「雪山でピンチ!?ハラハラ合宿!」
当時の3年生メンバーが制作しました。
あらすじ
写真部の合宿で雪山に来たよ!すっごいキラキラで景色もいいしみんなとお泊まりなんて楽しみだな〜!
……あれ?でもいつのまにかみんなとはぐれちゃった?それに寒くなってきた……うぅ、早く帰らなきゃ……
プレイはこちらから↓
ノベルゲームコレクションにて公開中のオリジナルゲーム、『雪山でピンチ!?ハラハラ合宿!』のプロモーションビデオです!
あらすじやキャラクター紹介をしています。
視聴はこちらから↓
2021年11月19・20日に同志社女子大学今出川キャンパスで行われた第146回EVE祭にブース出展しました。
ゲーム、イラスト、等身大パネルの展示を行いました。
「ピースオブメモリー」
当時1年生の初めての作品です。希神々山(オリンパス)高校写真部の3人が文化祭の出し物の準備でリアル脱出ゲームをするというストーリーです。2人で協力して制作しました。
プレイはこちらから↓
※PCからのみ。safari非推奨
「シンデレラの!!シューティングゲーム!!」
同じく当時1年生2人の初めての作品です。
(12時になると魔法がとけちゃうから)舞踏会から帰りたいのに王子様が追いかけてくるのでガラスの靴をぶつけて撃退するゲームです。
9月19日に京都パルスプラザで行われた関西コミティア65に初サークル参加をしました。
「雪山でピンチ!?ハラハラ合宿!」の設定資料集・イラスト集となっています。
「シャルちゃんとの出会い」
ノベルゲーム「雪山でピンチ!?ハラハラ合宿!」のパラレルワールドの物語です。
|ストーリー|
私たち写真部がいつも通り活動していると、突然目の前に女の子(シャルちゃん)が!
戸惑っていると、謎の惑星『ブロッコリー星』へ連れていかれちゃった……。この女の子、もしかして私たちと遊びたいのかな?
よーし!それならいっぱい遊んじゃうよー!
……あ!ところでさ……どうやったら地球に帰れるか教えてくれる……?
希神々山(オリンパス)高校写真部の日常を描いたオリジナルアニメーション!
視聴はこちらから↓
2022年11月19・20日に同志社女子大学今出川キャンパスで行われた第147回EVE祭にブース出展しました。
2022年4月から制作したものを展示しました。
アニメーションの上映、ゲームの体験コーナー、イラストの展示、同人誌の販売を行いました。
4年生の卒業制作や1年生が過去に描いたイラストも併せて展示しました。イラストカードの無料配布も行いました。
「とらいあるずわんこ」
2年生4人で作りました。春休みを捧げました。
取材のためそば食べ放題に行ったのが楽しかったです。
新入生勧誘に合わせて制作しました。
プレイはこちらから↓
※PCからのみ。safari非推奨
2年生1人でやりました。
↓一応ホームに飛べるように貼っておきます。
7月23日に大田区産業プラザPIOにて開催のボーカロイドオンリーイベントTHE VOC@LOID M@STER 52にサークル参加しました。3人でそれぞれ同人誌、ポストカード、ステッカーを制作し、頒布しました。
10月31日に同志社女子大学京田辺キャンパスで行われたスポーツフェスティバルに参加しました。
スタンプラリーと「とらいあるずわんこチャレンジ」の実施をしました。
当日はたくさんの方々が来て、楽しんでもらえました。
スタンプラリーでは4箇所に設置したスタンプを押してもらい、景品のお菓子詰め合わせをお渡ししました。
ラーニングコモンズ
体育館前
11月18日、19日に今出川キャンパスで行われたEVE祭に体験型展示として参加しました。
以前制作したゲームのとらいあるずわんこ、2年生によるVtuber体験、イラストメイキング動画、1年生によるイラストの展示に加え、ポストカードやステッカー、トレーディングカード、アクリルキーホルダーの無料配布を行いました。
EVE実行委員会によるスタンプラリーのスポットにもなっており、たくさんの方々に来ていただけました。
京田辺キャンパスラーニングコモンズ イベントエリアにて展示発表会を行いました。
「顔文字から創造ーキャラクターデザイン展」として、顔文字をモチーフとしたオリジナルキャラクターのイラスト展示を行いました。
また、3DCGとして「おもちゃの部屋」、ゴリラのホログラムを展示しました。
更に、「夜の学校」をテーマとしたAR作品を3人で一つずつそれぞれ、動き出す理科室のガイコツ、学級新聞の奥から襲ってくる人、展示のポスターが動き出すという作品を作りました。ランドセルや習字セットなども装飾で加え、小学校の雰囲気を演出しました。
ゲーム作品では、ランゲーム「らんにんぐわんこ」、ブロック崩し「フルーツゲーム」、シューティングゲーム「しょっぱいお菓子を絶滅させ隊!」の3つを展示しました。
デジタルコンテンツ研究部らしい、様々な種類の作品が集まった良い展示になったと思います。
11月23日、24日に今出川キャンパスで行われたEVE祭に体験型展示として参加しました。
漢字を組み合わせるもの、穴から動物が出てくるもの、カードの車やお菓子が動き出すものの3つのAR作品を展示しました。また、桃をモチーフとした女の子のイラストと、初音ミクちゃん、プロジェクトセカイのえむちゃんのイラストを展示しました。
AR作品は、「すごい!」「どうなってるの!?」と、小さなお子様から大人の方までたくさんの方に楽しんでいただけました。
EVE実行委員会によるスタンプラリーのスポットにもなっており、たくさんの方々に来ていただけました。
京田辺ものづくり工房D-fabという、京田辺市にある3Dプリンタやレーザー加工機が無料で使える施設がテーマのドキュメンタリー作品です。利用者である部員が、関係者の方々に取材をしました。企画・撮影・編集など全て自分たちで行いました。