Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
認知・行動療法コロキウム2019
ホーム
返金フォーム
しおり
概要とスケジュール
プログラム
参加フォーム
症例発表
チラシ
アクセス
施設紹介
スタッフ
認知・行動療法コロキウム2019
ホーム
返金フォーム
しおり
概要とスケジュール
プログラム
参加フォーム
症例発表
チラシ
アクセス
施設紹介
スタッフ
More
ホーム
返金フォーム
しおり
概要とスケジュール
プログラム
参加フォーム
症例発表
チラシ
アクセス
施設紹介
スタッフ
プログラム
2020年2月29日(土)11:00-12:20
【特別講演】 鈴木伸一 先生(早稲田大学)
司会/ファシリテーター:別司ちさと 先生(京都ここてまる/いしやまクリニック)
「CBTを効果的に展開するために、私が日々の臨床のなかで大事にしている心構えや工夫」
講演終了後、フロアーとのクロストークセッション。
2020年3月1日(日)10:30-11:50
【教育講演】 熊野宏昭(早稲田大学)
司会:大塚明子(医療法人秀峰会心療内科病院楽山)
「綾瀬メソッドを語る」
綾瀬駅前診療所の心理臨床システムの要を紹介します。
【症例発表】
司会:高橋 史 (信州大学)
1日目:2020年2月28日(金)
ケース①:岩山 孝幸 先生(埼玉医科大学総合医療センターメンタルクリニック/立教大学大学院)
「意欲低下を主訴とする休学中の男子大学生に対する認知行動療法―卒論執筆および就活に対する行動形成的介入―」
コメンテーター:神村 栄一 先生(新潟大学)
ケース②:宮崎 哲治 先生(川崎医科大学精神科学教室)
「⼊院治療下で⾏った剣道の素振りとimaginal exposure 法が効果的であった強迫観念を主症状とする強迫症の⼀例」
コメンテーター:料崎 智秀 先生(CBTセンター)
2日目:2020年2月29日(土)
ケース③:金澤 潤一郎 先生(北海道医療大学)
「長期間無職の成人ASD男性に対して福祉的支援の促進と就労を目指した認知行動的支援」
コメンテーター:谷 晋二 先生(立命館大学)
ケース④:有園 正俊 先生(OCDサポート/ももこころの診療所)
「強迫症での感覚過剰反応」
コメンテーター:小林奈穂美 先生(一般社団法人新潟トラウマ支援センターさくら)
ケース⑤:坂岡 大路 先生(さっぽろ悠心の郷ときわ病院)
「「殺人衝動」を訴える殺人加害者の入院患者に対し、多職種連携でアプローチした事例」
コメンテーター:岡本 利子 先生(嶺南こころの病院)
ケース⑥:佐々木 彩 先生(医療法人秀峰会心療内科病院楽山)
「「死ななければならない」という思考に巻き込まれる女性患者に対してセルフモニタリングを基盤とした症例」
コメンテーター:藤田 良子 先生(横浜相原病院)
3日目:2020年3月1日(日)
ケース⑦: 別司ちさと 先生(京都ここてまる/いしやまクリニック)
「うつと社交不安を呈する30代女性へのCBT」
コメンテーター:野崎健太郎 先生(カウンセリングルーム東松山)
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse