初めまして。一般社団法人Freelyの代表理事を務めさせていただいております和田幸枝と申します。
就労継続支援B型事業所『カラフル』のホームページに訪れてくださりありがとうございます。
私は元々看護師として病院勤務を中心に仕事をしてまいりました。
数年前に、精神疾患の方への訪問看護に従事する機会があり、そこで関わった精神疾患や知的障害の方々が様々な症状を抱えながらも社会での生活を維持・継続するために、複数の医療や福祉などのサポートを受けながら努力される姿をみてまいりました。
それまで私は病院勤務が長かったので、患者様が治療して自宅へ帰れることが当然の目標と思っており、お恥ずかしながら、その後の生活について着目することはあまりありませんでした。この気づきを与えてくださった方々へは感謝しかありません。
訪問看護師として従事する中で、地域で生活する障害や病気を抱えた方々への支援やサポートの必要性に気づかされることとなったのです。人は病院にいる時間より、地域や社会で生活している時間の方が当然長いのです。
大きな病気はなくとも、「生き辛さ」を感じてうまく社会に出れない方も潜在してたくさんおられることにも衝撃をうけました。
それから私は障害福祉の世界に深く興味を持つようになり、相談支援専門員の修了書を手にしました。上手に支援することで、障害があっても自分らしさを受け入れて社会生活を送りやすくなることを学びました。できないことに着目するのではなく、「できること」を見つける事、その「できること」はその人の「強み」といえます。その「強み」を生かし伸ばすことで、自己肯定感を持ち高めることができます。
みんなと同じである必要はない、その人がその人らしく生きていけることが大事だと思っています。そんな中で生活リズムを整えるためにも、役割を得るためにも、得意なことを伸ばすためにも「日中活動」の重要性に着目し、就労継続支援をしたいと思うようになり、2022年8月に就労継続支援B型事業所『カラフル』を立ち上げる運びとなりました。
まずは「好きなこと」を見つける。そしてその好きなことは「得意なこと」につながる。「得意」が増えれば「自信」が持てる。それを目標として、個人個人それぞれの特性に合った支援・サポートを常に探求してまいります。
代表理事 和田 幸枝