気づけば総勢21匹以上!
ワイワイガヤガヤしてます。
茶色い狐の男の子
山の麓の森に1人で住んでいる。
家で木製の食器やスプーンなどといった道具を作り、
森からしばらく歩いた先にある街の傍らで商品を売る生活を送る。
無計画、方向音痴のバカだけど、なんだかんだどうにかなる変な奴。
手入れは苦手と本狐は言うが、大きなしっぽはフワフワしていて
色んな子から定評がある。
代理キャラであり、一番最初に誕生した子です。
なんだかんだこのキャラが生まれてから6年以上経つので
長い付き合いだなと感じます。
代理モードの時は瞳の色がオレンジ色になります。
テーマ曲は「茶色い狐の行進曲」。
この子が歌ってるバージョンもあります。
興味がある人はSoundCloudのアカウントを見てってくださいね。
モフドラ族の男の子
ノイスが住む森にある山の頂上にモフドラ族の集落があり、そこに住んでいる
季節によって色が変わる家系で産まれ、季節ごとに体毛が変わる。
「季節を見失う」と途端に暴れだしてしまうのだとか。
その季節に合うものを出す力があるが、なぜ使えるかはわからない。
ノイスと知り合ってからは周りに居る子とよくしゃべるように。
別の国の言語を使うことができ、よく翻訳係になっている。
モフドラ族の友達であるチェドラと一緒にノイスの家でボードゲームやスポーツをしたり、
森から街に続く道の途中にあるマロンのカフェにておしゃべりすることが日課。
大きい耳を持っていることから割と小さな音も判別できる。
元気な様子を描いてくれるとよいと思います。
元気で明るいイメージで作っています。
テーマ曲の「季節竜の戯れ」でもその元気さが伝わるように作りました。
街の鍛冶屋で働く男のわんこ
その腕はプロであり、鉄鋼の加工に優れている。
防犯グッズを作っており、狐の弾幕日記の部隊からおよそ1~2年前までは
街の外からの攻撃を守る護衛をしていたらしい。
性格はクーデレ。クールで居るつもりがいじられると途端に弱くなる。
ノイスとユキドラとは仲が良くて、休みの日は一緒に遊んだり、
街と森の間にあるマロンのカフェで雑談したり過ごしているらしい。
今はこんな平和な暮らしをしているが、
昔は両親から強い虐待を妹とともに受けており、夜逃げした苦い経験がある。
この町に来た当初、追っかけに来たらしいが、マロンに相談をしたとたんぴたりと止んだらしい。
最初はクールな一面が強いキャラでした。
ですが「なんかデレた時可愛いキャラしてそう」という一言でクーデレになった
という裏事情があります。
テーマ「緑の大逆襲」は過去の苦い思い出をばねに今を謳歌するイメージで作りました。
年齢、生態系も不祥の不思議な女の子
茶色い狐の弾幕日記から数年前、雨降る森に倒れてた所をノイスが助けた。
気が付いた時からずっと持ってるカード型のお守りには不思議な力があり、
未来予測、軽い気象操作や物体浮遊まで数々の超能力を扱うことができる。
どうやらコツがいるらしくピコ以外は使えないらしい。
1~2年前から街の未来を守りつつ占い屋をしており、高確率で当たるらしい。
そんなピコは街の人からは「守り神」と称されるほどすごいと評判。
いたずら好きでミントにちょっかいをかけて照れてる所を見るのが好き。
お昼にはよくマロンのカフェでお話をするらしい。
上の説明では明るい方面ばかり描いてますが、
街を守るうえで嫌な未来を見ているので気を病んでいる一面もあります。
テーマ曲の「トリレンマとカタルシス」ではそんな嫌な物を見つつも
守る為に行うというイメージで作っています。
実は歌詞有バージョンもあるので探してみてください。
ここまでが初期組の4人です!最初のころはこの4人でいろいろストーリーを考えてました。
ココから下が第2期うちの子たち(3人)です。
街と森の間にある野原でカフェを営む狼のお姉さん
街へ向かう人、別の場所へ旅する人の休憩スポットして有名。
怒ったときの力がとてつもなく強く、本狼曰く
泥棒が来た時に蹴とばして10m以上吹っ飛ばしたことがあるらしく
泥棒は全身骨折をしていたようだ。
そんな狂暴な一面があるが、ピコとミントとスペイシーが大好きらしく
抱きしめていることがちらほらあるらしい。
そんなマロンはとても友達思いで、友達のことを傷つける奴は許さない性格。
裏では「原生種」と呼ばれる、動物に近い生き物を狩るついでに
邪魔な「知能種」という所謂、獣人の存在を消して回っているらしい。
最初はおとなしい性格でしたが「怒ったとき怖そう」という友達の一言で今の形になりました。
テーマ曲「見た目に依らない私の心」では明るくふるまうイメージで曲を作りました。
狐の弾幕日記で登場した空から降ってきた男の猫。
彼曰くピコはお姉ちゃんらしい
ノイスに負けず劣らずなアホっ子
マロン、ピコ、ミントとよくじゃれている。
マロンとピコはとてもうれしそうにするが、ミントは恥ずかしそうにするらしい。
狐の弾幕日記ストーリー後はピコの占い屋のアシスタントをしているらしい。
ピコのお守りの使い方は熟知しているらしく、ピコが知らない機能を教える日々を過ごす
個人的にこの子とミント君のコンビが好きです。可愛いやん。
まだ描いては無いですが、この子も悲しい過去を経験した思い出があります。
テーマ曲「星の追放者」ではそんな過去を描くイメージでつくりました。
ユキドラと同じく、モフドラ族の女の子
桜色のモフドラゴン。
そんなチェドラはちょっとおせっかい気味だけど、
良いサポートをするお姉ちゃん気質がある。
「ユキドラとノイスと一緒に遊んではノイスが良く悲鳴を上げているよな。」
とミントが言っているのを聞いてからいたわる様になったりなど
自分のいけないと思った点はすぐに直す。偉い。
そんなチェドラもユキドラのような能力を扱うことができる。
何処からともなく発生する桜の花びらは少し煌めきはかなく散ることから、
ファンになっている子も多いらしい。
ユキドラとタッグを組むことでもっとすごい演出もできるのだとか。
モフドラ族の子が一人だけなのはかわいそうだと感じたことがきっかけで
もう一体新たに誕生した女の子。
ユキドラとは違うベクトルであることをテーマ曲「桜竜の戯れ」で表現しました。
ここまでが第2期うちの子たち!この子達で狐の弾幕日記のメインストーリーを描いています。
ココからは第3期うちの子たちです。
約束事はしっかりこなす狸の女の子。
だが、過去に納期に追われる仕事でズタボロになったことがある。
最近は昼休みにマロンカフェに行ってピコとマロンと雑談することが日課。
最近はピコのことが好きらしく、頭をなでては「可愛すぎる」と一言漏らすことが多々あるらしい。
ただ、恋愛感情でいうとレイが好きらしい。鈍感なレイにちょっともやもやしているのだとか。
そんな彼女には能力(?)があり、集中している間はとても知覚能力が上がる。
その能力でやることをてきぱきこなすことができるらしい。
第三期の1人目のキャラクターであるハレイですが、
ちょっとだけ感情が不安定なキャラをイメージして作りました。
悲しみ、苦しみには弱いですが仲がいい子がいると多少苦しくても
やっていける精神で生きている子です。
テーマ曲「不次の病」ではちょっとぐらつく感じを表現していたり、
跳ねる感じを表現したりしています。
ミント、スペイシーと同年代の猫の男の子。
過去の環境からか、語尾が「~っす!」となっている。
遠い別の街から移住してきたらしい。
発音は同じだが、文字が違う言語を使っていたらしく
話す分には不自由がないものの、文字を読むのにとても苦戦しているらしい。
読むことができないときはユキドラに頼んで読んでもらったりしているのだとか
ある日、マロンのカフェでハレイと出会いよく話す仲なのだとか。
どうやらハレイからの好意は感じていないらしくあくまでも友達として話しているらしい
そんな彼は水が好きであり、夏場はプールや海に友達を誘ってよく出かけるらしい。
3期組の子たちと遊んでいるところへノイス達が最近混ざっている形なのだとか。
違う国、文化圏に住む子を作ってみたいと思ったので作ってみました。
猫なのに水が好きである所や言語の違い、語尾などで表現をしているつもりです!
テーマ「黑く蒼い空の許」はふわーっとした雰囲気とピアノのとがった雰囲気を合わせることで広い海の底と舞う水しぶきを表現しています。
のんびりしてる性格のライオンのお兄さん。
実はこう見えてぽっちゃりとした体形なのだが、
気にしていないらしい。
メロとは恋人関係らしいが、ほかの獣人がいない所じゃない限りは
普通に接しているみたいだ。
そんな彼は疲れた者の心をいやすカウンセリングが得意。
相手はたちまち元気になるらしく、一度ハレイも受けたことがあるのだとか。
暖かいものが好きで、コンスープとかコーヒーを飲むのが好きらしい。
ときどきマロンのカフェでメロと一緒に話しているらしい。
大きいお兄さんキャラが欲しかったのです・・・。
何気に髪の毛があるキャラはこの子が初です。
テーマ「弱すぎる太陽」は照らしきれない心があることを悩んでいる様子を表現していますが、
この曲は様々なとらえ方ができるかなぁと思います。
とても純粋で丁寧に対応するイタチの女の子
アルのことがとても大好き。
いつも冷静に物事を見るがあまりに相手のことを無意識に傷つけることがある。
相手はたちまち大ダメージ。
自分を縛られるのがとても苦手だが、相手の言いつけに対して頭を回転させて
抜け穴を見つけることがとても得意。
ケモノ版一休さん?
弱そうな顔をしてるが実はアルをかばう役をするくらいには
戦闘力が高い。
一見弱そうなポジションが守ってるこのコンビ良くないですか?
僕は大好きです。
特に小さいほうが強いのがいいと思うんですよ!!
テーマ曲「一貫した冷たさ」はちょっぴりさみしい感じを表現しました
狼の男の子
左頬の傷は昔料理で切っちゃってから出来た物。
それ以来料理に対しては苦手意識ができるようになってしまった。
別の星で生まれ育った過去があり、
後のストーリーで出てくる大きな企業に入社して
宇宙を飛び回る仕事をしていたらしい。
マロンのカフェにてバイトをしているらしく、優しく教えてもらっているらしい。
マロンとはとても意気投合しており、恋仲としてもお互い結ばれそうらしい。
元々口調だけ礼儀正しい性格だったんですが、
解釈違いが起きたので結局普通のお兄さん口調になりました。
テーマ曲「大団円は来ないまま」では苦しい今を過ごし続けるイメージで描いています。
うちの子の中で一番大きい熊の男。
エズの同期らしいが部署は違うところらしい。
大きなその体で味方をかばう力がある。
エズと同じ別の星で育った過去がある。
ロエとは仲が良く、いつも頭の上にのせて歩いている。
ノイスの頭にユキドラが乗る感じと同じ状態なので、
ユキドラからは「僕達とおそろいだ!」と声を掛けられるとのこと。
今の仕事は街の引っ越し屋さん。
力の強さで定評があるらしい。
うちの子キャラの中でも一番大きい身長であり、
大きいその体でいろんなものを抑え込みます。
ちなみに、マロンとの腕相撲には両腕+エズの力を借りたのにも関わらず負けたらしいですよ。あの子どんだけ強いねん。
テーマ曲「迫力を連れて」はその迫力な姿を表現しています。
エズとゾルの同期の小さなリスの女の子
数学の計算能力の高さから、実験や機械の設計などの
開発作業に携わる仕事をしていたらしい。
寸分の狂いが無いレベルでタスク管理がとてつもなく得意。
ちなみに運動が苦手。
だけど自分の体重が軽いことからかなり飛び跳ねることはできるみたいだ。
ゾルの頭の上でのんびりして遊ぶことが好きらしい。
そのおかげか振り回されても多少なら耐えることができる。
最近はユキドラの頭に乗って空を飛ぶことも好きらしい。
ちっちゃくて賢いやつ!良くないですか?
それでいてゾルみたいなとても大きい子とのコンビいいですよねえ!!
テーマ曲「数字はいつも正確に」はそんな彼女の正しくしながら
こまごまと生きるその姿を表現しました。
第三期うちの子メンバーはここまでです!
ココからは第四期メンバー(1人)です。
ミントの妹。
ミントの街ではアイドル活動をしている。
ファンはそこそこいるらしい。
たまに夜のマロンカフェでも活動をしているらしく、
ノイス達の中でもかなり目立っていることが多い。
一人だと寂しくてやられてしまう。
ので、普段はミントと一緒に寝ているらしい。
兄のミント曰く
「夜になっても甘えてくるから夏場は熱いんだよな。
まぁ、俺としては問題ないんだけどな。」
と言っていたらしい。
テーマ曲「緑の甘えん坊」でこのキャラを名一杯表現しました!
ココではあえて歌詞有を用意します!
ここから第五期メンバーです!
ちょっと気弱でのんびりな性格のオカメインコの男の子
アルクスとホレイトとフロイトの三人と一緒に調査団を組んでいる。
3年以上前からモフドラ族の長からの依頼で警備をしつつ
不定期に来る調査依頼をしに行く仕事をしている。
空を飛ぶ子たちと一緒にウォーキングならぬフライングをしているとのこと。
(フライングって言うとなんかずるしてるように聞こえるなぁ・・・。)
モフドラ族の子供たちからはとても人気がある
所謂お兄さんとしてかなり好まれているらしい。
オカメインコさんです!
今飼っているペットをもとに作ってみました。
元々女の子にする設定だったんですが、男の子味が近かったので男の子にしました。
テーマ曲「哀愁漂う白い空」は晴れては無いけど楽しく生きてる感じ。
しっかりしたリーダーとしてとても頼もしいオカメインコの男。
チェレンとホレイトとフロイトの三人と一緒に調査団を組んでいる。
過去、とある企業で研究者として遺伝子操作による研究を行っていた。
しかし、トラブルにより解雇。今は調査団として活躍しているようだ。
ノイス達のかかわりを続けつつ、調査団として活躍を続けているようだ。
オカメインコさんPT2です!
私が高校生3年の時、他界した子をもとに作ってみました。
私よりも2年ほど年上で、19年生きていた子でした。いいお兄さんだったなぁと思います。
テーマ曲「巡りゆく、闇夜へと」は暗い中怯えずに進む感じを表現しました。
見た目は完全に女の子な鹿の男の子。この見た目の方が好きらしい。
チェレンと同じ調査隊の仕事をたまにしている。
昔、兄のフロイトのような寡黙な姿をしていたらしいが、
チェレンが昔携わってた実験で遺伝子情報を入れ替え、
今の姿になったらしい。
バジルとタッグを組んで女の子と男の娘アイドルとして
活動をしているらしく、以前よりも人気が出ているらしい。
最近はバジルのことが好きらしく、ライブ中にも垣間見えることから
惚れこんで倒れるファンがたまにいるようだ。
男の娘キャラを作ろうとしました。
女の子を書いて男と言ったら完成理論で産まれた子、
だけど過去の作ったキャラとの噛み合いもあったり。
テーマ曲「フェイクアピアランスーAdorableー」ではかっこいいをテーマに描いています。
見た目は完全に男の子な鹿の女の子。
ホレイトと同じく調査団のメンバー。
リーダーのアルクスの護衛をすることが主な仕事で
どちらかというと守る仕事をする。
ノイスの家を休憩場として借りることがあるらしい。
ノイスが作る木製の製品を気に入っているらしく、
大きなテーブルを依頼して作ってもらったらしい。
調査団メンバーや古くからの友達にお勧めするほど。
かっこいい女の子です!こっちも僕は大好きなんですよ。
守られてぇ~!
テーマ曲「フェイクアピアランス-Handsome-」はかわいいをテーマに描いてます!
いつも何かに不安を抱える男のわんこ。
友人と3人組でいつも遊んでいるらしい。
その3匹は近日登場予定!
細身で髪の毛が長い女の子。
不安そうなサントリナを気遣っていることが多い。
そんな彼女は別の街の警察官であったが、
現在は辞めてノイスの近くの街の完璧な護衛技術を見に来たとのこと。
ただ、ふたを開けてみるとあまり警戒している様子が見受けられないことから
なぜ事件の発生率がとても少ないのか最近ずっと考えているらしい。
そんな中、彼女はピコという者をカフェで見つけ、出会ったのだった。
ここまでが第5期メンバー!
下がまだ設定も決まっていないようなキャラ達です。
陽気な狼の男の子。
マロンとエズよりも歳が結構下。
街から山へ行く方向とは逆を向かうと海があるが、
その海で海の家の店をしているようだ。
という設定があるだけでまだ登場予定もないです。
この子の行く先もしっかり描きたいですね。
実はこの子はノイスじゃないです。
本名はグレイス・エイレン。
ノイスという狐の記憶を持った生き物の集合体です。
本人の意思で狐のフリをしていますがなれるものなら
腕を狂気のように生え変わらせたりすることができます。
だけどそれが嫌みたいで、九尾にしたりしてモフモフ度をさらに向上させる
のがお気に入りらしいです。
手からとても細い管を出して、相手の脳から不安の感情を吸い取り、
力にする技を持っています。
この力を応用して相手の遺伝子情報をコピー、複製する力も持ち合わせています。