国内低温度星研究会
Cool Stars Workshop in Japan
2025年2月12-14日
東京大学 駒場キャンパス
2025年2月12-14日
東京大学 駒場キャンパス
多くの方のご参加ありがとうございました
2026年東京開催のCool Stars 23を見据えた国内の低温度星コミュニティの交流
Cool Stars 23という低温度星に関する世界最大級の国際学会が2026年6月に東京で開催されることが決まりました。Cool Stars 23では低温度星に関する様々なテーマを取り扱われます。当研究会ではCool Stars 23を見据え、国内の低温度星コミュニティの研究内容を相互に理解し、低温度星研究の最先端の知ることを目標としています。
皆様のご講演・参加登録をお待ちしております。
日時:2025年2月12日 (水) 13:00 ~ 2月14日 (金) 15:00 (予定)
場所:東京大学 駒場1キャンパス 21KOMCEE WEST(会場の詳細はこちら)
方式:現地 + zoomでのハイブリッド形式(現地発表・参加を推奨)
星周円盤・系外惑星セッション:低温度星と星周円盤や惑星との共進化
招待講演:平野照幸(ABC)、福井暁彦(東大)
磁場生成・磁気活動セッション:低温度星の磁気活動
招待講演:堀田英之(名大)、鳥海森(JAXA)、前原裕之(NAOJ)
恒星大気・惑星大気セッション:低温度星や系外惑星の大気
招待講演:庄田宗人(東大)、川島由依(京大)
化学組成・力学進化セッション:低温度星を用いた銀河力学進化・化学進化
招待講演:青木和光(NAOJ)、松永典之(東大)
観測機器・解析手法セッション:低温度星に関わるミッション・解析手法の成果と展望
招待講演:河原 創(JAXA)