S genymotion
でOK
Virtualboxのインストールも必須(hypervisor)みたいに書いてあるものもあるが,maboxlinuxの場合,KVMという仮想化モジュールがカーネルに組み込まれているので,Virtualboxは無くても大丈夫
Genymoionを起動
右上の「+」ボタンを押して,新規デバイスを作成
適当なデバイスを選択して,仕様を決める.だいたいデフォルトで構わないが,Androidのバージョンは9.0にする(ex. Sony Xperia,Android9.0,メモリ2GB,Disk 32GBなど)
理由:後述のGenymotion_ARM_TranslationがAndroid9用までしかない
作成したAndroidデバイスを起動したら,ホストOSのブラウザでGithubからGenymotion_ARM_Translationをdownloadする
https://github.com/m9rco/Genymotion_ARM_Translation?tab=readme-ov-file
DLしたファイル(Genymotion-ARM-Translation_for_9.0.zip)をファイルマネージャで仮想アンドロイドの画面にポイッとdropする
自動的にインストールされるので,画面の指示通りrebootする
これを入れる理由:KindleアプリにはARM nativeなコードが含まれているため
今回成功したやり方(ARM-Translationさえ入れておけば,普通にGoogleーPlayからでもいけるかもしれないが)
https://kindle.en.uptodown.com/android からapkファイルをDL(kindle-8-16-0-57.apkとか)ちなみに,最新版は100MB以上ある(上記は57MBくらい)
上記サイトの安全性は不明だが,一応clamtkでウイルスチェックOKだった
アンドロイドの画面にdropしてインストール
動いたー!!!(≧∇≦)b
おまけ Google-Playストアのインストール方法
アンドロイド画面の右上のハンバーガーメニューをクリック
「Install Open GApps」と地味に書いてあるのが ”当たり”