11/15:各賞の受賞者が決定しました
特別セッションの「国土地理院における防災に資する地理空間情報整備や災害時の初動対応のための研究」はキャンセルになりました
11/13:各セッションのページを公開しました
B08は報告辞退となりました
10/31:全体プログラムを公開しました
10/27:全体アブストラクト集を公開しました
10/20:プログラムを確定しました
10/7:ポスターガイドラインを追記しました
9/29:仮プログラムと参加登録フォームを公開しました
6/12 : 開催概要を公開しました
優秀共同研究発表賞
A07:Boyun Yu (The University of Tokyo), Noé Delloye (ENSG-Géomatique), Takashi Oguchi (The University of Tokyo), Kotaro Iizuka (The University of Tokyo)
"AI-Oriented Multi-Class Landslide Inventory Construction and Mapping with High-Resolution Remote Sensing: A Case of the Noto Peninsula, Japan"
B03:竹内 真雄(筑波大学), 嚴 先鏞(漢陽大学), 鈴木 勉(筑波大学)
『多世代の位置情報に基づく東京都商業集積地における滞在集積の時空間分布』
C11:中山 祥汰(東京大学)
『首都圏における住宅戸建ての細分化の研究』
D10:原田 慶紀(東京科学大学), 沖 拓弥(東京科学大学)
『街路印象評価に対する空間構成要素の質的影響』
最優秀発表賞
D14:早坂 遼(筑波大学), 堤 盛人(筑波大学)
『東京国際空港新飛行経路による不動産価値への影響分析のための広域騒音推計』
日程:11月14日(金)、15日(土)
会場:東京大学柏キャンパス 総合研究棟 6F
懇談会:下部の「懇談会について」をご参照ください
昼食について:2日目の11/15(土)には大学敷地内の飲食店は営業しておりません。あらかじめ昼食を準備していただくか、最寄りのコンビニ、レストランをご利用ください。またファミリーマートTX柏の葉キャンパス駅店も一時閉店しておりますのでご注意ください。
※プログラムを確定しました。やむを得ない事情により発表者本人が登壇できない場合には、第2著者など共同著者の方に代わってご発表いただくなど、原則として発表者ご自身でご調整をお願いいたします。
(締め切りました) 参加登録受付 (Registration):CSIS DAYS 2025 Registration form
以後の参加登録は現地でお願いします。
会場:Agora (柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟 6階)
開始時間:11月14日(金) 18:30~
参加費:1000円
*事前に参加人数を把握するため、懇談会に参加を希望される場合は11月11日(火)までに参加登録フォームより申込みをお願いします。11月12日以降は参加受付できませんのでご注意ください。
投稿ガイドライン (Submission guideline):日本語 English
テンプレート (Manuscript sample):日本語 English
投稿チェックリスト:投稿前にこちらをご確認ください
報告申込締切 (Submission deadline):9月5日 (金) September 5th (Friday)
報告申込 (Abstract submission):CSIS DAYS 2025 Easy chair site
研究費支援型共同研究に応募される方はこちらもご確認ください。
共同研究の応募は CSIS DAYS 2025 事務局 days25office@csis.u-tokyo.ac.jp までお送りください。
ポスターガイドライン
・サイズ:A0版、縦横自由
・内容:指定なし
・提出方法:CSIS DAYS 2025 Easy chair siteからご提出ください。
※掲示用ポスターはご自身で印刷して持参してください
9月5日 (金):報告申込締切
9月29日 (月):参加登録受付開始、仮プログラム公開
10月20日 (月):プログラム確定
11月11日 (火):ポスター・口頭発表スライド提出、懇談会参加申込、参加登録締切
11月14日 (金)、15日(土):CSIS DAYS 2025 開催