『心に種を、芽ぶきを見守る』
『誰にも相談できない』
〜そんな自身の経験から生まれた、安心できる居場所〜
不登校や登校しぶりの子どもを育てるママたちが、ゆるやかにつながる交流会を開いています。
ココタネプラスは不登校の子どもを育てる親の『孤立をなくす』ことを目的とした非営利の活動団体です。
親同士がつながり、情報を共有し、気持ちを分かち合える場所を作っています。
・ママ交流会の開催(仙台市泉区周辺)
開催日:月1回(隔月で平日↔休日)
場所:ブランチ仙台(まちスポ交流スペース)、加茂市民センター
対象:不登校・登校しぶりのお子さんを育てるママさん
形式:仮名OK・お話中心・情報交換・少人数制(参加者が多い場合は、テーブルを分けて対応)
・【不登校児にも健康診断を】についての署名活動
自身の子どもが不登校になったあとに、病気が発覚。その間学校に入ることができなくなっていたため、健診が受けれませんでした。
全国的な問題と知り、不登校の子どもの健診受診の体制を整えてもらうべく、個人で署名活動を始めました。
(R7.7月現在 署名数2800名)
「わたし自身が不登校の子どもを育てる中で、ひとりじゃ限界だと感じました。同じ悩みを抱える人とつながれたら、生きやすくなる」
署名を始めたことで、団体化し、人との縁がつながりました。
親の会とも言えないけど。親同士でゆったりと交流ができれば、ママだって元気になることができるかもしれない。
そんな想いで作った、不登校ママたちの小さな居場所です。
どうぞ気軽に参加してみてください。
この会は、不登校のお子さんを持つ保護者の方が気軽につながり、ホッとできる場を目指しています。
同じ思いをしてきたからこそ共感し合い、あったかい情報交換の場になれば嬉しいです☕
会場はガラス張りになっております。要望があればスクリーンを使用して、外から特定できないように配慮いたします。
交流中、子どもたちは室内のキッズスペースなどで遊ぶことが可能です。室外での遊びに関しては、お子さんの見守り・安全管理は保護者の方ご自身の責任でお願いいたします。
お子様連れでも構いませんが、会場はあまり広くありません。お子さんの見守り・安全管理は保護者の方ご自身の責任でお願いいたします。
・働いているママ
・平日は子どもを預けて出かけられない
そんなママさんたちも参加しやすいように、休日に開催です。もちろんそれ以外の方も、参加OKです。
事前申し込み制ではありませんので、お気軽にお越しください。
平日のブランチは明るい割に人も少なくひっそりと。不登校家庭にとっては居心地がいい場所です。
親子で買い物がてら遊びにきてみてください。
事前申し込み制ではありません。気軽にふらっと様子をのぞきに来てみてください。
お待ちしております😊
ココタネプラスの他にも、地域にはたくさんの「親と子のためのほっとできる場」があります。私たちは、「どこかに行けば誰かと出会える」そんなつながりが地域に根づいていくことを願っています。
ここでは、不登校のお子さんやご家族をあたたかく迎えてくれる場をいくつかご紹介します。気になる場所があれば、ぜひ気軽にアクセスしてみてくださいね🍀