第1回複雑流動の計測技術講演・見学会
(盛会のうちに終了しました.)
2025年より,希薄溶液の流動学研究会は,複雑流動の計測技術研究会と名前を変え,新しい体制にて活動して参ります.特に「計測技術」に焦点を当て,流動現象を対象としたユニークな実験装置や流体シミュレーション等の解析法を持つ研究者,またプロセスと密接に関連する企業の開発者と意見交換するイベントを開催します.
第1回の講演・見学会はレオロジー学会第52年会の開催に合わせ,5/14(水)に東京大学大学院 総合文化研究科 先進科学研究機構 (駒場Iキャンパス) にて開催予定です.講師として,柳澤実穂先生,柳沢直也先生(研究室HP)をお招きし,線状高分子溶液のレオロジー,液滴中の分子拡散ダイナミクスに関して講演を頂きます,講演会後には,ソフトマター・生物物理研究室の見学会も予定しております.多数のご参加をお待ちしております.
(非会員の方もお申込みできます.)
日時・場所
2025年5月14日(水)
東京大学駒場Ⅰキャンパス アドラボ棟(アドバンスト・リサーチ・ラボラトリー)4F-410室
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_34_j.html
(京王井の頭線 駒場東大前駅 最寄り)
スケジュール
14:30 - 14:55:受付
14:55 - 15:00:オープニング
15:00 - 16:00:講演会 (30 min×2)
柳澤実穂 先生 「高分子液滴中での分子拡散」
柳沢直也 先生 「分子量多分散に依存した線状高分子溶液のレオロジー特性」
16:00 - 16:10:休憩と集合写真撮影
16:10 - 17:20:ソフトマター・生物物理研究室見学会
(見学会終了で一旦解散)
18:00 - 20:00:意見交換会 (下北沢周辺を予定)
*詳細は,参加申し込みいただいた方に,メールでご連絡差し上げます.
参加費
講演会·見学会 : 一般: 3,000円,学生: 1,000円
意見交換会 : 一般: 5,000円,学生: 3,000円
*当日,会場にてお支払いください.
申込方法
参加をご希望の方は,5月7日(水) 5月9日(金)までに下記リンクよりgoogle formにてお申し込み下さい.
セキュリティの関係でgoogle formにアクセスできない場合,下記の連絡先までメールにて問い合わせ下さい.
希薄溶液の流動学研究会からの名称変更後,初めてとなる第1回複雑流動の計測技術講演・見学会は,大変盛会のうちに終了することができました. ご参加頂いた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます. また,ご講演頂いた東京大学 柳澤実穂先生,柳沢直也先生,ご対応頂いたソフトマター・生物物理研究室の皆様に深く感謝申し上げます.
集合写真①
集合写真②
講演会の様子①
講演会の様子②
見学会の様子①
見学会の様子②
<連絡先>
堀本 康文(近畿大学):horimoto[@]mech.kindai.ac.jp
または
梶谷 忠志(富士フイルム株式会社 解析技術センター):tadashi.kajiya[@]fujifilm.com
(スパム防止のため@の前後に[ ]を挿入しています.)