(2019/04/16更新)
ここでは、家庭で良く使うインクジェットプリンタで印刷したものを、木の板に転写する方法を解説します。
画像や文字は、左右反転して印刷することが注意点です。
転写先 (ここでは、木の板) より、同じ大きさか、やや大きめに画像をカットしておきます。
この紙片を、以下の説明で「転写物」を表現します。
転写には、デコパージュ液を使用します。 デコパージュ液は、ダイソーなどの100均で販売しています。 ここでは、ダイソーのデコパージュ液(オールマイティー)を使っています。
転写先にデコパージュ液を塗布します。 薄く塗らないのが、コツです。 ここでは、転写先 (木の板) が約4cm角ですので、テコパージュ液を3滴ほど使って塗布しました。
転写物の印刷した面を下 (転写先側)にして貼り付けます。
転写物が、ずれないように、手のひら(母指球)で真上から軽く押さえ、転写物の全体を転写先に、軽く圧着します。
更に、手のひら(小指球)で、転写物の全面を強く押さえつけます。
貼付して1日、乾燥させると、転写先に画像が転写されます。
転写先こど、水にしたし、紙を指でボロボロと剥がします。 仕上げはタオルなどの布で、紙を丁寧に剥がすと、転写先に画像が転写された状態になります。
紙の剥離後、乾燥すると、白く紙質の残っている所もありますが、上塗りで見えなくなりますので、大丈夫です。
上塗りは、デコパージュ液で、今度は薄く転写物の全体を塗布します。
意外と簡単に転写が楽しめますので、チャレンジしてみてください。
慣れてくると、傘の柄に、好きな書体の名前を転写したり、幅広く応用できると思います。