『カラフル』では仕事の楽しさを感じながら能力の向上を目指して就労できる支援をしていきます。
身体障害者・知的障害者・精神障害者・発達障害者や難病のある方で、以下のいずれか条件を満たした18~65歳未満の方。
※年齢や体力の面で一般企業での就労が困難となった方。
※障害福祉サービスを受給している方。
※障害福祉調査員に就労面の課題と認定されている方。
☆利用者負担額
一人で多くのサービスを利用すると、利用者負担が高額になってしまうので、サービスの利用を控えることになりかねません。そうしたことを防ぐため、月ごとの利用者負担額には、上限額が定められています。この上限額は、世帯の収入状況等に応じて、4つに区分されています。
世帯の範囲
18歳以上の障害者:障害者本人と、その配偶者
18歳未満の障害児:保護者の属する住民基本台帳上の世帯
※ (注1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、概ね300万円以下の収入の世帯が対象となります。
※ (注2) 概ね600万円以下の収入の世帯が対象となります。
※ (注3) 入所施設利用者(20歳以上)と、グループホーム利用者の場合は、課税世帯であれば「一般2」の区分になります。
☆『カラフル』での一日の流れ☆
(サービス提供時間 月~金10:00~14:30)※土日祝日・年末年始・お盆休み
~10:00 通所・準備・体操など
10:00~ 作業開始
12:00~ 昼食 *昼食200円/日で申し込み可能
12:30~ 作業再開
14:00~ 作業終了、片付け・掃除等
14:30~送迎・帰宅へ
☆在宅就労支援について
就労する能力はあるのに様々な要因により通所困難である方々に対して、在宅での就労を支援する取り組みを行います。
ご自宅に作業をお持ちしますので、体調や時間のペースを考えながら自身で仕事をこなしていただくことになります。自宅でもきちんとした仕事をこなせるよう、電話やzoomを用いて一日に二回は当事業所の支援員とのやり取りを行います。もちろん困ったことや分からないことに対しては随時対応できる体制を整えています。
また、これらの在宅での支援は1週間ごとに評価し,その評価に基づいて更に一か月後にも評価を行い、次の支援へとつなげる取り組みを行います。(在宅で行っていただいた仕事への工賃も出ます。)