杉山智風 「第8章 事例1 書字に関する学習困難を呈した中学1年生の事例(pp.156-161)」「第8章 事例2 学級崩壊の予防的対応として社会的スキル訓練を実施した小学1年生学級への対応事例(pp.162-167)」 一般社団法人公認心理師の会教育・特別支援部会(監)・小関俊祐・大石幸二・嶋田洋徳・山本淳一(編) 事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス 金剛出版 2024年4月20日 総ページ数213
杉山智風「第6章 集団のなかで気づく「ストレス場面別」対処法(pp.75-77, pp.89-91, pp.114-117)」,「第9章 保護者のストレス状況に気づいたときの対処法(pp.167-171)」,「第10章 保育者自身のストレスマネジメント(pp.172-180)」 小関俊祐(編著)・岸野莉奈・小池由香里・杉山智風・土屋さとみ・新川瑶子 子どもと一緒に取り組む園生活での子どものストレス対処法 中央法規出版 2024年3月20日 総ページ数177
杉山智風「用語解説『アサーショントレーニング』『ケースフォーミュレーション』『三項随伴性』『ソーシャルスキルトレーニング』『認知再構成法』(pp.167-180)」 日本健康心理学会(編) 実践!健康心理学: シナリオで学ぶ健康増進と疾病予防 北大路書房 2022年11月20日 総ページ数193
杉山智風「第Ⅳ章 技法&アプローチ解説 用語解説(pp.27-125)」、「第Ⅴ章 実践を有効なものにするために(pp.127-132)」 小関俊祐・髙田久美子・嶋田洋徳(編著)・杉山智風・新川瑶子・一瀬英史・大谷哲弘・山本奬 自立活動の視点に基づく高校通級指導プログラム: 認知行動療法を活用した特別支援教育 金子書房 2020年2月28日 総ページ数137
博士論文:博士(学術)2023年 桜美林大学大学院国際学研究科国際人文社会科学専攻
高校生を対象とした認知行動療法に基づく集団ストレスマネジメントの効果の検討
修士論文:修士(臨床心理学)2020年 桜美林大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻
高校生を対象とした集団ストレスマネジメントの効果と有効性担保のための手続きの検討
学士論文:学士(心理学)2018年 日本大学文理学部心理学科
対人恐怖心性に対する社会的スキルの自己評価と親和動機の影響
筆頭
Sugiyama, C., Koseki, S., & Kishino, R. Effectiveness of video-based and traditional intervention in school on anxiety among primary school children. Journal of Psychologists and Counsellors in Schools, 34(2), 223-233. 30 May 2024. https://doi.org/10.1177/20556365241251682
Sugiyama, C., Koseki, S., & Kishino,R. Examining the effectiveness of a coping skills intervention for anxiety for junior high school students amid the COVID-19 pandemic. Journal of Evidence-Based Psychotherapies, 23(1), 3-14, 1 March 2023.
Sugiyama, C., Koseki, S., Niikawa, Y., Ito, D., Takahashi, F., & Ishikawa, R. Applied Improvisation Enhances the Effects of Behavioral Activation on Symptoms of Depression and PTSD in High School Students Affected by the Great East Japan Earthquake. Frontiers in Psychology, 12, 687906. 26 August 2021. doi.org/10.3389/fpsyg.2021.687906
Sugiyama, C., Niikawa, Y., Ono, H., Ito, D., Sato, T., Inoue, Y., & Koseki, S. School‐Based Intervention Program Based on Cognitive Behavioral Therapy for Japanese Students Affected by the Hiroshima Heavy Rain Disaster of July 2018. Japanese Psychological Research, 62(2), 151-158, 5 March 2020. doi.org/10.1111/jpr.12282
筆頭
杉山智風・小関俊祐・嶋田洋徳 ストレスマネジメントに関する知識の理解度チェックリストの作成―「ストマネマスターへの道」を基盤として― ストレスマネジメント研究,21(1), 40-54.
杉山智風 自閉スペクトラム症の子どもを対象とした高校生活への適応に関する支援の効果 京都橘大学研究紀要, 2024年2月22日, 50号, 121-134.
杉山智風・藤野佳奈・土屋さとみ・髙田久美子・小関俊祐 援助要請に関する心理教育およびマインドフルネスヨーガ瞑想法が高校生の援助要請行動と抑うつに及ぼす効果‐「SOSの出し方に関する教育」の取り組みの一環として‐ ストレスマネジメント研究,2023年5月31日,19巻1号,32-44.<日本ストレスマネジメント学会7回奨励研究賞(冨永良喜賞)受賞>
杉山智風・岸野莉奈・石川利江・小関俊祐 定時制高校の生徒を対象としたストレスマネジメントが友人への被援助志向性と活性化/回避に及ぼす効果の検討 桜美林大学研究紀要総合人間科学研究,2023年3月25日, 3号, 147-161.
杉山智風・髙田久美子・伊藤大輔・大谷哲弘・高橋史・石川利江・小関俊祐 高校生を対象とした問題解決訓練における抑うつ低減効果の検討―活性化と回避の機能的変容に焦点を当てて― 認知行動療法研究,2022年9月6日,48巻3号,285-295.
杉山智風・伊奈優花・岸野莉奈・松崎文香・小関俊祐・石川利江 高校生の抑うつに対する自己評定と教師評定の特徴 桜美林大学研究紀要人文学研究, 2022年3月20日, 2号, 202-213.
杉山智風・小関俊祐・新川瑶子・伊奈優花・岸野莉奈・池田美樹・久保義郎・石川利江 2020 チーム学校に基づく支援体制の構築に求められる家庭と学校に期待される機能的な役割分担についての展望 ストレスマネジメント研究,2020年12月31日,16(2), 62-63.
杉山智風・小野はるか・土屋さとみ・高田久美子・新川瑶子・小関俊祐 2020 工業高校に在籍する生徒に対する集団ストレスマネジメント Journal of Health Psychology Research,2020年3月1日, 32, Special Issue, 203-212.
杉山智風・新川瑶子・小関俊祐 臨床心理学的支援における「予防」の実証方法の検討 桜美林大学心理学研究,2020年3月20日,10,9-18.
杉山智風・小関俊祐・菊島勝也 対人恐怖心性に対する社会的スキルの自己評価と親和動機の影響 ストレス科学研究 ,2019年5月18日,34, 45-50.
杉山智風・小関俊祐 応用インプロヴィゼーションの有効性と効果指標の検討 桜美林大学心理学研究,2019年3月20日,9,1-15.
共著
小関俊祐・杉山智風 ストレスマネジメント教育が未実施の高等学校での実践事例-ストレスマネジメント教育の社会実装に向けた第一歩として- ストレスマジメント研究,2024年,20巻1号,35-44.
岸野莉奈・杉山智風・𠮷次遥菜・小池由香里・市倉加奈子・小関俊祐 日本語版Parental Locus of Control Short Form Revised尺度の信頼性・妥当性の検討 ストレスマジメント研究,2024年,20巻1号,41-49.<日本ストレスマネジメント学会8回優秀論文賞(山中寛賞)共同受賞>
小関俊祐・杉山智風・嶋田洋徳 日本の教育現場におけるストレスマネジメント教育の位置づけ ストレスマジメント研究,2024年,20巻1号,2-11.
岸野莉奈・杉山智風・坂部和宣・高橋めぐみ・守屋久・小関俊祐 育児ストレス低減のための保護者支援の活用に関する実践的検討 桜美林大学研究紀要総合人間科学研究,2023年3月25日, 3号, 84-97.
小関俊祐・杉山智風・岸野莉奈・池田美樹・久保義郎 保幼小連携のための遠隔型ソーシャルスキルトレーニングの効果の検討 桜美林大学研究紀要総合人間科学研究,2023年3月25日, 3号, 202-208.
岸野莉奈・杉山智風・伊奈優花・松崎文香・小関俊祐 保護者支援における随伴性認知を高める手続きの検討-PRISMAに基づくレビューー 桜美林大学研究紀要人文学研究, 2022年3月20日, 2号, 192-201.
小関俊祐・杉山智風・伊奈優花・岸野莉奈・松崎文香・池田美樹・久保義郎 児童発達支援事業と放課後等デイサービスにおける発達障害児に対する支援効果 桜美林大学研究紀要人文学研究, 2022年3月20日, 2号, 66-75.
松崎文香・杉山智風・伊奈優花・岸野莉奈・小関俊祐 精神疾患および発達障害の疑いからインターネットでの自己評定を行った者の心理過程に関する予備的研究 桜美林大学研究紀要人文学研究, 2022年3月20日, 2号, 214-223.
小関俊祐・伊藤大輔・杉山智風・小川祐子・木下奈緒子・小野はるか・栁井優子・鈴木伸一 日本の大学院生における認知行動療法のコンピテンスに関する現状 認知行動療法研究,2022年1月31日, 48巻1号, 61-72.
小関俊祐・杉山智風・岸野莉奈・伊奈優花・三井梓実・貫井侑・山口昴亮・森石千尋・一瀬英史・嶋田洋徳 ストレスマネジメントに関するコンピテンスの体系化と今後の展開 ストレスマネジメント研究,2021年7月30日, 17(1), 41-48.
伊奈優花・杉山智風・新川瑶子・藤野佳奈・岸野莉奈・小関俊祐 児童の不安症への予防的支援における有効性の課題と検討 ストレスマネジメント研究,2020年12月31日,16(2), 40-41.
岸野莉奈・新川瑶子・杉山智風・藤野佳奈・伊奈優花・吉次遥菜・小関俊祐 ペアレントプログラムの有効性と課題の検討 ストレスマネジメント研究,2020年12月31日, 16(2), 54-55.
新川瑶子・杉山智風・藤野佳奈・伊奈優花・岸野莉奈・小関俊祐 不登校児童生徒支援の「適応」における支援課題の検討-学校適応・社会適応の指標と定義を概観して- ストレスマネジメント研究,2020年12月31日,16(2), 48-49.
土屋さとみ・小関俊祐・杉山智風・新川瑶子・伊奈優花 発達障害のある児童生徒を対象としたマインドフルネス介入の有効性の検討 ストレスマネジメント研究,2020年12月31日, 16(2), 82-83.
新川瑶子・杉山智風・熊谷真人・桂川泰典・熊野宏昭・小関俊祐 不登校当事者の主観的観点から見た回復過程における記述的検討‐ソーシャルサポートと家族機能に焦点をあてて‐ ストレスマネジメント研究, 2020年3月30日,16(1), 2-11. <日本ストレスマネジメント学会4回 奨励研究賞(冨永良喜賞) 共同受賞 >
新川瑶子・杉山智風・小関俊祐 認知行動療法に基づく不登校児童生徒支援の効果と今後の展望 ストレスマネジメント研究, 2020年3月30日, 16(1),33-42.
小関俊祐・杉山智風・新川瑶子 児童生徒集団に対するストレスマネジメントのアセスメントと実践 Journal of Health Psychology Research,2020年3月1日, 32, Special Issue, 185-190.
土屋さとみ・杉山智風・髙田久美子・小野はるか・新川瑶子・小関真実・大谷哲弘・伊藤大輔・小関俊祐 2020 東日本大震災における心理的支援の基本的傾向 Journal of Health Psychology Research,2020年3月1日, 32, Special Issue, 191-201.
新川瑶子・杉山智風・小関俊祐 児童に対する集団行動活性化介入が行動抑制/行動活性の機能的変容に及ぼす効果 桜美林大学紀要,2020年3月20日,10,19-31.
小関俊祐・杉山智風・新川瑶子・池田美樹・久保義郎 大規模災害時における児童生徒を対象とした臨床心理学的支援に関すると課題 桜美林大学紀要,2020年3月20日,10,1-8.
筆頭
Sugiyama, C. & Koseki, S. Effects of Stress Management Focused on Controllability to Exam Stressors on High-School Students. 33rd International Congress of Psychology, 1774, O₂ universum, Prague, Czech Republic. (21-26 July 2024)
Sugiyama, C., Kishino, R., & Koseki, S. Effectiveness of Behavioral Activation Approach for Children Considering Declaration of a State of Emergency due to COVID-19. 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies 2023, Open Papers 28, COEX Convention & Exhibition Center, Seoul, Korea. (1-4 June 2023)
Sugiyama, C., Koseki, S., Kishino, R., Koizumi, A., & Ishikawa, R. Comparison of Effects of Online and Face-to-Face Problem-Solving Training on Anxiety Traits and Cognitive Distortions in Upper Elementary School Students. 52th European Association for Behavioural and Cognitive Therapies, 7, International Convention Centre, Barcelona,Spain. (7-10 September 2022)
Sugiyama, C., Takada, K., Ito, D., Ohtani, T., Takahashi, F., Ishikawa, R., Niikawa, Y., Kishino, R., Matsusaki, A., & Koseki, S. Effects of Problem-Solving Training on Behavioral Activation/Avoidance for PTSD Symptoms Among Students Affected by the Great East Japan Earthquake. 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference. Virtual congress. (5-7 July 2021)
Sugiyama, C., Niikawa, Y., Fujino, K., Ito, D. & Koseki, S. Group cognitive behavioral therapy for students affected by the Hiroshima heavy rain disaster. 50th Congress of the European Association for Behavioural and Cognitive Therapies. Virtual congress. (2-5 September 2020)
Sugiyama, C., Niikawa, Y., & Koseki, S. The effects of behavioral activation approach on depression among students affected by the Great East Japan Earthquake. International College of Psychosomatic Medicine World Congress 2019. Firenze Fiera Congress and Exhibition Center, Florence, Italy . (11-13 September 2019)
連名
Koseki, S. & Sugiyama, C. Effects of Psychoeducation Based on Behavior Activation Therapy for children in Japan. 33rd International Congress of Psychology, ???, O₂ universum, Prague, Czech Republic. (21-26 July 2024)
Koseki, S., Sugiyama, C., & Kishino, R. Practive of Remote Group Stress Management and its Effectiveness and Limitations. 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies 2023, Poster Session, 0209, COEX Convention & Exhibition Center, Seoul, Korea. (1-4 June 2023)
Kishino, R., Sugiyama, S., Koseki, S., Sakabe, K., Takahashi, M., Moriya, H., & Hayashi, A. Perceived Contingecy Enhancement Trials in Parent Programs.10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies 2023, Poster Session, 0211, COEX Convention & Exhibition Center, Seoul, Korea. (1-4 June 2023)
Koseki, S., Sugiyama, C., Kishino, R., & Koizumi, A. Effects of cognitive restructuring on anxiety in elementary school students: a comparison of face-to-face and online interventions. 52th European Association for Behavioural and Cognitive Therapies, 8, International Convention Centre, Barcelona,Spanish. (7-10 September 2022)
Kishino, R., Sugiyama, C., Koseki, S., & Koizumi, A. Examining the effectiveness of a coping skills intervention for anxiety for junior high school students amidst the COVID-19 pandemic. 52th European Association for Behavioural and Cognitive Therapies, 9, International Convention Centre, Barcelona,Spanish. (7-10 September 2022)
Niikawa, Y., Fujino, K., Sugiyama, C., Ina, Y., Kishino, R., Matsusaki, A., & Koseki, S. Predictors of Behavioral Activation for Depression Among Students Affected by the Great East Japan Earthquake. 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference. Virtual congress. (5-7 July 2021)
Ina, Y., Sugiyama, C., Niiawa, Y., Fujino, K., Kishino, R., Matsusaki, A., & Koseki, S. Issues and Considerations of Effectiveness in Preventive Support for Anxiety in Children. 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference. Virtual congress. (5-7 July 2021)
Matsusaki, A., Sugiyama, C., Niiawa, Y., Fujino, K., Ina, Y., Kishino, R., & Koseki, S. Psychological Processes of Self-Diagnosis of Depression Using the Internet. 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference. Virtual congress. (5-7 July 2021)
Yoshitsugu, H., Kishino, R., Sugiyama, C., & Koseki, S. Using Behavioral Theory to Examine Core Competencies Required to Support Children with Developmental Disabilities. 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference. Virtual congress. (5-7 July 2021)
Koseki, S., Sugiyama, C., Niikawa, Y., & Ito, D. Effects of group behavioral activation intervention on functional change of behavioral inhibition / activation for children. 50th Congress of the European Association for Behavioural and Cognitive Therapies. Virtual congress. (2-5 September 2020)
Niikawa, Y., Sugiyama, C., Kumagai, M., Katsuragawa, T., Kumano, H., Koseki, S. Examining depression and anxiety during school refusal -interviews with adults who experienced school refusal during adolescence-. International College of Psychosomatic Medicine World Congress 2019. Firenze Fiera Congress and Exhibition Center, Florence, Italy. (11-13 September 2019)
Koseki, S., Sugiyama, C., Niikawa, Y., Ito, D., Koseki, M., & Suzuki, S. Long-term transition of PTSD and depression symptoms on high school students in the affected area of the Great East Japan Earthquake. International College of Psychosomatic Medicine World Congress 2019. Firenze Fiera Congress and Exhibition Center, Florence, Italy. (11-13 September 2019)
Ito, D., Kubo, Y., Takii, A., Watanabe, A., Sugiyama, C., Koseki, S & Suzuki, S. Short-term mindfulness based psycho-education and practice improves posttraumatic stress reaction and mental health in Japanese. International College of Psychosomatic Medicine World Congress 2019. Firenze Fiera Congress and Exhibition Center, Florence, Italy. (11-13 September 2019)
Koseki, S., Sugiyama, C., Koseki, M. Effects of a group stress management program for residents of a welfare facility for children with disabilities. World Congress of Behavioral and Cognitive Therapy 2019. Calgary Telus Convention Centre, Berlin, Germany. (17-20 July 2019)
筆頭
杉山智風・小関俊祐「ストレスマネジメントに関する知識の理解度チェックリストの活用に向けた基礎資料」日本ストレスマネジメント学会第23回学術大会・研修会, P-24, 愛知・ウインクあいち, 2025年6月7-8日.
杉山智風・小関俊祐「大学受験を控えた高校生を対象としたストレスマネジメント教育の効果の検討」日本健康心理学会第37回大会,P2-13,大分・別府大学,2024年11月24日.
杉山智風「学校における認知行動療法型ストレスマネジメント教育の実践とその課題」日本認知行動療法学会第50回記念大会 自主企画シンポジウム13 杉山智風・岸田公平・林愛里・波光涼風・松原耕平・高橋史「学校現場における認知行動療法を活用した予防的支援―現場で直面する様々な障壁を乗り越えるヒントー」,神奈川・パシフィコ横浜会議センター,2024年9月22-24日.
杉山智風・林愛里・小関俊祐「進学校の高校生を対象としたストレスマネジメント教育の効果―学業ストレス状況下におけるセルフコントロールをねらいとして―」日本認知行動療法学会第50回記念大会,P1-53,神奈川・パシフィコ横浜会議センター,2024年9月22-24日.
杉山智風「ストレスマネジメント教育が未実施の高等学校での実践事例に基づく促進要因と阻害要因の検討」日本教育心理学会第66回総会 自主企画シンポジウムJC03 嶋田洋徳・小関俊祐・伊藤真吾・須澤美和子・原剛・西中宏吏・長沼千夏・杉山智風・桂川泰典「学校現場へのメンタルヘルス心理教育普及における促進要因と阻害要因」,静岡・アクトシティ浜松コングレンスセンター,2024年9月14-16日.
杉山智風・白井茜・小野裕子・野口紗希・小関俊祐「小学校適応のための準備チェックリスト作成に向けた予備的検討―「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を基盤として―」日本心理学会第88回大会,2C-033-PD,熊本・熊本城ホール,2024年9月6-8日.
杉山智風・小関俊祐・嶋田洋徳「ストレスマネジメントの知識理解チェック項目の検討」日本ストレスマネジメント学会第22回学術大会・研修会,P-16,広島・比治山大学,2024年8月24-25日.
杉山智風「学校現場におけるストレスマネジメント実践例」 日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 大会企画シンポジウム2 大月友・大塚泰正 ・早川惠子 ・小林正幸・ 米山明・嶋田洋徳 ・杉山智風 ・小関俊祐 「学校メンタルヘルス×ストレスマネジメント―学会の概要と実践の紹介―」東京・早稲田大学早稲田キャンパス,2024年3月16-17日.
杉山智風「ストレスチェックやメンタルヘルスチェックに基づく心理援助や予防教育 」日本認知・行動療法学会第49回大会 自主企画シンポジウム10 戸ヶ﨑泰子・石川信一・ 別府宗光・ 清水栄司・ 杉山智風・ 冨家直明 「子どものメンタルヘルス不調の早期発見・支援におけるストレスチェックの可能性」北海道・北海道大学 学術交流館・TKP札幌駅カンファレンスセンター,2023年10月7-9日.
杉山智風・小関俊祐「ストレスマネジメントモデルを基盤とした高校生の抑うつモデルの検討―被援助志向性および活性化/回避に着目してー」日本認知・行動療法学会第49回大会,P1-07,北海道・北海道大学 学術交流館・TKP札幌駅カンファレンスセンター,2023年10月7-9日.
杉山智風・小関俊祐「小学校適応のための準備チェックリストの作成」日本心理学会第87回大会,3C-051-PP, 兵庫・神戸国際会議場・神戸国際展示場,2023年9月15-17日.
杉山智風・小関俊祐「高校生を対象とした認知行動療法に基づく集団ストレスマネジメントの効果の検討」日本心理学会第87回大会,小講演L-001, 兵庫・神戸国際会議場・神戸国際展示場,2023年9月15-17日.
杉山智風・小関俊祐「幼保小連携の実践と課題」日本教育心理学会第65回総会 自主企画シンポジウムJE01 嶋田洋徳・小関俊祐・杉山智風・三村尚志・佐藤恵・佐々木恵・正田温子・野中俊介・菅野恵「認知行動療法に基づく教育領域におけるシームレスな適応支援」オンライン,2023年8月10日-9月10日.
杉山智風・小関俊祐「小学校高学年児童を対象とした対面型および遠隔型ストレスマネジメントの効果の比較ー認知再構成法および問題解決訓練を用いてー」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会,P-1,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.<日本ストレスマネジメント学会第21回大会 実践領域奨励賞(教育・特殊教育部門)受賞>
杉山智風「学校で集団ストレスマネジメントを導入する際の実践者の立場から」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会 大会企画シンポジウム 小関俊祐・栗田駿一郎・杉山智風・嶋田洋徳・伊藤孝江・冨永良喜 「子どものメンタルヘルス支援の社会実装に向けて」,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.
杉山智風「Comparison of Effects of Online and Face-to-Face Problem-Solving Training on Anxiety Traits and Cognitive Distortions in Upper Elementary School Students.」日本健康心理学会第35回大会,AW01,宮城・東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館,2022年11月19-20日.<日本健康心理学会第35回大会 アーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 受賞 >
杉山智風・小関俊祐・石川利江「新型コロナウイルス感染症流行に伴う行動制限状況を考慮した行動活性化療法の有効性の検討」日本健康心理学会第35回大会,P1-03,宮城・東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館,2022年11月19-20日.
杉山智風・一瀬英史・岸野莉奈・小関俊祐「定時制高校に通う生徒を対象としたストレスマジメントが被援助志向性と活性化/回避に及ぼす効果の検討」日本ストレスマネジメント学会第20回学術大会・研修会,PA-04,福岡・久留米大学 御井キャンパス,2022年11月5-6日.
杉山智風・岸野莉奈・小関俊祐・石川利江「児童集団を対象とした対面および非対面による問題解決訓練が不安に及ぼす効果」日本・認知行動療法学会第48回大会, P1-70,宮崎・シーガイア コンベンションセンター,2022年9月30日-10月2日.
杉山智風・髙田久美子・伊奈優花・岸野莉奈・松崎文香・石川利江・小関俊祐「問題解決訓練の実施による高校生の活性化/回避傾向の機能的変容と抑うつとの関連」日本・認知行動療法学会第47回大会, P064,オンライン(東京・幕張メッセ国際会議場),2021年10月10日-11月7日.
杉山智風・岸野莉奈・一瀬英史・小関俊祐「定時制高校に通う生徒を対象とした抑うつ予防を目的としたストレスマネジメントの効果の検討」日本ストレスマネジメント学会第19回学術大会・研修, 7, オンライン(東北大学), 2021年9月18-19日.<日本ストレスマネジメント学会第19回大会 学会奨励賞 受賞>
杉山智風・小関俊祐・石川利江「高校生の抑うつ症状と生活支障度の関連」日本心理学会第85会大会, PD-029, オンライン(東京・明星大学), 2021年9月1-8日.
杉山智風「高等学校における集団の特徴を考慮したストレスマネジメントの実践」日本教育心理学会第63回総会自主企画シンポジウム JE01 嶋田洋徳・小関俊祐・野村和孝・三井梓実・西原貴里子・田中茉優・杉山智風・新川広樹・三村尚志・菅野純 「教育現場における認知行動療法の実践的活用における最近の展開」, オンライン, 2021年8月21-30日.
杉山智風「医療における学校適応を目指した支援の展開」日本教育心理学会第63回総会自主企画シンポジウム JF02 小関俊祐・杉山智風・新川瑶子・坂部和宣・小池由香里・𠮷次遥菜「さまざまな支援の場における行動に着目した小学校における特別支援教育の展開-認知行動療法・応用行動分析の観点から-」, オンライン, 2021年8月21-30日.
杉山智風・小関俊祐「高校生における援助要請行動および被援助志向性が抑うつに及ぼす影響」日本教育心理学会第63回総会, PE015, オンライン, 2021年8月21-30日.
杉山智風・高田久美子・新川瑶子・藤野佳奈・伊奈優花・小関俊祐・石川利江「問題解決訓練が高校生の行動活性/回避行動に及ぼす介入効果の検討」日本・認知行動療法学会第46回大会, P113,オンライン,2020年9月11日-10月11日.
杉山智風 ・小関俊祐「東日本大震災被災高校生 に対する行動活性化アプローチが抑うつとレジリエンスに及ぼす影響」第 60 回日本児童青年精神医学会総会, P12-3 ,沖縄・沖縄コンベンションセンター , 2019年12月5-7日.
杉山智風・新川瑶子・小関俊祐「東日本大震災被災高校生に対する行動活性化アプローチが抑うつに及ぼす影響-介入効果促進のための応用インプロの有効性の検討―」日本認知・行動療法学会第45回大会・中京大学名古屋キャンパス,P1-46, 愛知, 2019年8月30日-9月1日.
杉山智風「認知行動療法に基づく高等学校における心理的支援の有効性と課題 」日本教育心理学会第61回総会自主シンポジウム JG08 嶋田洋徳・小関俊祐・野村和孝・大谷哲弘・吉田遥菜・齋藤綾乃・加藤海咲・杉山智風・菅野純 「認知行動療法に基づく高等学校における心理的支援の有効性と課題」, 東京・日本大学文理学部, 2019年9月14-16日.
杉山智風・小関俊祐「西日本豪雨被災生徒の組織的レジリエンス向上を目指した集団ストレスマネジメントの効果」日本ストレスマネジメント学会第18回学術大会・研修プログラム・抄録集p.32, 東京・社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター, 2019年8月24-25日.
杉山智風・小関俊祐「大学生の対人恐怖心性に対する社会的スキルと親和動機の関連」日本認知・行動療法学会第44回大会P2-88, 東京・明治学院大学, 2018年10月26-28日.
連名
林愛里・伊藤輝・丸山璃子・杉山智風・小関俊祐 「ストレスマネジメント教育の実施が中学生のストレスマネジメントに関する知識習得に及ぼす効果―ストレスマネジメントに関する知識の理解度チェックリストを用いて―」日本ストレスマネジメント学会第23回学術大会・研修会, P-07, 愛知・ウインクあいち, 2025年6月7-8日.
高士真奈・杉山智風・小関俊祐 「集団ストレスマネジメント教育プログラムの実施者の違いが介入効果に及ぼす影響―学習指導要領にストレスマネジメント教育が盛り込まれることを期待して―」日本ストレスマネジメント学会第23回学術大会・研修会, P-12, 愛知・ウインクあいち, 2025年6月7-8日.
丸山璃子・林愛里・伊藤輝・杉山智風・小関俊祐 「中学生の学級集団を対象としたストレスマネジメント教育がストレス反応に与える影響-ストレスマネジメントの知識とコーピングスキルの獲得に焦点を当てて-」日本ストレスマネジメント学会第23回学術大会・研修会, P-14, 愛知・ウインクあいち, 2025年6月7-8日.
伊藤輝・林愛里・丸山璃子・杉山智風・小関俊祐「中学生集団を対象としたストレスマネジメント教育によるコーピングスキルの獲得に向けて」日本ストレスマネジメント学会第23回学術大会・研修会, P-08, 愛知・ウインクあいち, 2025年6月7-8日.
小関俊祐・杉山智風「「SOSの出し方」に関するストレスマネジメント教育が効果を示すアウトカム変数の検討」日本ストレスマネジメント学会第23回学術大会・研修会, P-06, 愛知・ウインクあいち, 2025年6月7-8日.
小林優乃・林愛里・岸野莉奈・杉山智風・大泉彩起・守屋久・小関俊祐・石川利江「発達障害の子どもを持つ保護者に対するペアレント・トレーニングの効果の検討」日本健康心理学会第37回大会,P2-43,大分・別府大学,2024年11月24日.
小関俊祐・林愛里・丸山璃子・杉山智風「児童生徒を対象としたSOSの出し方に関するストレスマネジメント教育の効果―小学生と中学生を対象とした実践の比較ー」日本認知行動療法学会第50回記念大会,P1-52,神奈川・パシフィコ横浜会議センター,2024年9月22-24日.
林愛里・杉山智風・小関俊祐「小学校高学年児童を対象とした問題解決訓練の効果の検討―抑うつおよび行動抑制/行動賦活傾向に着目してー」日本認知行動療法学会第50回記念大会,P2-52,神奈川・パシフィコ横浜会議センター,2024年9月22-24日.
古泉綺花・藤野佳奈・杉山智風・小関俊祐「大学適応コンピテンスチェックリストの作成と日本の高校生における獲得コンピテンスに関する現状」日本認知行動療法学会第50回記念大会,P2-58,神奈川・パシフィコ横浜会議センター,2024年9月22-24日.
小関俊祐・杉山智風「異年齢間の相互交流を含むストレスマネジメント教育の効果―問題解決訓練を用いたコーピング方略の拡充と抑うつ低減をねらいとして―」日本心理学会第88回大会,1D-031-PD,熊本・熊本城ホール,2024年9月6-8日.
嶋田洋徳・小関俊祐・一瀬英史・村上久美子・野村和孝・吉永弥生・新川広樹・西中宏吏・杉山智風・石川律・高士真奈・長沼千夏・五十嵐里奈・辻田真凛・林愛里「ストレスマネジメント教育の社会実装スキームの検討」日本ストレスマネジメント学会第22回学術大会・研修会,P-12,広島・比治山大学,2024年8月24-25日.
長沼千夏・西中宏吏・小関俊祐・杉山智風・嶋田洋徳「ストレスマネジメント教育の学校現場への普及の阻害要因と対策の検討」日本ストレスマネジメント学会第22回学術大会・研修会,P-20,広島・比治山大学,2024年8月24-25日.
高士真奈・林愛里・丸山璃子・杉山智風・小関俊祐「中学生を対象とした問題解決訓練が援助要請に及ぼす効果―集団ストレスマネジメント教育による抑うつ低減効果に着目してー」日本ストレスマネジメント学会第22回学術大会・研修会,P-34,広島・比治山大学,2024年8月24-25日.
小関俊祐・杉山智風・坂本美有・栗田駿一郎・河田友紀子・清水駿希「未就学期の保育者を対象としたメンタルヘルスリテラシープログラムの有効性」日本認知・行動療法学会第49回大会,P1-51,北海道・北海道大学 学術交流館・TKP札幌駅カンファレンスセンター,2023年10月7-9日.
古泉綺花・高野太新・峰佳乃・渡邉美咲・岸野莉奈・杉山智風・小関俊祐「大学生の適応で必要とされるコンピテンスの概念構成およびメンタルヘルスとの関連性」日本認知・行動療法学会第49回大会,P1-57,北海道・北海道大学 学術交流館・TKP札幌駅カンファレンスセンター,2023年10月7-9日.
小関俊祐・杉山智風「高校通級における自己評価チェックリスト作成の試み」日本心理学会第87回大会,3B-072-PP, 兵庫・神戸国際会議場・神戸国際展示場,2023年9月15-17日.
渡邉由羽・古泉綺花・高野太新・杉山智風・小関俊祐「問題解決型介入によるワークシートへの取り組みと効果の関連性―ストレスコーピングに焦点を当てた介入を用いてー」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会,P-2,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.
古泉綺花・渡邉由羽・高野太新・杉山智風・小関俊祐「集団介入における振り返りアンケートの結果と効果の関連性―ストレスコーピングに焦点を当てた介入を用いてー」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会,P-3,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.
高野太新・古泉綺花・渡邉由羽・杉山智風・小関俊祐「問題解決型介入における感想シートの評価が介入効果に及ぼす影響」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会,P-14,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.
林愛里・岸野莉奈・杉山智風・高橋恵・守屋久・小関俊祐「個人と集団のアセスメントに基づくペアレント・トレーニングの効果—保護者の随伴性認知に焦点を当てた検討—」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会,P-32,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.<日本ストレスマネジメント学会第21回大会 スタートアップ賞共同受賞>
小関俊祐・杉山智風・坂本美有・栗田駿一郎・河田友紀子・清水駿希「未就学期の保育者のメンタルヘルスリテラシー向上プログラムの効果—オンデマンド研修による効果の検討—」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会,P-19,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.<日本ストレスマネジメント学会第21回大会 実践領域奨励(産業・労働部門)共同 受賞>
岸野莉奈・杉山智風・林愛理・高橋恵・守屋久・坂部和宣・小関俊祐「随伴性認知に着目したペアレントプログラムの効果の検討—従来のペアレントトレーニングとの比較から―」日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会・研修会,P-31,東京・桜美林大学新宿キャンパス,2023年7月29-30日.<日本ストレスマネジメント学会第21回大会 実践領域奨励賞(ライフスタイル部門) 共同受賞>
小関俊祐・杉山智風「遠隔型集団ストレスマネジメントの実践とその効果と限界」日本健康心理学会第35回大会,P1-04,宮城・東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館,2022年11月19-20日.
小関俊祐・杉山智風・岸野莉奈「児童集団を対象とした対面および非対面による認知再構成法が不安に及ぼす効果」日本ストレスマネジメント学会第20回学術大会・研修会,PB-01,福岡・久留米大学 御井キャンパス,2022年11月5-6日.
岸野莉奈・杉山智風・高橋めぐみ・守屋久・小関俊祐「随伴性認知に着目したペアレントプログラムの効果の検討」日本ストレスマネジメント学会第20回学術大会・研修会,PC-01,福岡・久留米大学 御井キャンパス,2022年11月5-6日.
岸野莉奈・坂部和宣・杉山智風・小関俊祐「小学校を介入の場としたペアレントトレーニングの効果の検討」日本・認知行動療法学会第48回大会, P1-66,宮崎・シーガイア コンベンションセンター ,2022年9月30日-10月2日.
小関俊祐・杉山智風・岸野莉奈・吉村英里・河田友紀子・栗田駿一郎・高橋高人・石川信一「児童を対象とした集団メンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」日本・認知行動療法学会第48回大会, P2-72,宮崎・シーガイア コンベンションセンター ,2022年9月30日-10月2日.
峰佳乃・福島哲夫・杉山智風・小関俊祐「Highly Sensitive Person (HSP)と精神疾患との関連ーうつ病と社交不安症に着目して―」日本・認知行動療法学会第48回大会, P1-16,宮崎・シーガイア コンベンションセンター ,2022年9月30日-10月2日.
高野太新・金築優・杉山智風・小関俊祐「行動活性化療法活動モニタリングに焦点を当てた効果の検討」日本・認知行動療法学会第48回大会, P1-18,宮崎・シーガイア コンベンションセンター ,2022年9月30日-10月2日.
伊奈優花・杉山智風・岸野莉奈・松崎文香・小関俊祐「児童の不安に対する認知行動療法を用いた介入の展望」日本・認知行動療法学会第47回大会, P006,オンライン(東京・幕張メッセ国際会議場),2021年10月10日-11月7日.
小関俊祐・杉山智風・伊奈優花・岸野莉奈・松崎文香・𠮷次遥菜「スクールカウンセラーに求められるLGBTQ支援に関するコンピテンスの検討」日本・認知行動療法学会第47回大会, P048,オンライン(東京・幕張メッセ国際会議場),2021年10月10日-11月7日.
松崎文香・杉山智風・伊奈優花・岸野莉奈・小関俊祐「インターネットを用いた自己診断における医療機関の受診に至らなかった場合の心理過程の検討」日本・認知行動療法学会第47回大会, P119,オンライン(東京・幕張メッセ国際会議場),2021年10月10日-11月7日.
岸野莉奈・杉山智風・𠮷次遥菜・伊奈優花・松崎文香・小関俊祐「日本語版Parental Locus of Control Short Form Revised尺度の作成の試み 」日本・認知行動療法学会第47回大会, P042,オンライン(東京・幕張メッセ国際会議場),2021年10月10日-11月7日.
𠮷次遥菜・檜山博一・中村祐里・岸野莉奈・松崎文香・杉山智風・小関俊祐「入職直後の児童発達支援者に対するコア・コンピテンス養成研修の短期的効果の検討」日本・認知行動療法学会第47回大会, P146,オンライン(東京・幕張メッセ国際会議場),2021年10月10日-11月7日.
小関俊祐・杉山智風・岸野莉奈・一瀬英史「定時制高校在籍生徒の心理適応に関する教師および生徒の評価」日本ストレスマネジメント学会第19回学術大会・研修, 1, オンライン(東北大学), 2021年9月18-19日.
𠮷次遥菜・檜山博一・中村祐里・岸野莉奈・松崎文香・杉山智風・小関俊祐「児童発達支援者の支援経験の有無や資格有無,採用形態と入職時における行動論の知識やスキルとの関連の検討」日本ストレスマネジメント学会第19回学術大会・研修, 2, オンライン(東北大学), 2021年9月18-19日.
岸野莉奈・杉山智風・小関俊祐「中学生の不安傾向と対処方略の関連の検討-不安に対する集団ストレスマネジメント実施のための基礎的検討-」日本ストレスマネジメント学会第19回学術大会・研修, 7, オンライン(東北大学), 2021年9月18-19日.
小関俊祐・杉山智風「児童の行動活性/抑制傾向が学校享受感および情緒安定性に及ぼす影響」日本心理学会第85会大会, PD-039, オンライン(東京・明星大学), 2021年9月1-8日.
小関俊祐・杉山智風「障害のある子どもと障害のある成人の相互支援促進プログラムの試行」日本教育心理学会第63回総会, PE011, オンライン, 2021年8月21-30日.
藤野佳奈・杉山智風・新川瑶子・伊奈優花・小関俊祐「高校生の友人間における被援助志向性と他者評価懸念が抑うつに及ぼす影響」日本・認知行動療法学会第46回大会, P025, オンライン, 2020年9月11日-10月11日.
小関俊祐・土屋さとみ・杉山智風・新川瑶子・藤野佳奈・伊奈優花「発達障害のある子どもとその保護者に対するマインドフルネス・ヨーガの効果」日本・認知行動療法学会第46回大会, P117, オンライン, 2020年9月11日-10月11日.
新川瑶子・杉山智風・熊谷真人・桂川泰典・熊野宏昭・小関俊祐「認知行動療法に基づく不登校児童生徒支援の効果と展望」日本・認知行動療法学会第46回大会, P132, オンライン, 2020年9月11日-10月11日.
小関俊祐・杉山智風「東日本大震災被災地域と西日本豪雨災害被災地域の高校生の抑うつ水準の比較」第60回日本児童青年精神医学会総会, P10-3,沖縄・沖縄コンベンションセンター , 2019年12月5-7日.
新川瑶子・杉山智風・熊谷真人・桂川泰典・熊野宏昭・小関俊祐「不登校当事者の主観的観点から見た回復過程における記述的検討-ソーシャルサポートと家族機能に焦点を当てて―」日本認知・行動療法学会第45回大会, P2-66, 愛知・中京大学名古屋キャンパス, 2019年8月30日-9月1日.
小関俊祐・杉山智風・伊藤大輔・小川祐子・木下奈緒子・小野はるか・柳井優子・鈴木伸一「認知行動療法に関するコア・コンピテンス評価のためのチェックリストによる実態調査」日本認知・行動療法学会第45回大会, P1-71, P2-66, 愛知・中京大学名古屋キャンパス, 2019年8月30日-9月1日.
小関俊祐・高田久美子・杉山智風・一瀬英史「認知行動療法に基づく高等学校通級プログラムの展開」日本ストレスマネジメント学会第18回学術大会・研修プログラム・抄録集, p.47, 東京・社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター, 2019年8月24-25日.
小関俊祐・杉山智風・高田久美子・土屋さとみ・尾曲敏三・小野はるか・小関真実「児童の行動抑制/行動活性傾向が抑うつに及ぼす影響の検討」日本認知・行動療法学会第44回大会, P1-65, 東京・明治学院大学, 2018年10月26-28日.
小関俊祐・杉山智風「工業高校に在籍する生徒の特長を考慮した集団ストレスマネジメント―集団のアセスメントに基づいた介入方略の選択―」 日本ストレスマネジメント学会第17回学術大会,7, 兵庫・イーグレひめじ/姫路市民会館, 2018年7月28-29日.
講演
世界メンタルヘルスデー2023オンラインセミナー 10代、20代のメンタルヘルス~みんなで考えよう若者たちのこころの健康を支えるヒント~ 「10代、20代の抱えるストレスとマネジメント方法」 講師 (主催者:日本医療政策機構(HGPI) /株式会社ベータトリップ/ルンドベック・ジャパン株式会社) 2023年10月4日
ワークショップ
第3回臨床スキルアップセミナー学校でみんなで取り組む認知行動療法プログラム 「低強度プログラムの運用(小~中学校)」 講師(主催者:一般社団法人 青少年のための心理療法研究所) 動画公開期間2024年3月8日~31日
青少年のための心理療法研究所第2回学術年次大会 「学校でできる認知行動療法~メンタルヘルス予防教育の始め方、進め方、続け方~」講師 (主催者:一般社団法人 青少年のための心理療法研究所)開催日2025年3月8日
新聞
1.2024年5月7日付 東京新聞朝刊 「認知行動療法で生徒の自己肯定感を高めよう 横浜旭陵高で出前講座」
報告書
特定非営利活動法人 日本医療政策機構 子どもの健康プロジェクト 「子どもを対象としたメンタルヘルスプログラムの構築と効果検証」報告書 教育介入・調査実施 2022年3月
科研費:研究種目等の名称、代表・分担等の別、研究課題名、採択年度、交付金額の順
令和5年度(2023年度)研究活動スタート支援、代表、「精神疾患の予防と回復」習得度チェックリストの開発とストレスマネジメントの実践、2023年10月~2024年3月、直接経費2,000,000円、間接経費600,000円
令和3年度(2021年度)採用分日本学術振興会特別研究員、代表、抑うつリスクが高い高校生を対象としたストレスマネジメントの抑うつ低減効果の検討、R3~R4、1600,000円
科研費以外:研究種目等の名称、代表・分担等の別、研究課題名、採択年度、交付金額の順
公益社団法人日本生命財団 児童・少年の健全育成助成(実践的研究助成)、分担、学校教育現場における「ストレスマネジメント教育」 の実装 、2022年(2年助成)、4000,000円
一般社団法人日本認知・行動療法学会国際交流事業、代表、Effectiveness of Behavioral Activation Approach for Children Considering Declaration of a State of Emergency due to COVID-19、2023年度、50,000円
一般社団法人日本認知・行動療法学会国際交流事業、代表、Group cognitive behavioral therapy for Japanese students affected by the Hiroshima heavy rain disaster of July 2018、2020年度、50,000円
公益財団法人前川ヒトづくり財団研究助成、分担、障害のあるシニアと障害のある子供の相互支援のためのActive Giver プログラムの展開、2020年度、800,000円
公益社団法人日本心理学会「大阪北部地震・西日本豪雨災害からの復興のための実践活動及び研究」助成、分担、西日本豪雨被災生徒の組織的レジリエンス向上を目指したコミュニティアプローチの効果、2018年度、210,000円
(小関俊祐・杉山智風・伊藤大輔・佐藤友哉 公益社団法人日本心理学会 2019年 平成30年度「大阪北部地震・西日本豪雨災害からの復興のための実践活動及び研究」助成報告書, online)
公益財団法人明治安田こころの健康財団第54回研究助成、分担、福祉型障がい児入所施設における包括的心理支援プログラムの開発-入所施設という特徴を生かした日常に根差した支援方略の構築-、2018年度、500,000円
(小関俊祐・杉山智風・新川瑶子・小野はるか・伊藤大輔 福祉型障害児入所施設における包括的心理支援プログラムの開発 公益財団法人明治安田こころの健康財団 研究助成論文集, 2019年10月1日, 54, 26-36.)
メンタルヘルス岡本記念財団研究助成 分担 東日本大震災被災地域の高校生を対象とした森田療法とマインドフルネスを用いた集団ストレスマネジメントプログラムの効果の検討 2017年度 300,000円
(小関俊祐・土屋さとみ・杉山智風・尾曲敏三・高田久美子・小野はるか・小関真実・大谷哲弘 東日本大震災被災地域の高校生を対象とした森田療法とマインドフルネスを用いた集団ストレスマネジメントプログラムの効果の検討 公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集,2019年3月31日,30号,31-35.)